458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
415ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
415/458
先頭のページ
前の28件
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
次の28件
最後のページ
新人諸君、半年黙って仕事せよ
新人諸君、半年黙って仕事せよ
山田ズーニー
新入社員が会社に入ってくる季節にこの本を紹介するのは光栄ですが、僕が新人時代にこの本に出会えていれば、もう少しまともな企業人としての人生を送れたのにと思っています。
有坂汀
未来型サバイバル音楽論
未来型サバイバル音楽論
津田大介、牧村憲一
きっとこれが日本復興後に加速する音楽ビジネスのかたち。「お金儲け」だけの音楽はもう誰も必要としないから。twitterで有名な津田氏だけにソーシャルメディアについての言及も光る。
ねぼけ人生
ゲーム理論トレーニング
ゲーム理論トレーニング
逢沢明
難しいイメージのあるゲーム理論を分かり易く噛み砕いて説明してくれている。これなら、自分のようなゲーム理論になじみの無い読者でもゲーム理論の世界に入って行ける。
meeel
高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功す...
高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 (小学館101新書)
勝間和代
本の内容を「理解する」だけでなく「行動する」ことが大切。頭がいい人の思考・行動パターンを明文化されているが、同時に著者や著名人の思考・行動の具体例を挙げ、わかりやすく説明している。
のぶなお
パンダ外交
パンダ外交
家永真幸
パンダの人気を利用した中国政府の巧妙な外交政策をつづる。中国と台湾の関係もわかりやすく解説されていました。パンダの学名は「アイルロポダ・メラノレウカ」というのだそうです。
99t
ウェブ×ソーシャル×アメリカ <全球時代...
ウェブ×ソーシャル×アメリカ <全球時代>の構想力
池田純一
講談社現代新書は、いい新書シリーズなんだけど、IT系にはあまり力を入れてなかった気がするが、これは違う。というか、講談社現代新書ならではの視点で、ソーシャルメディア全盛のアメリカを描いている。
hamachobi
40からでも遅くない!
40からでも遅くない!
梶原しげる
40代になるとさまざまなものが変わってくるのだとこの本を読んで感じました。僕もこの年代に向かってそろそろ準備を始めなくてはと思っています。
有坂汀
コトラーのマーケティング3.0 ソーシャ...
コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則
フィリップ・コトラー、ヘルマワン・カルタジャヤ、イワン・セティアワン
わたしたちは、第四の波(創造性・文化・伝統・環境重視する波)に向かって進んでいます。 この本は、その波に乗るための理論が書かれています。
トット
Preziで始めるズーミングプレゼンテー...
Preziで始めるズーミングプレゼンテーション
筏井哲治
Preziは新感覚のプレゼンテーションツール。スライドという概念が無く、一枚の巨大なキャンバスを躍動感のあるカメラワークで表現するものです。書評もPreziで作ってみました!
naichi
情報ダイエット仕事術
情報ダイエット仕事術
堀E.正岳
特に印象になったのは、 ロジック×テクニック=力 という言葉。ロジックは理屈、テクニックは実践と言い換えてもいいだろう。」どちらが大事というわけはなく、その両者のバランスが重要だということだ。
hamachobi
「見える化」仕事術
「見える化」仕事術
石川和幸
前作に引き続いてなかなか参考になる本だった。内容的にはかなり簡単で読みやすいものだったが、よく使われる「見える化」という言葉について、改めて自分の理解のなさに気づかされた。
hamachobi
メディアを動かすプレスリリースはこうつく...
メディアを動かすプレスリリースはこうつくる!
福満ヒロユキ
この経済情勢の中で「ロハ」(通じるかな?)で効果的な広告宣伝の打てる方法があると言ったら信じられるだろうか。実はちゃんとそういう方法が存在するのである。それが、「プレスリリース」という方法だ。
風竜胆
「2つの名刺」を持ちましょう (Nana...
「2つの名刺」を持ちましょう (Nanaブックス)
後藤光正
後藤氏の強みの一つが「名刺セラピー」。「名刺セラピー」は、ブレない自分軸に気づき、理想の自分に近づいて出会いを生み出す。
えちご
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカ...
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を...
岩崎夏海
本書は前田敦子さん(2012年8月にAKB48を卒業)が主演で映画化された「もしドラ」の愛称で知られる本書。僕自身は高校野球には一切興味はありませんが、ドラッカーの入門書としては良いのではと思います。
有坂汀
40からでも遅くない!
40からでも遅くない!
梶原しげる
この本は人生は40歳から楽しくできる。ための「ふつうの40代が人生を超ハッピーにするヒントを仕込みました」という構成になってます。
えちご
「超」整理法1 押出しファイリング
「超」整理法1 押出しファイリング
野口悠紀雄
私が本当に本が好きになったきっかけになった本です。この方法で、すでに10年以上押し出しファイリングが機能しています。最近は野口さんの面白い本がなくて残念。
ごう
チェンジ・リーダーの条件―みずから変化を...
チェンジ・リーダーの条件―みずから変化をつくりだせ!...
P・F.ドラッカー、PeterF.Drucker、上田惇生
不変に正しい組織構造など無い。状況に適しているかどうかだけだ。『チェンジリーダーの条件』はダイヤモンド社による「はじめて読むドラッカー」3部作の【マネジメント編】
百田マサキ
プレゼンテーションのノウハウ・ドゥハウ
プレゼンテーションのノウハウ・ドゥハウ
HRインスティテュート
プレゼンテーション。そんな難しいテーマは正直言って苦手な方だ。なぜなら自分自身の考えや想いやなどなどを人に伝えるには実に難しい。この一冊はそういう私のような人にヒントになるかも。
ハジキン
「θ(シータ)波」新脳内革命 〜ビジネス...
「θ(シータ)波」新脳内革命 〜ビジネスで成功する7ヵ条〜
宮崎裕之
正直そこまでいい本だとは言えないけど、いままでよくあった潜在意識系の本よりは納得できる内容になっていました。ただ、書かれている理論にはとても興味を持ちました。
タカダヨシヒコ
手帳300%活用術
手帳300%活用術
日本能率協会マネジメントセンター
まぁ、手帳術の紹介なわけですが。能率手帳の宣伝ではないところが良いところ。 巷で手に入る手帳の種類の個別な簡単な使い方から、どのような手帳にも当てはまるノウハウまで。
しろ
電通「鬼十則」
電通「鬼十則」
植田正也
自分の精進がまだまだ足りないな、と思う出来事がありました。仕事に対して、自分の意識がまだ甘いのかな。そこで、今回読み返したのは、植田正也さんの『電通「鬼十則」』です。
しろ
マッキンゼー式 世界最強の仕事術
マッキンゼー式 世界最強の仕事術
イーサン・M.ラジエル
マッキンゼーアンドカンパニーで働いていた著者がマッキンゼーでの仕事で共通する基本的なルールについて述べたものです。
jackie
悪の会計学 キレイごと一切なしの裏会計入...
悪の会計学 キレイごと一切なしの裏会計入門
大村大次郎
この本に書かれているのは机上の理論ではない、生々しいまでの実例を集めた会計に関する本です。僕もこういうことは現在勉強中ですが、まだまだだなと痛感しました。「会計」を知れば、社会の裏側が見えてきます。
有坂汀
悪の税金学
悪の税金学
大村大次郎
この日本で理不尽なまでに税金を搾取されているサラリーマンがいかにしてその追及を逃れるか? それが中心になってかかれておりますが、『税金』というものを根本的に考えたいという方にぜひ一読をしてほしいです。
有坂汀
ムカつく相手を一発で黙らせるオトナの対話...
ムカつく相手を一発で黙らせるオトナの対話術
バルバラ・ベルクハン
本書は相手をやっつける手段については書かれていません。巻き込まれることなくどうスルーするかのヒントが紹介されています。題名で勘違いして買ってしまった人も、多そうですが、怒らずスルーしてくださいww
KatsumasaShirai
スティーブ・ジョブズvsビル・ゲイツ
スティーブ・ジョブズvsビル・ゲイツ
竹内一正
アップル創業者スティーブ・ジョブズと、マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ。コンピューターという分野で境を変えた二人の天才を多角的な要素から分析した本です。
有坂汀
マーケティングマインドのみがき方
マーケティングマインドのみがき方
岸田雅裕
マーケティングがどういうものかどういう考え方なのかそして現在どうなっていくべきなのか。なんとなく今まで自分がイメージで捉えていたものが分かりやすく、かつ理論や具体例を元に書かれていてためになる本だった
BOOKSHOP LOVER
知の編集工学
知の編集工学
松岡正剛
生物が成り立つための情報とか、コンピューターが人間らしくなれないのはなぜなのか、とかそういったことを考えてきた上での「答え」についての本
BOOKSHOP LOVER
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
415/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス