458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
417ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
417/458
先頭のページ
前の28件
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
次の28件
最後のページ
新版 戦略PR 空気をつくる。世論で売る...
新版 戦略PR 空気をつくる。世論で売る。
本田哲也
空気をつくる。世論で売る。サブタイトルです。新しい商品、売りたい商品、広告を出して売り出します。でも、それだけで良いのでしょうか?足りるのでしょうか?”空気”の作り方なども紹介されており、色々な物を出していきたい人に参考になる一冊では?
しろ
facebook
facebook
ベン・メズリック
映画を観たので、原作となった本書を読んでみた。映画の筋が本書にかなり忠実に進んでいるため、映像を思い出しつつ読了。創業の熱気と急成長したベンチャーの混乱をよく表現していると感じました。
KatsumasaShirai
「超」整理法〈2〉捨てる技術
「超」整理法〈2〉捨てる技術
野口悠紀雄
パート1に引続き、パート2は捨てる技術 最近もよく個の話題は見かけるが、やはり重要な要素である。情報の洪水にあっている私達は、どうむかっていくべきか?教えてくれる。
くまお
30歳からの人生戦略
30歳からの人生戦略
古市幸雄
「少年老い易く学成り難し」。若いうちから、将来を見越して、人生戦略をたて、計画的に目的を達成するための勉強をしていこう。
風竜胆
「超」整理法1 押出しファイリング
「超」整理法1 押出しファイリング
野口悠紀雄
情報に溢れ、溺れている今だからこそ、この方法が生きるのかもしれない。押し出しファイリング。まさに時系列に従い並べて整理していく方法。参考になる。
くまお
頭のいい段取りの技術
頭のいい段取りの技術
藤沢晃治
段取りで重要なのは、スケジュールを引くことや、それが予定通り進捗しているかをだけではない。 様々な工程で事前の確認をしつこいくらいにしていくと、トラブルは防止できる、ということを教えられた一冊。 他の段取り本とは一味違います。
kazuuh
ヒットを読む
ヒットを読む
品田英雄
5年前に出て本なので事例がちょっと、懐かしい感じ。だからと言って、今役に立たないかというと全くそんなことは無く、ヒットづくりのヒントは今も役に立つものばかりです。
rachel
売れる脳トレ
売れる脳トレ
トニー・ブザン、リチャード・イズラエル、古賀祥子、田中雅子
一言で言ってしまえば、脳を鍛えて売れる営業マンになりましょうって話。でも、内容は営業の人じゃなくても参考になるとは思うし、間違っていることを書いているとは思えないが、ただ、ちょっと内容が薄い気がする。
hamachobi
ビジネスで一番、大切なこと 消費者のここ...
ビジネスで一番、大切なこと 消費者のこころを学ぶ授業
ヤンミ・ムン
企業に属している人間にとって自社の製品を隅から隅までみて、改善していく事は当たり前ですが、この本の帯に書かれている「細かな違いが見分けられるのはプロだけ」「良くしようとする努力が感覚をマヒさせる」という文言は耳が痛かった。
タカダヨシヒコ
プレゼンの上手な話し方
プレゼンの上手な話し方
福田健
プレゼン初心者向けの本。「プレゼンテーション」という言葉の意味、考え方から書いてある。章の終わりごとにある「まとめ」をチェックポイントとしてプレゼンする直前に読んでおくといいかも
本玉
本300%活用術
本300%活用術
日本能率協会マネジメントセンター
この本を読むと読書をしていてよかったと思う。そして自分スタイルの読書を編み出したくなる。著名な方々が語る読書への想い、いいものだ。そして型もなく、読書はまさに自由なのであるということを確信した。
くまお
急に売れ始めるにはワケがある ネットワー...
急に売れ始めるにはワケがある...
マルコム・グラッドウェル
文句なしの名著!!マーケティングに携わっている人であれば必読の書です。絶対読まないとダメ!!(笑)本当にそう思います。
よねお
新版 戦略PR 空気をつくる。世論で売る...
新版 戦略PR 空気をつくる。世論で売る。
本田哲也
「PR=Public relation=パブリック リレーション」のことで、世の中と関係性のことです。 意図的に、世間との(よい)関係をつくっていくこと=PRと言えるでしょう
keikeiakaka
ハーバード・ケネディスクールからのメッセ...
ハーバード・ケネディスクールからのメッセージ...
池田洋一郎
「人のためになること、良いことをしなさい」って子供のころから言われ続けていたけれど、何をするのが良いことなんだろう。大きな事を達成することだけが「良いこと」ではない。もっと単純なこと。
トマトさん
新版 戦略PR 空気をつくる。世論で売る...
新版 戦略PR 空気をつくる。世論で売る。
本田哲也
広告費を無駄に使っている経営者の皆さん!ビジネスパーソンの皆さん!これからは広告だけじゃなくて、戦略PRも含めて発信していかないと効果的に商品は売れませんよ!やり方は・・・本書に書いてあります!是非一読あれ!
カラス店長
29歳からの人生戦略ノート
29歳からの人生戦略ノート
金田博之
金田さんはイケメンの見ためから何不自由なく生きてきたかと最初は思っていたけど、学費も奨学金でまかなったという。理想の自分に対して社会人になってからもコンプレックスが脱ぐえなかった。それを伸びしろと捉え、自分の成長をノートに書き記し続けた。
えちご
キラークエスチョン
キラークエスチョン
山田玲司
あるときを境に著者である山田玲司氏は、「何を話すべきか」ではなく「何を聞くべきか」と考えるようになって、すべてがうまくいくようになったのだそうです。山田氏が体得した『キラークエスチョン』の極意とは?
有坂汀
ルーチン力
ルーチン力
佐々木正悟
ルーチンワークが大の苦手な自分にはピッタリの一冊。 著者は心理学ジャーナリストで、ライフハック関連の著書も多く出している。
hamachobi
フォーカル・ポイント
フォーカル・ポイント
ブライアン・トレーシー
有名なコンサルタント、ブライアン・トレーシーの旧著『フォーカル・ポイント―仕事の「その一点」に気づく人、気づかない人』主婦の友社が出版元を変えて再発行された。しかも、今度は、あの本田直之氏が監訳者として名を連ねている。
hamachobi
戦略思考力養成パズル
戦略思考力養成パズル
チャールズ・フィリップス
このブレインパズルシリーズも4冊目。テーマは毎回変わり、今回は戦略思考力。といっても、前三冊と対して中身は変わらないけど。 ちょっと、前よりも難易度が増したかな。パスルはギリギリ解けるぐらいが面白い。
hamachobi
勝間・藤巻に聞け!「仕事学のすすめ」~自...
勝間・藤巻に聞け!「仕事学のすすめ」~自分ブランドで課題克服
勝間和代、藤巻幸夫
元ネタはNHK教育テレビで放送した『知る楽 仕事学のすすめ』という講座のテキスト。残念ながら、テレビは観ることができなかったが、テキストは購入した。でも、こちらも読まずにいたら、もう新書化された。
hamachobi
リーダーは話を1分以内にまとめなさい
リーダーは話を1分以内にまとめなさい
沖本るり子
「話を聞く側」が人の話を集中して聞ける時間は長くても1分。「1分以内に、何をどう伝えるか」が勝負。仕事では、ただ明るくコミュニケーションがとれればいいわけではないのですから。 新入社員以外のビジネスマンにはぜひ読んでほしい一冊。
えちご
その「ほめ方」がやる気を奪う!
その「ほめ方」がやる気を奪う!
小林作都子
いい題名ですよね。だめなほめ方と一緒にいいほめ方も教えてくれる。いいほめ方のつもりでやる気を奪うほめ方をしてる上司って結構います。上の立場にいる人は必読かも。
ちゅん
しかけ人たちの企画術
しかけ人たちの企画術
小山薫堂、箭内道彦、片山正通、後藤繁雄、堂山昌司、吉田正樹、中村勇吾、嶋浩一郎、奥田政行
さまざまな分野の第一人者が、その人ならではの企画術を語るという一冊。テレビプロデューサー、経営者、編集者、広告クリエイター、料理人などバラエティに富んだ人選で、「企画」というものを余すことなく教えてくれる。
naichi
新版 戦略PR 空気をつくる。世論で売る...
新版 戦略PR 空気をつくる。世論で売る。
本田哲也
商品を売るための「空気をつくる」方法がしっかり紹介されている良書です。
rachel
人生カンタンリセット!夢をかなえる「そう...
人生カンタンリセット!夢をかなえる「そうじ力」
舛田光洋
まず、実践してみようと思える本。 本に紹介されてる実例をもとに、プラスの力を引き寄せてみせるわ~。 掃除しよ!!
おおちゃん
情報は1冊のノートにまとめなさい 100...
情報は1冊のノートにまとめなさい...
奥野宣之
さっそくA6判のノートを100円で買ってきました。取りあえず、日記・備忘録的に利用しようと思います。
良記
企業買収の裏側―M&A入門
企業買収の裏側―M&A入門
淵邊善彦
2011/1/3読了。結婚に例えて表現した一冊。事前調査(DD)が大事。経営者向けだが、一から丁寧に説明されていると感じました。
pitopito
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
417/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス