218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
36ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
36/218
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
群青のシャコンヌ
群青のシャコンヌ
草川勝
友情と恋、いわば勘違いからの逆恨み、日本と朝鮮半島で戦争によって多くの悲劇が生まれていく。
ていく
幸村を討て (単行本)
幸村を討て (単行本)
今村翔吾
まるで倒叙ミステリのようなスリリングな展開
活字中毒
男がつらいよ 絶望の時代の希望の男性学
男がつらいよ 絶望の時代の希望の男性学
田中俊之
「男らしさ」って何だろうと、改めて思う
ソネアキラ
宗教とエロス 〈新装版〉 (叢書・ウニベ...
宗教とエロス 〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス)
ヴァルターシューバルト、Schubart,Walter、実,石川、達治,平田、実,山本
叢書・ウニベルシタスなどという、お堅いところから新装版まででていますが、これは、トンデモ本あるいは、何かの宗教の妄言に近いのでは?
∃.狂茶党・くるくるパーティー
アイネクライネナハトムジーク
アイネクライネナハトムジーク
伊坂幸太郎
恋愛ものだって、伊坂幸太郎は面白い!!
武藤吐夢
シンボルの哲学――理性、祭礼、芸術のシン...
シンボルの哲学――理性、祭礼、芸術のシンボル試論
S.K.ランガー、塚本明子
感動というのは、打ち震えるもので、私たちは共鳴する。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブル...
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2
ブレイディみかこ、中田いくみ
人間社会の縮図を子どもから教えてもらう佳作。
たけぞう
極限の思想 ハイデガー 世界内存在を生き...
極限の思想 ハイデガー 世界内存在を生きる
高井ゆと里、大澤真幸、熊野純彦
私たちにいまでもハイデガーの『存在と時間』は有効か
ソネアキラ
コンビニ人間
コンビニ人間
村田沙耶香
コンビニの店員として生きる女性を描いた芥川賞受賞作です。
三毛ネコ
祭祀と供犠 日本人の自然観・動物観
祭祀と供犠 日本人の自然観・動物観
中村生雄、赤坂憲雄
日本人はいかに、にへを捧げてきたのか。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
象徴の理論〈新装版〉 (叢書・ウニベルシ...
象徴の理論〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス)
ツヴェタン・トドロフ、及川馥、一之瀬正興
唯一的な古典主義と、ロマン主義の無限の間(これは本当に狭間であるのか?)に存在する多様性が、象徴と結びつく。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
オーギュスト・コント―社会学とは何か (...
オーギュスト・コント―社会学とは何か (1978年)
清水幾太郎
「『精神の無力』ということを忘れないコントは、人間を理性的存在として純粋孤高の場所に立たせずに、子供、精神異常者、動物との連続関係において考える」(142頁)
拾得
フランスの高校生が学んでいる10人の哲学...
フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者
シャルル・ペパン、永田千奈
フランスの大学入試試験「バカロレア」で課される「哲学」の入試対策参考書
mataro
あなたの知らない、世界の希少言語 世界6...
あなたの知らない、世界の希少言語 世界6大陸、100言語を全力調査!
ゾラン・ニコリッチ、山越康裕、塩原朝子、ナショナルジオグラフィック、藤村奈緒美
多くの言語が存在する一方で、失われつつある言語もあるそう。その喪失の損失を嘆くより、いまある言語について知っておきたい。そんな思いに少しでも応えてくれる1冊。著者が言語学者ではないところも面白い。
休蔵
中高生のための哲学入門
中高生のための哲学入門
小川仁志
哲学を読みたいという気持ちにさせる!
本が主食のしがない蟲
Nの肖像 ― 統一教会で過ごした日々の記...
Nの肖像 ― 統一教会で過ごした日々の記憶
仲正昌樹
ぼくの居場所を探して
ソネアキラ
エキセントリック 荒俣宏コレクション2 ...
エキセントリック 荒俣宏コレクション2 奇人は世界を征す
荒俣宏
帝都物語を描きあげ、水木しげると活動を共にして、解毒されていく荒俣の毒気のようなもの、孤独の影、ルサンチマンが時折見え隠れしますが、好きなものを語る快感がここにはある。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
群青のシャコンヌ
群青のシャコンヌ
草川勝
様々な流れが交差する小説
おひょい
中高生のための哲学入門
中高生のための哲学入門
小川仁志
特に中高生の身近なところから考える哲学入門に最適な1冊。繰り返して読みたい。
むっくん
あなたの知らない、世界の希少言語 世界6...
あなたの知らない、世界の希少言語 世界6大陸、100言語を全力調査!
ゾラン・ニコリッチ、山越康裕、塩原朝子、ナショナルジオグラフィック、藤村奈緒美
言語学の本ではありません!気楽に読めるカタログのような本です
活字中毒
ニッポンの思想
ニッポンの思想
佐々木敦
『ニッポンの思想』を読んで1984年前後にタイムワープした
ソネアキラ
人新世の「資本論」 (集英社新書)【Ki...
人新世の「資本論」 (集英社新書)【Kindle】
斎藤幸平
若き知性が紡ぎだした英知の結晶が、行動が、連帯が、人類の未来を照らす。 今まで以上に、自分ができることを本気で取り組む静かなる情熱が沸き上がる一書。
mitu
群青のシャコンヌ
群青のシャコンヌ
草川勝
交差する戦前の日本・朝鮮半島と昭和。
天翔龍・新山(Tenshouryu・Shinzan)
座右のニーチェ
座右のニーチェ
齋藤孝
ニーチェの本は人生に活を入れてくれる、らしい。
三太郎
考えて生きる 合理性と好奇心を併せもつ
考えて生きる 合理性と好奇心を併せもつ
成毛眞、ひろゆき
人気の論客二人が自由闊達に今の社会を語る対談集です。
独醒書屋
死刑 その哲学的考察
死刑 その哲学的考察
萱野稔人
答えのない議論に真剣に向き合うべき
Kurar
神様のカルテ
神様のカルテ
夏川草介
医師がちょっと変人なのもお約束(笑)
Bachakov
共感の正体 : つながりを生むのか、苦し...
共感の正体 : つながりを生むのか、苦しみをもたらすのか
山竹伸二
人々を助け、また苦しめもする「共感」とは一体何なのか?
いけぴん
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
36/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想