458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
446ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
446/458
先頭のページ
前の28件
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
次の28件
最後のページ
サラリーマン合気道―「流される」から遠く...
サラリーマン合気道―「流される」から遠くに行ける
箭内道彦
箭内道彦さんの人物像をよく理解している人ならすっと受け入れれる合気道(内容)だと思います。
masalive
一生折れない自信のつくり方
一生折れない自信のつくり方
青木仁志
この本を読んでも自信はつくれません。自己啓発概論として読むのであればよくまとまっています。『具体例』ではなく、『具体的』な内容が求められているのではないだろうか。
chibizo0204
一生折れない自信のつくり方
一生折れない自信のつくり方
青木仁志
私はどうも、洗脳系は、体質的に苦手なのだが、方法論としては納得のできることも多い。 要は、実行するかしないかということなのだろう。
風竜胆
朝のカフェで鍛える実戦的マーケティング力...
朝のカフェで鍛える実戦的マーケティング力―真の仕事力は、理論と...
永井孝尚
知人に勧められて、永井孝尚著「朝のカフェで鍛える実戦的マーケティング力」を読みました。マーケティング手法をどんな場面で使うかが物語の中でわかりやすく語られておりフレームワークの背景を理解するのに大変役に立ちます。お薦めです。
KatsumasaShirai
「情報創造」の技術
「情報創造」の技術
三浦展
ネットが普及し、情報があふれている今。必要なのは情報を整理するだけでなく、そこから何をつくるか。という「情報創造」について書かれた1冊です。
読書王子@sugiyuzu
一生折れない自信のつくり方
一生折れない自信のつくり方
青木仁志
魔法のような言葉はないですが、成功する人はコツコツと努力をして、投げない。やっぱり基本が大切だと思わせてくれる本でした。
kaikoizumi
一生折れない自信のつくり方
一生折れない自信のつくり方
青木仁志
あがったモチベーションを どうするのか? 本から学んだことをどういかすのか? 冷静になって この2点をしっかりと考えることが大事だなと 感じています。 二度寝してしまいそうになる 月曜日の朝読むととてもいいですね。
smilesignal
「結果を出す人」はノートに何を書いている...
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
美崎栄一郎
全くの素人の状態から美崎氏が取り組んだという「本を作るという仕事」のアクションが具体的に書かれています。およそ1年で結果を出した本を作るという仕事。 それは美崎氏がいつも会社で進めている仕事のやり方を、本を作る」いう仕事に応用したとのこと。
えちご
どんな人にも大切な「売る力」ノート
どんな人にも大切な「売る力」ノート
津田晃
野村證券で当時43歳で最年少役員となった著者が20代から貫いている、「人の見ていないところで努力を惜しまずにしっかり汗を流す姿勢や生き方」を通じ、「一日一日を精一杯生きること」の必要性を気付かせてくれる本です。
鈴木フィナンシャル
お客さまの“生の声”を聞くインタビュー調...
お客さまの“生の声”を聞くインタビュー調査のすすめ方
福井遥子
インタビューの具体的な手順のみならず、そこから得た情報をいかに整理して活用するかまでをわかり易く解説してくれています。
ホンスミ
情報は「整理」しないで捨てなさい
情報は「整理」しないで捨てなさい
奥野宣之
情報過多のこの時代、人と違うアウトプットをするためには まず、情報の「入口」に対して注意をすることが 大切です。
smilesignal
検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた...
検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた!...
佐々木俊尚
少し前の本なのですが、テクニックでなく事例集ということで、自分のビジネスや商品を紹介するために、検索連動型広告をどう利用されているかが、わかりやすく解説されています。
たぐっちゃん
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始ま...
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
梅田望夫
ウェブがどういう力を秘めているのか、これからの進化について述べてあった。 その話はウェブだけではなく、それに伴い我々もどう生きてくべきなのか教えてくれた気がした。
hiroki
コンテキスト思考 論理を超える問題解決の...
コンテキスト思考 論理を超える問題解決の技術
杉野幹人、内藤純
目に見える数字を分析しいじくり回す事は誰でもできる、コンテキストに注目し見えない関係を利用して面白い成果を出そうという本。メインの3Sフレームワークより、基礎能力に関する話のほうが興味深かった。教養の定義について著者と違い、考えさせられた。
kunisura
コーポレートブランディング格闘記―B t...
コーポレートブランディング格闘記―B to...
石井淳蔵、横田浩一
自分の会社は、顧客にとって、社会にとって、社員にとってどういう存在なのか、確認してあるべき姿に向かっていく姿が、分かりやすく書かれています。 特に社員の方が自分の会社に誇りや愛着をあらためて感じていく姿などが印象的でした。
たぐっちゃん
山見式PR法~メディアが取り上げたくなる...
山見式PR法~メディアが取り上げたくなる5つの切り口
山見博康
PR関連の本はたくさん読んでいますが、いままで読んだ中ではいちばん実感として理解しやすい本でした。 「情熱費」というのは、私のような広告的な仕事をしている立場の人たちをときめかせてくれる言葉です。
たぐっちゃん
9つの性格―エニアグラムで見つかる「本当...
9つの性格―エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係
鈴木秀子
自分はどういうタイプの人間なのか、自分とは違う視点の意見をひとつ求めたくなったとき、参考になる本ではないでしょうか。
作楽
自分の答えのつくりかた―INDEPEND...
自分の答えのつくりかた―INDEPENDENT MIND
渡辺健介
前作『世界一やさしい問題解決の授業』が方法やパターンの説明だとしたら、こちらは「そもそもなんで自分の意見を持つべき?」から始まる。物語仕立ては、原因と結果が追いやすい事と、主人公の立場や状況を理解した上で意思決定のプロセスを学べる事がイイ。
kunisura
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未...
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未来の発見法
ジョエルバーカー
今尚色褪せない「パラダイムについてのパラダイム」を解説した名著。自らを省みて、古臭いパラダイムに囚われていないかを見直したい。
Taka@東南アジア在住
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未...
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未来の発見法
ジョエルバーカー
未来のことは、だれにもわかりません。しかし、未来を予測する力をきたえることはできます。その力を鍛えるために何が必要か ということを教えてくれます
smilesignal
お客さまの“生の声”を聞くインタビュー調...
お客さまの“生の声”を聞くインタビュー調査のすすめ方
福井遥子
目から鱗でした! 使える情報たくさんありました。至れり尽くせり、まさにインタビューの初心者のための本ですね。
アスリア
チェンジ・リーダーの条件―みずから変化を...
チェンジ・リーダーの条件―みずから変化をつくりだせ!...
P・F.ドラッカー、PeterF.Drucker、上田惇生
チェンジ・リーダーというのは、「変化を求める者」という意味ではない。もちろん、「変化を求める」ことは必要ではあるが、それだけでは十分ではない。
ast15
ビジネスで失敗する人の10の法則
ビジネスで失敗する人の10の法則
ドナルドRキーオ
無意識のうちに陥っている可能性もある強力な「失敗の法則」。敢えて意識することで自分を見直し、失敗への道から抜け出さなくてはならない。
Taka@東南アジア在住
知的ストレッチ入門―すいすい読める書ける...
知的ストレッチ入門―すいすい読める書けるアイデアが出る
日垣隆
ある程度の経験者が自分自身の仕事への取り組みの棚卸しに利用するにはいい。初心者向きではない。文章自体もよく構成を考えられている。
chibizo0204
仕事の成果が激変する 知的生産ワークアウ...
仕事の成果が激変する...
奥野宣之
違いを出す人の小さな工夫の積み重ね方について書かれた本。知的生産力を高めるワークとアイディアがあります。
smilesignal
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家...
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録
石川拓治
思わず涙してしまうほどに心に響く生き様。電車の中で目頭を押さえてしまったおっさんがいる、という事実を受け止めてほしい。
Taka@東南アジア在住
仕事に活かす「雑談」の技術―日常の、何気...
仕事に活かす「雑談」の技術―日常の、何気ない雑談の中に、仕事上...
生井利幸
「ビジネスは、人間相互関係におけるコミュニケーションの総体である そして、このフローを円滑に、そして常に望ましい状態に維持する役割をはたしてくれるのが、本書のテーマである『雑談』なのだ。」
toshi
成果を生む人が実行している朝9時前のルー...
成果を生む人が実行している朝9時前のルール
美崎栄一郎
本著の私のキーフレーズは 「人と会うことで、人は成長します」 「毎日があなたの成長のチャンスなのです」(まえがきより)という部分。
えちご
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
446/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス
1.
sawady51
書評数 :
961
被投票数:
16493
合計得点:
21298
2.
有坂汀
書評数 :
306
被投票数:
3999
合計得点:
5529
3.
風竜胆
書評数 :
179
被投票数:
3252
合計得点:
4143
4.
本のソムリエ
書評数 :
620
被投票数:
340
合計得点:
3344
5.
KAKAPO
書評数 :
340
被投票数:
1579
合計得点:
3263
6.
いけぴん
書評数 :
147
被投票数:
1770
合計得点:
2505
7.
Roko
書評数 :
141
被投票数:
1664
合計得点:
2369
8.
kashi1983
書評数 :
123
被投票数:
1533
合計得点:
2140
9.
三毛ネコ
書評数 :
79
被投票数:
1641
合計得点:
2036
10.
爽風上々
書評数 :
103
被投票数:
1470
合計得点:
1985