218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
35ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
35/218
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
現代思想 総特集 精神異常・現代フランス...
現代思想 総特集 精神異常・現代フランスの精神医学 臨時増刊号...
青土社
80年代90年代、ゲーム的な競争に、少年漫画はナイーヴなものを殺したように思う。 精神分析的世界は、少女漫画に相性がいいようで、少年漫画はそれを否認したいのだと思う。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
ソフィーの世界―哲学者からの不思議な手紙
ソフィーの世界―哲学者からの不思議な手紙
ヨースタインゴルデル
哲学と自然科学、宗教が立体的につながっている感覚が得られます。
たけぞう
ことわざから出会う心理学
ことわざから出会う心理学
今田寛
「重要なのは親じゃない、仲間である」とハリスは言いきった。
noel
「みんな違ってみんないい」のか? ――相...
「みんな違ってみんないい」のか? ――相対主義と普遍主義の問題
山口裕之
ほんとうの「正しさ」にたどり着くためには
ソネアキラ
ツァラトゥストラはこう言った 下 岩波文...
ツァラトゥストラはこう言った 下 岩波文庫 青639-3
ニーチェ
哲学書のベストセラーだけれど・・・現代の日本人が読む意味は何なのだろうか? 1960年代の雰囲気を感じる訳でした。
三太郎
宇宙の兄弟たち 正義の使者編【Kindl...
宇宙の兄弟たち 正義の使者編【Kindle】
洪正幸、星丘なずな
正しい生き方と誤った生き方を区別する
miol mor
幸福論 (集英社文庫)
幸福論 (集英社文庫)
アラン
幸福であるためには恐怖や不機嫌など負の感情から遠ざかり、それらを忘れるために行動しなさいと言うアランの語録をまとめたもの。
ゆうちゃん
朝鮮民族を読み解く―北と南に共通するもの
朝鮮民族を読み解く―北と南に共通するもの
古田博司
1995年第一刷発行の本だが、今でも色褪せていない。マスコミもこういう本を参考に、ただ非難するだけでなく、民族的な差異を考慮した報道をして欲しいものだ。
p-mama
1日5分で未来が変わる! こどもSDGs...
1日5分で未来が変わる! こどもSDGs大図鑑365
齋藤孝
子どもも大人も読んで欲しいSDGsについての話
読書少女
「みんな違ってみんないい」のか? ――相...
「みんな違ってみんないい」のか? ――相対主義と普遍主義の問題
山口裕之
正しさとはつまり、 予め存在しているものではなく、 かといってあらゆるものを相対化して並列するものでもなく。 「何を正しいと”したい”のか」という意思と関係性の中で決まっていくものだと感じました。
生ハム
「変態」という文化―近代日本の〈小さな革...
「変態」という文化―近代日本の〈小さな革命〉
竹内瑞穂
20世紀初頭、メスメリズムと精神医学の波が日本に押し寄せてきた、大正から昭和の初めに絞った、文化史。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
1日5分で未来が変わる! こどもSDGs...
1日5分で未来が変わる! こどもSDGs大図鑑365
齋藤孝
6月26日は「違法薬物には絶対に手を出しちゃダメ!」である。これは毎年6月26日が国際薬物乱用・不法取引防止デーになっていることに由来する。このようにトピックを意味のある日に配置している。
だまし売りNo
1日5分で未来が変わる! こどもSDGs...
1日5分で未来が変わる! こどもSDGs大図鑑365
齋藤孝
「SDGs」という言葉をよく聞くが、一体全体なんことやらと過ごしていた。自分には関係ないことと知らん顔していたけど、本書はそんな態度を戒めてくれた。知識が少ない人にはもちろん、多い人にも役立つ1冊。
休蔵
1日5分で未来が変わる! こどもSDGs...
1日5分で未来が変わる! こどもSDGs大図鑑365
齋藤孝
フルカラーでSDGsを学べます。子供から大人まで家族みんなで学べる内容です。まずは知ることから始めましょう。そして話題しましょう。それだけでSDGsに貢献していると言えるのです。
にゃんちゅうくん
空白を満たしなさい
空白を満たしなさい
平野啓一郎
「空白を満たしなさい」とは主人公の空白では無く、主人公と他者との関わりの空白の事だったのだ。
p-mama
21 Lessons: 21世紀の人類の...
21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
ユヴァル・ノア・ハラリ
人類の過去、未来を総括したベストセラーに続き、現代を論じる。社会を豊かにするはずの科学技術が最大の脅威であることがよく分かる。それを御する社会制度、慣習の発達が追いついていない。
Toshiyuki Oda
1日5分で未来が変わる! こどもSDGs...
1日5分で未来が変わる! こどもSDGs大図鑑365
齋藤孝
1日1ページ読んでザクッとわかる老若男女幅広い世代の方々が楽しめるSDGs本
ichi_kazsun
新しい声を聞くぼくたち【Kindle】
新しい声を聞くぼくたち【Kindle】
河野真太郎
令和版「男はつらいよ」と、あえてダサいキャッチコピーにしてみた
ソネアキラ
晩年
晩年
太宰治
およそ100年前の若者になぜ共感できるのか
うぴー
コンビニ人間
コンビニ人間
村田沙耶香
計算され尽くした異質性
うぴー
ことわざから出会う心理学
ことわざから出会う心理学
今田寛
心理学を身近なものに
T.M
ツァラトゥストラはこう言った 上 岩波文...
ツァラトゥストラはこう言った 上 岩波文庫 青 639-2
ニーチェ
ニーチェのキリスト教徒と19世紀後半のドイツ帝国への批判が詰まった本。
三太郎
古代研究V 国文学篇1
古代研究V 国文学篇1
折口信夫
本題に沿っては新旧二つの解説が、その影響を受けずに何か書くのは難しい。 (もちろん受けていいのだが)
∃.狂茶党・くるくるパーティー
言葉の展望台【Kindle】
言葉の展望台【Kindle】
三木那由他
哲学というレンズで「言葉とコミュニケーション」にズームイン
ソネアキラ
ことわざから出会う心理学
ことわざから出会う心理学
今田寛
ちょっと詳しく心理学を覗いてみたいときには最適の一冊
Bachakov
ことわざから出会う心理学
ことわざから出会う心理学
今田寛
昔からそうだったからという言い訳に、ことわざを使われないようにしないと
Roko
考えて生きる 合理性と好奇心を併せもつ
考えて生きる 合理性と好奇心を併せもつ
成毛眞、ひろゆき
二人の会話の嚙み合っているからこそ、いろんな発見ができるんだなぁ
Roko
ことわざから出会う心理学
ことわざから出会う心理学
今田寛
エビデンスで築かれた、ポップサイコロジーでないポップなサイコロジー
いのり
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
35/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想