458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
418ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
418/458
先頭のページ
前の28件
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
次の28件
最後のページ
ストーリーとしての競争戦略 (一橋ビジネ...
ストーリーとしての競争戦略 (一橋ビジネスレビューブックス)
楠木建
2011/1/30読了。500ページ!読み切るのは大変でしたが、文章はとても読みやすいものでした。 最後のゴールまで考える、誰に嫌われるかを考える、といったところが目からうろこな点でした。
pitopito
シェア からビジネスを生みだす新戦略
シェア からビジネスを生みだす新戦略
レイチェル・ボッツマン、ルー・ロジャース
ネット上の様々な共有システムは一時的なブームでも、 全く新しい価値を提供するサービスでもない。 そのサービスの根底にある要素は 昔からあったご近所さんとの物の貸し借りに由来する。
niwayu
佐藤可士和の超整理術
佐藤可士和の超整理術
佐藤可士和
UNIQLO、スマップ、楽天、キリンなどなど超一流のクライアントをかかえ、次々に目覚しい仕事を発表しているアートディレクター、佐藤可士和。 本書は彼の、はじめての著書。 テーマは「超整理術」。
gogorock80
高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功す...
高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 (小学館101新書)
勝間和代
タイトルの「高学歴でも失敗する人」=「アカデミック・スマート」、「学歴なしでも成功する人」=「ストリート・スマート」として、「ストリート・スマート」になる方法が書かれています。
keikeiakaka
すべての情報は1冊の手帳にまとめなさい
すべての情報は1冊の手帳にまとめなさい
蟹瀬誠一「知的生産」向上委員会
どっかで似たような題名の本を見た気がするが、うーん、そっちには内容的にかなわない。向こうのほう(奥野宣之氏の『情報は1冊のノートにまとめなさい』)はもっと実戦的なテクニックが紹介されていたが、こちらは心構えの話が多い。
hamachobi
知的生産力が劇的に高まる最強フレームワー...
知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100
永田豊志
最強フレームワーク100ってあるように、有名なMECEから、SWOT分析、TOC理論、マーケティングの4P、4C、GTD、マインドマップ、財務諸表と何から何まで、1項目2ページで簡単に紹介していて、私のような初心者には役に立つ。
hamachobi
小宮一慶の実践! ビジネス思考力
小宮一慶の実践! ビジネス思考力
小宮一慶
「○○力講座」シリーズが面白かったので、読んでみた。非常に平易な文章なんで、思わず読み飛ばしちゃうところだけど、実際のコンサルティング経験を踏まえて書かれているだけあって、なかなか含蓄のある言葉が多い。
hamachobi
一勝九敗
一勝九敗
柳井正
ユニクロ成功の秘訣(失敗からの教訓)がもっと書かれているのかと思い手に取りましたが、ちょっと期待外れ。あとがき部分が一番参考になりました。
KatsumasaShirai
ザ・プロフィット 利益はどのようにして生...
ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか
エイドリアン・J・スライウォツキー
会社の利益に貢献したい、という欲求は、事業企画に携わっている人であれば、共通に思うことではないだろうか。本書は、そんな人のための本です。利益モデルの引き出しをたくさん持って、それを組み合わせてビジネスができるようになりたいと感じました。
KatsumasaShirai
ビジネスマンのための「頭」の整理術 スト...
ビジネスマンのための「頭」の整理術...
長野慶太
頭の中の知的キッチン(仕事脳)を整理するきっかけを作ってみませんか?
くまお
トリプルメディアマーケティング ソーシャ...
トリプルメディアマーケティング...
横山隆治
次世代対応可能かどうかの試金石
naichi
すごい人脈は昼1時間で作られる アライア...
すごい人脈は昼1時間で作られる アライアンス・ランチの教科書
平野敦士カール
おサイフケータイなどのプラットフォーム構築でおなじみ平野敦士カール氏の新刊。今回のテーマは”アライアンスランチ”という柔らかめのテーマ。
naichi
ウェブで儲ける人と損する人の法則
ウェブで儲ける人と損する人の法則
中川淳一郎
中川淳一郎、ネットを礼賛!この本読んじゃダメ、ゼッタイ
naichi
松浦弥太郎の仕事術
松浦弥太郎の仕事術
松浦弥太郎
「暮らしの手帖」の編集長を務める松浦弥太郎氏が仕事術について纏めた一冊。「COWBOOKS」、「暮しの手帖」のイメージに代表される”センスの良さ”が、何から生まれているのかに着目して読んでみた。
naichi
ストーリーとしての競争戦略 (一橋ビジネ...
ストーリーとしての競争戦略 (一橋ビジネスレビューブックス)
楠木建
「優れた戦略とは、思わず人に話したくなるような面白いストーリーがある」という視点から戦略論を展開する一冊。非常に骨太な本であるため、読みかけて何度かほったらかしにしていたのだが、再読。
naichi
未来型サバイバル音楽論
未来型サバイバル音楽論
津田大介、牧村憲一
津田大介氏と音楽プロデューサー・牧村憲一氏が、ソーシャルメディア時代における、これからの音楽の在り方について、まとめた貴重な一冊。
naichi
ネット・バカ インターネットがわたしたち...
ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること
ニコラス・G・カー
「クラウド化する世界」でおなじみニコラス・G・カーによる一冊。ネットでの情報収集が、我々の脳にもたらす変化について、さまざまな視点から警鐘を鳴らしている
naichi
マーケターを笑うな! 「買いたく」させる...
マーケターを笑うな! 「買いたく」させる発想法
山本直人
マーケティング/人材育成プランナー・山本直人氏による、「マーケティングとは何か?」をテーマに書かれた一冊。マーケティングという手垢がつきまくった領域を題材にしているのだが、鮮度が高く、リアリティにも溢れている。
naichi
ラーメン二郎にまなぶ経営学 ―大行列をつ...
ラーメン二郎にまなぶ経営学 ―大行列をつくる26(ジロー)の秘訣
牧田幸裕
ラーメン二郎という身近なテーマを、経営学的な視点から考察するという興味深い一冊。著者自身、熱狂的なジロリアン(=ラーメン二郎のファン)であり、本書から、ラーメン二郎のスープの匂いが漂ってくるかのようなシズル感がある。
naichi
マキコミの技術
マキコミの技術
コグレマサト、いしたにまさき
コグレマサト氏、いしたにまさき氏、二人のアルファブロガ―による、企業によるソーシャルメディア活用のための指南書。
naichi
シェア からビジネスを生みだす新戦略
シェア からビジネスを生みだす新戦略
レイチェル・ボッツマン、ルー・ロジャース
米国のネット上での動きを「シェアリングエコノミー:共有型経済」という観点から見つめなおし、20世紀が育んだ消費文化へのカウンタ―としての方向性を提示した一冊である。
naichi
キャズム
キャズム
ジェフリー・ムーア
文句なしの5点満点!!マーケティングに少しでも関わっている人であれば必読の書。絶対に読んでおいた方が良い。それくらいの良著。目から鱗が何枚も落ちるはず!
よねお
ニュータイプス―他社を動かし、ビッグビジ...
ニュータイプス―他社を動かし、ビッグビジネスを実現する人々
鈴木J.貴博
人材育成トレーナー 鈴木・J貴博氏による、今の時代に求められるビジネススキルについて言及された一冊。事業そのものが水平分業型に移行している昨今、他社を動かすスキルこそビジネスマンに必要であるという主張は、実に慧眼である。
naichi
人を動かす質問力 (角川oneテーマ21...
人を動かす質問力 (角川oneテーマ21 C 171)
谷原誠
概念よりもすぐに使える技術が載ってる本と言えるかしら?かなりわかりやすい。しかもすぐに実践できる。もちろん、身につけるには継続する必要があるけども。
よねお
頭がいい人が使う話し方のコツ―好かれる人...
頭がいい人が使う話し方のコツ―好かれる人、仕事ができる人はここ...
神岡真司、日本心理パワー研究所
会話の流れを、「交流分析」により研究するのは興味深い視点であった。普段なにげに会話している中でもビジネスのやりとり、メールでもいろいろな分析ができるのではないだろうか?
くまお
凡人が一流になるルール
凡人が一流になるルール
齋藤孝
著者の齋藤氏は、偉人たちから学ぶのに適しているのは、30歳からではないかと思っているそうです。 実際の仕事の経験を重ね、偉人たちの苦労とすごさが理解できるようになるのが、そのころからだということらしい。
えちご
人生は1冊のノートにまとめなさい―体験を...
人生は1冊のノートにまとめなさい―体験を自分化する「100円ノ...
奥野宣之
100円ノート整理術の第三弾。僕は「ほぼ日手帳」ユーザーですけど、十分に活用できるネタが満載でした。「ノート整理王に俺はなるっ!!」と思わせてくれる一冊(笑)
ホンスミ
目立つ力
目立つ力
勝間和代
僕もこの本を何度も読み返して、自分のネットでの活動を微調整し続けています。こういうスキルもなければ、今の時代は生き残っていくことができないと痛感することしきりです。
有坂汀
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
418/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス