458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
443ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
443/458
先頭のページ
前の28件
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
次の28件
最後のページ
ストーリーとしての競争戦略 (一橋ビジネ...
ストーリーとしての競争戦略 (一橋ビジネスレビューブックス)
楠木建
事業戦略は、構成要素がどのように繋がって、全体としてどのように動き、その結果何が起こるのかの動画(動きと流れ)になっていることが大切という点はうなずけるものがありました。
KatsumasaShirai
図解 トヨタ流すごい仕事術
図解 トヨタ流すごい仕事術
若松義人
パワーポイントで作られた資料と同じような感じで、読み終わっても、内容が不思議に頭に残らないのはどういうわけであろうか。まあ、いいことは書いてあるので、何かあったときに虎の巻(表現が古いか)として使えばいいのかもしれない。
風竜胆
「お金」のシークレット―人生を変える“感...
「お金」のシークレット―人生を変える“感情”と“お金”の法則
デビッド・クルーガー
自分にとって「お金」ってなんなんだろうか? 考えさせられる。
くまお
ストーリーとしての競争戦略 (一橋ビジネ...
ストーリーとしての競争戦略 (一橋ビジネスレビューブックス)
楠木建
競争戦略とはどうゆうことなのだろうか? 自分の会社の戦略を説明できる人っているだろうか? そんなことを教えてくれる。 またストーリー性を持つことの重要性を著者は 強調する。500ページとなる本は重みがある。
くまお
「読む・書く・話す」を一瞬でモノにする技...
「読む・書く・話す」を一瞬でモノにする技術
齋藤孝
特に「読む」「書く」のところ。参考になりました。
くまお
小説家という職業
小説家という職業
森博嗣
森博嗣の小説観がスッキリまとまった一冊。小説家を目指すみなさん、とにかく書きましょう。「宇宙へ行けない」のならまだしも、「小説を書けない」理由はあり得ないのですから。
びんご
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人...
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則
カーマイン・ガロ
プレゼンの前に、一番大切なのは情熱だ。本書はプレゼンの法則を通して生き方の法則を語ってくれていると思う。だから読み進めるうちに勇気が湧いてきた。
びんご
ネットがあれば履歴書はいらない-ウェブ時...
ネットがあれば履歴書はいらない-ウェブ時代のセルフブランディング術
佐々木俊尚
これからの時代、会社のブランドでは勝負できない。セルフブランディングだ。衝撃を受けた1冊。
くまお
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカ...
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を...
岩崎夏海
電子版で読んだ。内容に長文レビューで。文字の大きさや文字間調節が数字で指定できて、自分の読みやすい見開きで読めるのは良かった。それに対して、しおりやマーカーの機能は使い勝手がイマイチで、あまり使う気にならなかった。
sngksk
リーダーになる人の たった1つの習慣
リーダーになる人の たった1つの習慣
福島正伸
本当の信頼関係があって、真のリーダーになれる。信頼関係とはどうゆうものか?仕事をする上では難しい面があるかもしれないが、考えてみよう。
くまお
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカ...
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を...
岩崎夏海
私は『マネジメント』を読んだことがありませんでした。 でもこの本は読んでいなくても『なるほど』と感心させられる、ためになる内容でした。 甲子園編的な続編出ないかなぁ。。。
にゃおナオ
そうか、君は課長になったのか。
そうか、君は課長になったのか。
佐々木常夫
著者が推進する「ワークライフバランス」とは? 課長って一番楽しい仕事だと主張する。その理由は? 本当の課長の仕事・価値とは? 著者のご経験をもとに色々なヒントくれる1冊であった。 ありがと!感謝!
くまお
エア新書―発想力と企画力が身につく“爆笑...
エア新書―発想力と企画力が身につく“爆笑脳トレ”
石黒謙吾
夢のある一冊です。読みたくなる本がいっぱいです。わくわくします。でも、夢だけじゃなくて、あなたに力を与えます。夢を現実にする――『企画力』を。
ホオズキレンゲ
お客さまの“生の声”を聞くインタビュー調...
お客さまの“生の声”を聞くインタビュー調査のすすめ方
福井遥子
お客さんのことはお客さんに聞くのが一番の近道。わかっていても実践するのは難しいものです この本はインタビュー調査とはどういうものか、どういった手順で取り組むのか、そこから得た情報をどう活かすのかが実例を交えて丁寧に解説されています
たぐっちゃん
知ってトクする確率の知識 成功するにはワ...
知ってトクする確率の知識 成功するにはワケがある!
野口哲典
読み物としての面白さが欲しかった。授業で聞かされた「確率」の勉強が先に出てくるので、後半に用意されている「確率に絡むエピソード」の紹介までたどり着くのが億劫になる。後ろから読み始めることをお勧めしよう。
みかん星人
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカ...
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を...
岩崎夏海
ドラッカーの思想には日本的経営観が含まれているらしい。
銀月
古本屋開業入門―古本商売ウラオモテ
古本屋開業入門―古本商売ウラオモテ
喜多村拓
青森県で古本屋を営む著者が、古本屋開業のためのノウハウを綴っている本です。本当に古本屋を始めようとしている人はもちろんのこと、開業を考えていない古本マニアが楽しめること請け合いの一冊です。
poppen
「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす...
「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!
池田千恵
まさにきっかえを与えてくれた本 「4時起き」
くまお
戦争における「人殺し」の心理学
戦争における「人殺し」の心理学
デーヴグロスマン
心理学者にして歴史学者である退役中佐が「なぜ人は人を殺すのか」、また「なぜ人は人を殺さないのか」を心理学的アプローチから読み解いている本です。人間の本質を鋭くえぐった一冊だ。軍事に関心にある人だけでなく、すべての人にオススメしたい一冊です。
poppen
国家情報戦略
国家情報戦略
佐藤優、コウ・ヨンチョル
佐藤優と元韓国海軍少佐で日本へ機密情報を流したとの罪で逮捕、投獄された経験を持つコウ・ヨンチョル氏が、国策捜査や日韓におけるインテリジェンス、北朝鮮問題などについて語っている対談集です。韓国海軍特殊部隊の愚連隊ぶりは笑ってしまいます。
poppen
人生と仕事の段取り術
人生と仕事の段取り術
小室淑恵
段取りができるとほんとに得られる結果そしてスピードが変わってくることを実感してます。
くまお
林文子 すべては「ありがとう」から始まる
林文子 すべては「ありがとう」から始まる
岩崎由美
ダイエー会長時代、そしてその前の営業時代のお話はとても参考になります。すごい人。
くまお
ドラッカー名著集1 経営者の条件
ドラッカー名著集1 経営者の条件
P.F.ドラッカー
①時間を記録する、整理する、まとめるの3段階に渡るプロセスが成果をあげるための時間管理の基本となる。(第2章) ②組織とは強みを成果に結びつけつつ、弱みを中和し、無害化するための道具である。(第4章) ③成果をあげる決定は、共通の理解と対立する意見、競合する選択肢をめぐる検討から生まれる。(第7章) ----- 「自分の強みは何か?」をもう一度じっくり考え直す機会となり、 また、対立する意見を受け入れる姿勢(現実には非常に難しいことであるが) を大切にしていきたいなと思わせる本でした。 成果を求められる社会、今の自分の行動と照らし合わせて読んでいくと 何か発見があるかもしれません。。。
slopebook
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカ...
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を...
岩崎夏海
「マネジメント」といった難しい内容の本を、高校野球の女子マネージャを主人公とした物語にうまく落とし込まれているのが良い。 「顧客とは誰か」を問いかけ、野球部を定義、目標を設定する。 マーケティング、イノベーションといった難しい言葉が、ストーリーを通して、頭に残りやすく、わかった気にさせてくれる。 ついつい「マネジメント」も購入してしまった。
slopebook
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大...
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき
クレイトン・クリステンセン、玉田俊平太
「優良企業が成功するのは、顧客の声に鋭敏に耳を傾け、顧客の次世代の要望に応えるよう積極的に技術、製品、生産設備に投資するためだ。しかし逆説的だが、その後優良企業が失敗するのも同じ理由からだ。」(第1章) いったいどのようなことが書かれているのかと思い読み進めた。 ディスク・ドライブ業界の例はとても身近なものなので分かりやすく、またその他の業界の例により理解を深められる構成になっている。 「持続的技術」と「破壊的技術」の違いを知り、これからの仕事のやり方を考えさせられる本であった。
slopebook
インテリジェンス 武器なき戦争
インテリジェンス 武器なき戦争
手嶋龍一、佐藤優
元NHK特派員で外交ジャーナリストの手嶋龍一と、元外交官で様々な分野で活躍している『ラスプーチン』こと佐藤優の対談集です。外交に関する面白い内容が満載ですが、それにも増してすごいのが、二人の変人ぶり! 真面目なのに笑える一冊です。
poppen
地球最後のオイルショック
地球最後のオイルショック
デイヴィッドストローン
ジャーナリストである著者が170人名以上の石油関係者への取材と、豊富な資料を駆使して石油文明の終焉が近いことを浮き彫りにする衝撃のドキュメンタリーです。石油文明に生きる我々にとって必読の書です。
poppen
ネットがあれば履歴書はいらない-ウェブ時...
ネットがあれば履歴書はいらない-ウェブ時代のセルフブランディング術
佐々木俊尚
これを読んで、しばらくブログを休んだことを反省しまくりました・・・・・・ ネットがあれば履歴書はいらない-ウェブ時代のセルフブランディング術
kossy7
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
443/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス
1.
sawady51
書評数 :
961
被投票数:
16493
合計得点:
21298
2.
有坂汀
書評数 :
306
被投票数:
3999
合計得点:
5529
3.
風竜胆
書評数 :
179
被投票数:
3252
合計得点:
4143
4.
本のソムリエ
書評数 :
620
被投票数:
340
合計得点:
3344
5.
KAKAPO
書評数 :
340
被投票数:
1579
合計得点:
3263
6.
いけぴん
書評数 :
147
被投票数:
1770
合計得点:
2505
7.
Roko
書評数 :
141
被投票数:
1664
合計得点:
2369
8.
kashi1983
書評数 :
123
被投票数:
1533
合計得点:
2140
9.
三毛ネコ
書評数 :
79
被投票数:
1641
合計得点:
2036
10.
爽風上々
書評数 :
103
被投票数:
1470
合計得点:
1985