218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
39ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
39/218
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
「利他」とは何か
「利他」とは何か
伊藤亜紗、中島岳志、若松英輔、國分功一郎、磯崎憲一郎
他者のために生きることに関する考察
ぽんきち
ライ麦畑でつかまえて
ライ麦畑でつかまえて
J.D.サリンジャー
ホールデン、彼は強い自我を持ちつつ、その自分と折り合いをつけなければとあきらめながら歩く。そんな青春時代を送った人が共感できる
宗教文学哲学情報収集癖
10 -ten-
10 -ten-
堂場瞬一
ラグビーを描いた小説です。
三毛ネコ
記者襲撃 赤報隊事件30年目の真実
記者襲撃 赤報隊事件30年目の真実
樋田毅
読者に送る苦心のサイン……真犯人追及30年の到達点
ikkey
人格の精神分析学的研究
人格の精神分析学的研究
フェアベーン、W.RonaldD.Fairbairn、山口泰司
心理学の古典的本だが、コロナ禍、ロシア禍のいま、読んでも響くところが多々ある
ソネアキラ
戦争論〈新装版〉
戦争論〈新装版〉
ロジェカイヨワ
NHKの「100分de名著」を観て、面白そうだったので読んでみた。
燃えつきた棒
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
しかしゲームのバッド・エンドならまたやり直そうということもできるでしょうが、なんでバッド・エンドな小説なんて、作家は書こうと思うのかなー。また、われわれも読んでしまうのかなー。
アナログ純文
話すことを選んだ女性たち 60人の社会・...
話すことを選んだ女性たち 60人の社会・性・家・自立・暴力
ヤン・アルテュス=ベルトラン、アナスタジア・ミコバ、ナショナルジオグラフィック、清水玲奈
「女として生きるとはどういうことか」 無名の60人の女性たちが語る社会・性・家・自立・暴力についてのリアル。
Nina
現代思想入門
現代思想入門
千葉雅也
ポスト・ポストモダンの現代。偉大な先人たちを踏まえ、高く高く積み上がってしまった"現代哲学”にアクセスすることを許し、その手はずを与えててくれるような、そんな良書です。
生ハム
夜と霧 新版
夜と霧 新版
ヴィクトール・E・フランクル
収容所、この日本にないと言えるか?収容所、日本では、これからもあり得ないと言えるか?
honwoyomu - harada.yoshinari
本をどう読むか 幸せになる読書術
本をどう読むか 幸せになる読書術
岸見一郎
本書は、著者がこれまでの読書遍歴を綴ったものです。
トット
経済思想の巨人たち
経済思想の巨人たち
竹内靖雄
古今東西の経済思想を解説しながら、経済活動を通じた人のあり方、人のあり方ふさわしい経済の仕組みを探る。筆者独自視点からの思想評価が鋭くて猛烈に面白い。
Toshiyuki Oda
「待つ」ということ
「待つ」ということ
鷲田清一
待たなくてよい現代社会に残された、< 待つ >の概念を考察してみる
寒露
人生の短さについて 他2篇 (光文社古典...
人生の短さについて 他2篇 (光文社古典新訳文庫)【Kindle】
セネカ、中澤務
時間は有限である。なのに、人は、それをぞんざいに扱う。
武藤吐夢
スピリチュアルズ 「わたし」の謎 (幻冬...
スピリチュアルズ 「わたし」の謎 (幻冬舎単行本)【Kindle】
橘玲
時代の変わり目に読んでおきたい。
本好き羊
古代研究III 民俗学篇3
古代研究III 民俗学篇3
折口信夫
天皇にまつわる行事に、中国などの渡来文化は分かち難く絡まっている。 折口はそれを分とうと試みてるが、事実上無理だと、折口の文自体が証明してる様に思う。 天皇について、昭和初期に思い切った分析をしている。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
〔少女庭国〕
〔少女庭国〕
矢部嵩
悪夢と真面目さに満ちたシミュレーション
おひょい
夜と霧 新版
夜と霧 新版
ヴィクトール・E・フランクル
何が奪われ、何が奪われなかったのかー
AI
戦争論
戦争論
西谷修
早くも序において、すこぶる刺激的な言葉と出会ったが、読み進んでみるとそこまで面白くない。 まあ、そもそも学術書なのだから、小説のようにはいかないだろうが。
燃えつきた棒
中世の異端者たち (世界史リブレット)
中世の異端者たち (世界史リブレット)
甚野尚志
歴史の薄い本、世界史リブレットの一冊。 これは多分宗教というより、巨大な権力の話だ。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
塞王の楯
塞王の楯
今村翔吾
面白い小説で、直木賞を取ったのも分かります。最強の楯と矛の激突は必読です!
三毛ネコ
私の個人主義
私の個人主義
夏目漱石
人間としての個人の自我のあり方を、時代と社会との対峙の中で、真剣に突き詰めて、悩んで悩んで、考え続けた、夏目漱石の講演録「私の個人主義」
宵待草
φは壊れたね PATH CONNECTE...
φは壊れたね PATH CONNECTED φ BROKE...
森博嗣
普通の大学生が事件を解いていく。森博嗣の新シリーズ作品
おでん
改定新装版 魂のすごい力の引き出し方 高...
改定新装版 魂のすごい力の引き出し方 高次元への上昇編
神岡建
魂に覚醒を促し準備させる本
miol mor
ファシズムとロシア
ファシズムとロシア
マルレーヌ・ラリュエル、浜由樹子
Is Russia Fascist? 表紙にうっすら浮かび上がる問いに惹かれて読んでみた。
かもめ通信
果断―隠蔽捜査〈2〉
果断―隠蔽捜査〈2〉
今野敏
『隠蔽捜査』の堅物竜崎のイメージが、かなり変わる。
ぷるーと
僕は君たちに武器を配りたい
僕は君たちに武器を配りたい
瀧本哲史
非常で残酷な日本社会を生き抜くための、「ゲリラ戦」のすすめ
いけぴん
幸村を討て (単行本)
幸村を討て (単行本)
今村翔吾
大坂の陣で最も有名な武将は真田幸村である。幸村の名前は江戸時代の軍記物や講談で有名になった。幸村は完全なフィクションでもなく、真田家は「幸村の名前は、信繁が大阪城に入ってから名乗ったもの」としている。
だまし売りNo
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
39/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想