61
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
工学
テクノロジ
17ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
工学(テクノロジ) の 書評一覧
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
17/61
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
月まで三キロ(新潮文庫)【Kindle】
月まで三キロ(新潮文庫)【Kindle】
伊与原新
「月まで3キロという標識。それはどういうこと?
はなとゆめ+猫の本棚
日本再興戦略
日本再興戦略
落合陽一
仕事のオンオフを切り替える、というのはもう古い。仕事している時間だって貴重な人生の時間。
AKIKO
文字渦
文字渦
円城塔
文字たちの文化に関連するSF的な奇妙な話、漢字を扱うためしばしば中国(これは中国なのでしょうか?)が出てくることから、諸星大二郎の短編、色々な仕組みと密度から、ボルヘスや、レムの短編をも思わせます。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
魔力の胎動
魔力の胎動
東野圭吾
『ラプラスの魔女』の前日譚
Bachakov
ラスト・コード
ラスト・コード
堂場瞬一
ナノマシンを巡る事件を描いた作品です。
三毛ネコ
限界費用ゼロ社会 <モノのインターネット...
限界費用ゼロ社会...
ジェレミー・リフキン、柴田裕之
資本主義の次に来るであろう社会の形を提示した本です。
三毛ネコ
トヨタとホンダ
トヨタとホンダ
塚本潔
自己を肯定しながら、未来を描く。
松岡孝広
脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」...
脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」入門
齋藤勝裕
エネルギーの世界も奥が深いなあ。
本好き羊
マスカレード・イブ
マスカレード・イブ
東野圭吾
マスカレード・ホテルより少し前の話。山岸さんと新田刑事の過去話が面白い。
akico-ta
マスカレード・イブ
マスカレード・イブ
東野圭吾
前作の「イブ」ではあるが、単なるファンサービスのエピソードゼロに終わらず
マーブル
日本再興戦略
日本再興戦略
落合陽一
日本再興戦略の3行アウトプット!
福地勇誠
インターネットというリアル
インターネットというリアル
岡嶋裕史
当たり前に使っているインターネット。サブカルを具体例にあげられていて分かりやすく、より深堀できます。
読書少女
コロナと潜水服【Kindle】
コロナと潜水服【Kindle】
奥田英朗
心が温かくなる、少し不思議な怪談集。
mitu
インターネットというリアル
インターネットというリアル
岡嶋裕史
技術にはあまり立ち入らず、主に文化的側面からインターネットを語っています。例として示されているのがサブカルチャー的なものなので、若い人にはいいかも知れません。
風竜胆
脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」...
脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」入門
齋藤勝裕
エネルギー問題なら、これ一冊で全容が分かります!
イソップ
黙示
黙示
真山仁
何を選び、何を捨てるのか。日本の食糧問題について警鐘を鳴らす。
ライピーレク
インターネットというリアル
インターネットというリアル
岡嶋裕史
サブカル(アニメ作品)で読み解くネット社会
ぬぬに
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚...
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき
毛内拡
このところの脳についての研究成果を踏まえて、数年先には解剖学、生理学の教科書が全面的に書き改められるかもしれない。これは、その未来に書かれるであろう内容を先取りするための本。
そうきゅうどう
バッタを倒しにアフリカへ
バッタを倒しにアフリカへ
前野ウルド浩太郎
バッタマニアがバッタ退治
rinsuke
脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」...
脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」入門
齋藤勝裕
脱炭素!現在のエネルギーの全容と新エネルギーの可能性!
んだばぁ
インターネットというリアル
インターネットというリアル
岡嶋裕史
社会と技術の共犯関係 魅力的と見るか、ディストピアのはじまりと見るか
鳩羽
脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」...
脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」入門
齋藤勝裕
色々なことを纏めたということには意義があるのでしょう。
風竜胆
いつになったら宇宙エレベーターで月に行け...
いつになったら宇宙エレベーターで月に行けて、...
ケリー・ウィーナースミス、ザック・ウィーナースミス、中川泉
「夢の技術」という言葉があります。しかし、多くの「夢の技術」は夢のまま終わってしまう運命のあるのかもしれません。実現するのはほんのわずかなのかも。
爽風上々
脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」...
脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」入門
齋藤勝裕
「エネルギー」という材料の性質が列挙される。調理方法は、読者の手に委ねられる
寒露
脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」...
脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」入門
齋藤勝裕
算数や理科は苦手という人のためのエネルギー初歩の教科書的一冊。
たけぞう
インターネットというリアル
インターネットというリアル
岡嶋裕史
ネット社会は便利さだけをもたらしてくれたわけではない。ネット社会できちんと生き抜くためには、ネットが市民権を得る前後の状況をきちんと追跡する必要がある。本書はそのことを教えてくれる。
休蔵
星を継ぐもの
星を継ぐもの
ジェイムズ・P・ホーガン
創元SF文庫最大のヒット作。
羊男
ペンギンが教えてくれた 物理のはなし
ペンギンが教えてくれた 物理のはなし
渡辺佑基
楽しい科学読み物です。科学的な雑学が満載です。
三毛ネコ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
17/61
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 工学
- テクノロジ