64
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
語学・言語学
日本語
28ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
語学・言語学(日本語) の 書評一覧
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
28/64
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
百年前の日本語――書きことばが揺れた時代
百年前の日本語――書きことばが揺れた時代
今野真二
日本語だって変わるんです!
蔵前
いますぐ本を書こう!―早稲田大学エクステ...
いますぐ本を書こう!―早稲田大学エクステンションセンター「本の...
ハイブロー武蔵
図書館でおもわず手にした本。内容は大学の講義ノート。私には本を書くのは無理だと再認識させられた。
純
文学問題(F+f)+
文学問題(F+f)+
山本貴光
文学がこれほどまでに論理的だったとは!夏目漱石の文学観を学ぶ
読書家A
毎日読みたい365日の広告コピー
毎日読みたい365日の広告コピー
WRITESPUBLISHING
人生に気づきや希望を与えてくれる、365の広告コピー集
sawady51
私家版 日本語文法
私家版 日本語文法
井上ひさし
小説家として有名な井上ひさしさんですが、日本語の文法にも詳しい方でした。この本は文法について書かれていますが、堅苦しい講義ではなくエッセイ調になっています。
爽風上々
若干ちょっと、気になるニホン語
若干ちょっと、気になるニホン語
山口文憲
若干とあるが中には大いに気になるニホン語もある。
本好き羊
書きたいのに書けない人のための文章教室
書きたいのに書けない人のための文章教室
清水良典
文章が書けないという壁に対しては、あのドラマ「逃げ恥」のように「超えて行く」のがいいようだ。
本好き羊
日本問答
日本問答
田中優子、松岡正剛
田中優子、松岡正剛両氏の対談本です。 語られる内容は、そのものズバリ「日本」についてです。 両氏の日本に対する情報量の多さに圧倒され、食傷気味になりました。
トット
気持ちよく「はい」がもらえる会話力
気持ちよく「はい」がもらえる会話力
谷原誠
思わず「はい」と言ってしまう超実践的交渉スキルとは?
sawady51
文章のみがき方
文章のみがき方
辰濃和男
精神の修養、鍛練が生きた文章を生み出す。
松岡孝広
人名ではない人名録―語源探索
人名ではない人名録―語源探索
小林祥次郎
人名ではない人名録とはこれいかに。
本好き羊
一 (一語の辞典)
一 (一語の辞典)
野崎昭弘
数詞一に関するエセイ。字句を勝手に変えて引用という必殺技を使って引用しまくって、一に関する面白いネタを網羅してます。数学書ではなくて言語学の本。雑学のネタ本として楽しめ。数学嫌いの人は、未開民族は数詞
goldius
「あて字」の日本語史
「あて字」の日本語史
田島優
愛羅武勇、夜露死苦! …いや俺の知りたいのはそういうんじゃないし。
Masanori Sazuka
「編集手帳」の文章術
「編集手帳」の文章術
竹内政明
新聞は購読していないが、一面コラムは各新聞読み比べたいと思わせるぐらい内容のつまったものだった。今まで読んだくだらない広告文の人を動かす系の文章術とは全く違う。
ayamayu11
形容詞を使わない 大人の文章表現力
形容詞を使わない 大人の文章表現力
石黒圭
かわいい→大きな目が印象的。語彙を増やせばもっと伝わる
sawady51
もっとヘンな論文
もっとヘンな論文
サンキュータツオ
「ヘンな論文」シリーズの第2弾。世間からはヘンと思われようが、研究対象に対する飽くなき好奇心を原動力に研究を進める研究者たちの思いが伝わって来ます。
アカナ
美しい日本語が話せる 書ける 万葉ことば
美しい日本語が話せる 書ける 万葉ことば
上野誠
万葉ことばを知ることは、現代が失った価値観を知ることでした。
イソップ
事典の語る日本の歴史
事典の語る日本の歴史
大隅和雄
本書は、平安時代から明治時代の百科事典を順を追って解説しています。単に各百科事典の内容を解説するのではなく、それらが編まれた時代背景にも迫っているところが重要で、それぞれの読み方を考えさせてくれました
休蔵
アヒルと鴨のコインロッカー
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎
これぞ伊坂幸太郎と言えるもう一度読みたくなる、そして 「風に吹かれて」が聞きたくなるそんな本です!
カツラギ
日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で
日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で
水村美苗
言葉は単なる伝達の手段ではない。言葉が失われたとき、文化も亡くなる。
名著を読む
日本語教室
日本語教室
井上ひさし
井上は日本語の現状について非常に強い危機意識を持っていた。日本人を日本人たらしめるのは日本語であることを井上は力説したかったに違いない。
名著を読む
美しい日本語が話せる 書ける 万葉ことば
美しい日本語が話せる 書ける 万葉ことば
上野誠
日本語は美しい! 古典を学びたくなる本。
Book-Stock
縦横無尽の文章レッスン
縦横無尽の文章レッスン
村田喜代子
心身に染み込んでくるような生気ある文章レッスン。文章を書く上で抱いていた悩みが晴れるようで、また突き放されたようでもある。
ビシャカナ
美しい日本語が話せる 書ける 万葉ことば
美しい日本語が話せる 書ける 万葉ことば
上野誠
万葉集に出てくることばを使った日本語練習帳。 ことばの深み 伝統にひたる楽しみ
臥煙
美しい日本語が話せる 書ける 万葉ことば
美しい日本語が話せる 書ける 万葉ことば
上野誠
この世にし 楽しくあらば 来む世には 虫に鳥にも 我はなりなむ (348)
rachel
多言語主義社会に向けて
多言語主義社会に向けて
平高史也、木村護郎クリストフ
国内外の多言語状況を肯定し、尊重する社会を目指して
sawady51
美しい日本語が話せる 書ける 万葉ことば
美しい日本語が話せる 書ける 万葉ことば
上野誠
言葉の乱れは、いつから嘆かれてきたのか。そして、いつの時代に乱れていない言葉を発していたか。本書は、後者のヒントを授けてくれるはずです。ところで、本文最後の問いの答えは11個でした。使いこなせません。
休蔵
日本人の知らない日本語 なるほど~×爆笑...
日本人の知らない日本語...
蛇蔵&海野凪子
日本語の奥深さをコミックで紹介。 目からウロコの一冊!
りゅうちゃん
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
28/64
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 語学・言語学
- 日本語