書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
hirokiさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
hiroki
さん
本が好き! 3級
書評数:40 件
得票数:21 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ビジネス書を読むことが多いですが、
基本的には何でも読みます。
twitter:
http://twitter.com/ranoldo49
hiroki
さん の書評の傾向を見る
書評 (40)
フォロー (0)
フォロワー (6)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
新ソーシャルメディア完全読本
facebookやGrouponなどによって どうマーケティングが変化し、 この方向へ向かうのかについて詳しく説明された本でした。
2011-03-04
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
モウリーニョの流儀
タイトルから、モウリーニョの哲学に関する話を期待していたが、想像以上に試合に関することが多かったので残念だった。 そういう哲学的なことを語らないのもモウリーニョらしさなんだろうけれども。
2011-02-20
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ハッカーズ その侵入の手口 奴らは常識の斜め上を行く
登場する事例が、かなりのレベル?なので中々素人には難しい内容ではあるが、 著者から「それくらい知っておけ、インターネット使うなら」と言われているような気がします。
2011-02-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
擬似恋愛 ある風俗嬢の告白
風俗で働いていらっしゃる方や、お客さんとして通ってらっしゃる方にはとても学びが多いのではないだろうかと思います。
2011-01-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
facebook
映画化され、今、話題の「Facebook」の創業期を描いた一冊。とても面白かったです。小説より小説のようなわくわく感がたまりませんでした。
2011-01-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業
iモードで一躍有名になった著者の、今とこれからのIT、web業界についての考えがまとめられた一冊でした。
2011-01-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
100億稼ぐ仕事術
これまでのマスコミによる印象から、堀江さんはある意味ぶっとんだ人だと感じていたが、 この本を読む限り、他の偉大な方々と共通する部分がどんどん見えてきました。
2011-01-09
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
マインドコントロール 日本人を騙し続ける支配者の真実
思考の強化にはいいと思います。 新規事業を考える際にも、「情報をうのみにしない」や「前提を疑う」ということは大切であり、そういった点で良本だと思います。
2011-01-05
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
オルフェウスプロセス―指揮者のいないオーケストラに学ぶマルチ・リーダーシップ・マネジメント
これまでのリーダーシップ論や組織論を否定する、新しい手法を提案している本でした。そういうのもあったのかと勉強になりました。
2011-01-04
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ザ・ファシリテーター
言うまでもない名書であることは間違いない。 一度は読むべき一冊だと思いますが、 物語なので読むのに時間がかかるのが難点
2010-12-30
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
フェルマーの最終定理
単純な物語としても読めるし、思考したい方でしたら、まじめに本文を追っていけば、かなり頭に汗をかくことができる良本だと思います。
2010-12-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
記憶力世界チャンピオンカールステン博士の頭がよくなる勉強法
記憶力に関する本は山ほど出ているが、「とうとうチャンピョンが出てきたか!」という印象をもったこの本のタイトル。
2010-12-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール
読んだ人はほんどん泣く!と言っていましたが、泣きませんでした。 ただ、泣ける要素はあったと思います。 内容的には、他の本でも言われているようなことでしたが、物語にしたことがよかったんだと思います。
2010-11-14
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
戦わない経営
経営のシステムやら戦略を堅苦しく述べたものではありません。 とてもシンプルに、人生にも通じるものがあるような 会社のあり方を書いた本でした。 30分くらいで読めてしまうので、ぜひ一度読んでみてください。
2010-10-11
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ザ・ゴール 2 ― 思考プロセス
思考プロセスのノウハウだけを知りたいのであれば、やめた方がいいです。なぜなら、本書は物語なので、回りくどいです。 しかし、逆にしっかり読めば、思考プロセスを体得できる一冊だと思います。
2010-09-21
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
頭のいい人の短く深く眠る法―頭と体が100%活性化する最高の眠り方
はっきり言って、「うさんくさい」という感じをうけた。 内容が適当というわけではないんだけど、これまで自分が生きてきた中での常識とかけ離れたものだったから。 とりあえず実践してみようと思います。
2010-09-11
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
会社のつくり方
この通りにやればいいのではないだろうが、 割と具体的でかつ年代別に方法や考え方を書いているのでとても勉強になる本です。 絶対に起業前に読んでおきたい一冊です。
2010-09-07
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
アップルの法則
アップルのこれまでの歴史についての内容が大半をしめていた。アップルから学ぶべきことについての内容はわずかだった。しかし、わずかであることがアップルがアップルである所以なのだろう。
2010-07-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
ウェブがどういう力を秘めているのか、これからの進化について述べてあった。 その話はウェブだけではなく、それに伴い我々もどう生きてくべきなのか教えてくれた気がした。
2010-06-07
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
思考の整理学
とても読みやすい本でした。著者曰くhow to本にならないようにといったところもよかったです。 1つの章も簡潔でよかった。
2010-05-24
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
40件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
hirokiさんの
話題の書評
単純な物語としても読めるし、思考したい方でしたら、まじめに本文を追っていけば、かなり頭に汗をかくことができる良本だと思い…
hirokiさんの
カテゴリランキング
総合
1371位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
210位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--