458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
414ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
414/458
先頭のページ
前の28件
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
次の28件
最後のページ
チャーリー中山の投資哲学と堀内昭利の相場...
チャーリー中山の投資哲学と堀内昭利の相場戦陣訓
チャーリー中山、堀内昭利
為替相場で『伝説』を作ったチャーリー中山・堀内昭利の2人が「即、儲かる!」的な甘い言葉は一切抜きで、為替とはどういうものかということを語りつくす一冊です。修羅場を潜ってきた男の凄みを感じます。
有坂汀
頭のいいiPhone「超」仕事術
頭のいいiPhone「超」仕事術
山路達也、田中拓也
2010年1月に出版されたiPhoneを利用した仕事術の本。iPhoneをこれから使おうという人より、iPhoneを使っているけど、これを利用して、より仕事を効率化しようという人向けの本。
hamachobi
働く君に贈る25の言葉
働く君に贈る25の言葉
佐々木常夫
日本版「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」。25のアドバイスはどれも実体験をもとに書かれているので説得力があり、時々読み返したい本です。
rachel
非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8...
非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣
神田昌典
知った気持になって行動できない常識人。とにかくやってみる非常識人。 どちらを選ぶかは自分次第。何が成功かも自分次第。
まんころもち
子安流 ヒト軸経営
子安流 ヒト軸経営
子安裕樹
経営で一番重要なものはなんだろうか? カリスマ経営者だろうか? お客様だろうか? 従業員だろうか? 私は、やっぱりヒトが一番重要であると思う。本書は、特にヒトに軸を置いた経営ノウハウがまとめられた一冊である。
ライトニング95
プレイングマネジャーの教科書―結果を出す...
プレイングマネジャーの教科書―結果を出すためのビジネス・コミュ...
田島弓子
プレイングマネージャーとして自分の仕事も持ちつつも部下も使わなければならない、そんな立場にある人のためのコミュニケーションノウハウ集。
ふぇるけん
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人...
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則
カーマイン・ガロ
2011/4/14読了。プレゼンではつい資料に力を注いでしまうものだが、あくまでプレゼンを補助するためのものである、という点に妙に納得できた。ジョブズのプレゼン画像が載せればもっとわかりやすいと思う。
pitopito
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人...
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則
カーマイン・ガロ
ジョブスは確かにカリスマであるが、生まれながらこのような技術を会得したわけではなく、その根底には並大抵ではない執着心と練習の積み重ねがある。YouTubeでジョブスのプレゼンを研究してみたくなった。
ふぇるけん
ワークライフ“アンバランス”の仕事力
ワークライフ“アンバランス”の仕事力
田島弓子
社会で成功するにはワークライフ・"アンバランス"な経験をすることが必要だと思う。だって、ワークライフ・バランスを提唱している人って必ず仕事にのめり込んだ時期を経ているのだから。
ふぇるけん
あの演説はなぜ人を動かしたのか
あの演説はなぜ人を動かしたのか
川上徹也
人の心を揺さぶる演説のストーリーを小泉元首相を含めた実例を交えて紹介。ストーリーは重要だが、それをパッションを持って話すことも大きなポイントだと感じた。
ふぇるけん
「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・...
「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマド...
中谷健一
『ノマドワーキング』を実践する人向けに実践的なノウハウがコンパクトにまとまっていて参考になった。カフェの使い分けなども面白かった。
ふぇるけん
ベン・ショットの英国博覧記
ベン・ショットの英国博覧記
ベン・ショット
思いだした時にぺらぺらとめくり、目にとまった所から読み進める。追いかけても追いかけてもつかみ所がなく、それ故に何度読んでも「ほぉ?」とその一瞬は関心させられてしまう。
ばるぼら
40からでも遅くない!
40からでも遅くない!
梶原しげる
40代はちょうど人生折り返し地点で悩む年齢である。そのときに梶原さんがどのように考えているかを教えてくれたのは、大丈夫だよと背中を後押しした感じがしました。
solis
ビジネスマンのための「勉強力」養成講座
ビジネスマンのための「勉強力」養成講座
小宮一慶
勉強力というとハウツー本を思い浮かべてしまいますが、この中で述べられているのは勉強するための心構えと分野の紹介です。将来成熟した大人となる為に必要なものとは何かを示した道標となる本です。
蒼髭
考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばす...
考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則
バーバラミント、グロービスマネジメントインスティテュート
ロジカルシンキング・ロジカルライティングの決定版。コンサルティングファームの新人が必ず読まされるとか、ハーバード・ビジネススクールのテキストにもなっているとか言われる。
ast15
社会人として大切なことはみんなディズニー...
社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった〈2〉...
香取貴信
「ゲームセットはいつでも自分が決めている」という言葉を学ぶ。『社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった』の続編。
しろ
[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 ...
[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる!
美崎栄一郎
変わった文房具、高価な文房具なんかを紹介するような本とは違い、ビジネスツールとして、便利な文房具を使いこなす、という視点で書かれています。
しろ
子安流 ヒト軸経営
子安流 ヒト軸経営
子安裕樹
この本を読みながら武田信玄の有名な『人は堀、人は石垣…。』という言葉を思い出しました。どんな組織も「ヒト」ありきだということを思い知らされます。
有坂汀
川島プロジェクト
川島プロジェクト
川島蓉子
ブランド開発や売り場開発などに外部からプロジェクトチームを作って取り組んできた事例が具体的に綴られていて面白い。プロジェクトの進め方はメーカーや流通だけでなくても参考になることがありそうです。
rachel
子安流 ヒト軸経営
子安流 ヒト軸経営
子安裕樹
経営幹部がみんな「プチ自分」だとしたら、経営環境の大きな変化に対応できないだろうし、何かあった時にきちんと諫言してくれるような部下も育たないだろう。
風竜胆
現場主義の知的生産法
現場主義の知的生産法
関満博
現場こそ新しい発見がある。現場に行かないと本当の現場の心は分からないし、現場の人々の記憶にも残らない。
風竜胆
マキコミの技術
マキコミの技術
コグレマサト、いしたにまさき
「ネタフル」の管理人、コグレマサト氏と「みたいもん」の管理人、いしたにまさき氏によるソーシャルメディアの使い方についての本。
hamachobi
チームリーダーの教科書―図解 フジマキ流...
チームリーダーの教科書―図解 フジマキ流 アツイチームをつくる
藤巻幸夫
読書の費用対効果でいえば実に便利な本である。 難しいリーダーシップ理論やっている暇があるなら、この本を読み返して実践し、アレンジするほうがよっぽど有用。
百田マサキ
子安流 ヒト軸経営
子安流 ヒト軸経営
子安裕樹
本書は整体院を経営している社長が書いた経営に関するハウツー本であり、主に人材について焦点を当てている。
jackie
戦略的思考をどう実践するか エール大学式...
戦略的思考をどう実践するか エール大学式ゲーム理論の活用法
A・ディキシット
2011/04/07読了。ゲーム理論を全く知りませんでしたが、楽しく読めました。特に、お互いが最適な手を使えば、最初の段階で何を選択すべきか決まってしまうことがあるというのがおもしろいと思いました。
pitopito
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人...
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則
カーマイン・ガロ
私の先入観と全く違った考え方でのプレゼン方法であったのでたまげた。これは真髄ともいえる。この方法を決して真似るのではなく、アプローチを真似るべきなのである。と考えた。
くまお
ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術...
ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編...
デビッド・アレン
言わずと知れたGTD(Getting Things Done)の提唱者、デビッド・アレン氏によるGTDのかなり詳しい解説書。内容的にはかなり深いので、GTDについてある程度基本的な知識を有している人向け。
hamachobi
モレスキン「伝説のノート」活用術 ~記録...
モレスキン「伝説のノート」活用術...
堀正岳、中牟田洋子
前から気になっていたモレスキンノート。この本を読んで無限の可能性を感じ、本屋に走り購入した。無限の可能性を楽しんでみようと思う。ワクワクする感じがいい。
くまお
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
414/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス