64
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
語学・言語学
日本語
21ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
語学・言語学(日本語) の 書評一覧
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
21/64
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
その一言が余計です。: 日本語の「正しさ...
その一言が余計です。: 日本語の「正しさ」を問う
山田敏弘
話し言葉が乱れているとか、その使い方は誤りだとか言われます。しかし、日本語の正しさというものは、そう簡単に決められるものではないようです。
爽風上々
ドラえもんの国語おもしろ攻略 読書感想文...
ドラえもんの国語おもしろ攻略 読書感想文が書ける
藤子F不二雄
ドラえもんを読みながら読書感想文の書き方を楽しく学べる本
むっくん
残像に口紅を
残像に口紅を
筒井康隆
この世から、音読み言葉が無くなってゆく。果たして最後まで物語を創ることができるか。
はなとゆめ+猫の本棚
学校ふしぎクラブと言葉の国
学校ふしぎクラブと言葉の国
篠崎カズヒロ、北田瀧
冒険漫画を読みながら常用漢字を学べる1冊。小学校中学年ぐらいから楽しめそう。
むっくん
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく...
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書
西岡壱誠
東大に辿り着くための読書法。努力で読解力はどこまで伸びるか?
うさみん
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく...
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書
西岡壱誠
知らなかった!本の内容を忘れない読書術
ゆいっち
分類 たとえことば表現辞典
分類 たとえことば表現辞典
中村明
「窓から槍」ってどんな意味?
佐藤ユンコ
改訂新版 書く技術・伝える技術 (スーパ...
改訂新版 書く技術・伝える技術 (スーパーラーニング)
倉島保美
テキストを書く機会が多い人などに有効なライティング術を指南!
sawady51
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく...
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書
西岡壱誠
ここまで一冊の本を可愛がれば本も本望でしょう
りゅきゃ
メモの魔力 The Magic of M...
メモの魔力 The Magic of Memos
前田裕二
メモの持つ力に気づかされる1冊
サルシ
ことわざの論理
ことわざの論理
外山滋比古
童話「桃太郎」の外山の解釈は、妄想に近いと感じた
はなとゆめ+猫の本棚
三島由紀夫レター教室
三島由紀夫レター教室
三島由紀夫
5人の風変わりで多彩な登場人物の手紙のやりとりを通した、利害・妄想・恋愛・推理・感謝・状妬・幸福の物語。…を通した、三島由紀夫による読者への「実務の手紙」でない「感情の手紙の書き方」教室。
満田 弘樹
1日1時間から稼ぐ副業ライターのはじめ方
1日1時間から稼ぐ副業ライターのはじめ方
しげぞう
ブログやメールがお金に変わる書いた分だけ稼げる副業ガイド
みつか
知のトレッキング叢書 日本人と漢字
知のトレッキング叢書 日本人と漢字
笹原宏之
中国で生まれ日本に伝わった漢字ですが、それに向き合う姿勢は中国人や韓国人などと日本人ではかなり違うようです。そういったあれこれを読んでいると、思い当たる何かがあるかもしれません。
爽風上々
言霊学事始―山腰明將講演録『言霊』から始...
言霊学事始―山腰明將講演録『言霊』から始まる新言霊学宣言
七沢賢治、言霊学会
古事記、日本語に関心のある内外の研究者必読の書
キムキム
目でみることば
目でみることば
おかべたかし
知識の扉は美しい写真。知ることは快感。
スリーピージーンHS
何がちがう?どうちがう? 似ている日本語
何がちがう?どうちがう? 似ている日本語
佐々木瑞枝
ほとんど同じような言葉でも、わずかに意味が違うというものがあります。それを知らずに使ってしまうと、教養の足りなさがバレてしまいます。
爽風上々
それっ! 日本語で言えばいいのに!!
それっ! 日本語で言えばいいのに!!
カタカナ語研究会議
相も変わらず、中途半端なカタカナ語をカッコいいつもりで使う人が多いようです。実際に外国人が周囲に増え、仕事などのパートナーとなることも増えてくると、滑稽に見えることもありそうです。
爽風上々
私の好きなお国ことば
私の好きなお国ことば
小学館辞典編集部
自分の生まれ育った地域を離れてしまった人にとっては、慣れ親しんだお国言葉というものは思い入れのつまったものなのでしょう。
爽風上々
「ほぼほぼ」「いまいま」?! クイズ お...
「ほぼほぼ」「いまいま」?! クイズ おかしな日本語
野口恵子
日本語の世界も移り変わりが激しい。おかしな日本語が増えている。
本好き羊
アヒルと鴨のコインロッカー
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎
No animal was harmed in the making of this novel.
Yasuhiro
日本人の日本語知らず。 日本語は難しい...
日本人の日本語知らず。 日本語は難しい、か?
清水由美
日本語教師による「外から見た母語」。 意外と知らない日本語の素顔。なるほど!そうなのね!と納得したり不可解に感じたり。文法って奥が深い…
p-mama
「編集手帳」の文章術
「編集手帳」の文章術
竹内政明
読売新聞コラム「編集手帳」の著者が、わかりやすく文章指南!
みつか
調べる技術・書く技術
調べる技術・書く技術
野村進
テーマの選び方、資料収集法、取材の実際から原稿完成まで、丁寧に教える。これがプロの「知的生産術」だ!
みつか
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく...
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書
西岡壱誠
これで私も「読んだつもり」が克服できる!能動的に読書することがキーだった
mizu
パラオにおける日本語の諸相
パラオにおける日本語の諸相
今村圭介、ダニエル・ロング
日本と似た国旗でも知られるパラオ共和国。実は南鳥島や沖縄からはかなり近いところに位置しています。日本統治でなくなってから70年以上たちますが、そのなごりはどうなっているのか。
Tetsu Okamoto
わかったつもり 読解力がつかない本当の原...
わかったつもり 読解力がつかない本当の原因
西林克彦
“読解”それは人類に残された、最初で最後のフロンティア
keena07151129
白川静さんに学ぶ漢字は楽しい
白川静さんに学ぶ漢字は楽しい
小山鉄郎
つい読みたくなる白川先生の研究が元となっている漢字の話。普段表意文字を使っていることに感謝したくなる一冊。
ていく
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
21/64
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 語学・言語学
- 日本語