458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
402ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
402/458
先頭のページ
前の28件
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
次の28件
最後のページ
考えないヒント―アイデアはこうして生まれ...
考えないヒント―アイデアはこうして生まれる
小山薫堂
この本には小山薫堂さんののいっぱいの「楽しみ方」「生き方」が詰まっています。 ポジティブシンキングと人のつながりを大切にしているからこそ、アイディアが生まれる姿が具体的に書かれています。
よっち
スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーショ...
スティーブ・ジョブズ...
カーマイン・ガロ
イノベーションというと”技術革新”という意味で使われております。しかし、本書は”技術革新”という意味だけではなく、我々に「自分にとって、情熱を傾けるものは何か?」ということを問いかけてくれます。
まなたけ
ラクをしないと成果は出ない
ラクをしないと成果は出ない
日垣隆
■効率的な仕事術を「ライフハック」と して紹介している人がいますが、 この本こそ本物の「ライフハック」でしょう。 フリーランスの作家、ジャーナリストとして 生き抜いている日垣さんの仕事術です。
本のソムリエ
新ハーバード流交渉術 論理と感情をどう生...
新ハーバード流交渉術 論理と感情をどう生かすか
R.フィッシャー、D.シャピロ
■ハーバード流とはどんなものなのだろう, と思って読み進めると、 非常に日本的な交渉術であることがわかりました。 これらは日本の会社でも 多くの労力を使って 配慮している点だと思います。
本のソムリエ
まったくの初心者でもFacebookをビ...
まったくの初心者でもFacebookをビジネスで使いこなせる本
斉藤徹
今、単行本やムック本を合わせるといくら出ているんだろうと思うフェイスブック関係の本ですが、本書はビジネスにフェイスブックを使うという点ではうまくまとめられていると思います。ただし、古くなっていますが。
有坂汀
イシューからはじめよ―知的生産の「シンプ...
イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」
安宅和人
コンサルタントが書いた問題解決手法の本は、どれもいろんなフレームワークとかが出てきて、結構分かりづらいけど、この本はちょっと違う。徹底的に「イシュー」に拘ることで問題解決の本質に迫る内容だ。
hamachobi
スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーショ...
スティーブ・ジョブズ...
カーマイン・ガロ
イノベーションを起こすのは仕組みではなく人である。まるでスティーブ・ジョブズ自身が行うかのように、人を奮い立たせてくれる一冊。『スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼンテーション』に続く待望の第2弾。
naichi
小説家という職業
小説家という職業
森博嗣
小説についての、理系臭溢れるエッセイ。「ビジネスとしての小説」を成功させるのに重要なアドバイスが盛り沢山だが「芸術としての小説」に誇りを持っている人が読んだら不快に思うかもしれない。
もへじ
「しゃべる」技術~仕事力が3倍あがる話し...
「しゃべる」技術~仕事力が3倍あがる話し方の極意
麻生けんたろう
なぜしゃべることができないのか、どうしたらしゃべられるようになるのか、平易な文章でわかりやすく教えてくれる1冊。心構え的なところからビジネスへの応用まで、しゃべることに特化した充実の内容。
ヒロプッタ
コンビニでは、なぜ8月におでんを売り始め...
コンビニでは、なぜ8月におでんを売り始めたのか
石川勝敏
春を感じるのは「光」ですか?「温度」ですか? 「光」で春を感じるのは若者。「温度」で春を感じるのは年配者・・・ドキッとする豆知識が詰まっていました。
よっち
えっ、ボクがやるんですか? 部下に教えた...
えっ、ボクがやるんですか?...
播摩早苗
最近の新入社員とベテランの間に入って、後輩の指導もしている立場として、この本の内容は共感できる部分とそうでない部分が半々くらいかな。
しろ
Web2.0でビジネスが変わる [ソフト...
Web2.0でビジネスが変わる [ソフトバンク新書]
神田敏晶
この本は2006年に書かれたものであるが、まったく古さを感じない。それは、今まさに普及され、使われているからなのだ。Web2・0が今後どのように変貌していくのか共に歩んでいきたい。
くまお
マキコミの技術
マキコミの技術
コグレマサト、いしたにまさき
ネット上で多くを人を巻き込み、そして自らも巻き込 まれていくことで、大きなうねりを生み出すことができる。 ネットでの双方向コミュニケーションで周りを巻き込んで いきましょ!
なんちゃって読書人
ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超え...
ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則
ジェームズ・C.コリンズ、ジェリー・I.ポラス
長きに渡って各国で読まれ続け、今でもなおビジネス書の 定番と位置付けられる名著。 ちょっと読むのに苦労するかもしれませんが、それでも 読んで損はありません。
なんちゃって読書人
小宮式 知的アウトプット術
小宮式 知的アウトプット術
小宮一慶
経営コンサルタント、全国各地での講演会や研修会、 本の執筆と幾つもの顔を持ち、超多忙な中でも 安定したアウトプットを実現している著者。 得た知識を最大限に活用するための一冊。
なんちゃって読書人
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカ...
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を...
岩崎夏海
企画の勝利。 小説としては進研ゼミの付録の漫画レベル。 あくまでも「ドラッカーの解説書」なのだから 稚拙なストーリー運びなど問題ではない、のかも?
ミナコ
はじめての独立開業
はじめての独立開業
小久保達
独立開業を考えている人に向け、その心構えと基本中の基本を説く一冊。さすが日経新書だけあって、読者層として脱サラを考えているサラリーマンを想定している。該当する人が手にするとよいだろう。
mothra-flight
えっ、ボクがやるんですか? 部下に教えた...
えっ、ボクがやるんですか?...
播摩早苗
「えっ」と驚くほどの非常識?!は少なかったものの、時代を問わずやってしまいそうなことや、最近の若者世代特有の感覚をよく観察して書かれている本でした。
marimo
えっ、ボクがやるんですか? 部下に教えた...
えっ、ボクがやるんですか?...
播摩早苗
何?そんなこと言っちゃうのか?信じられない!国ギャップ!理系はコミュニケーション出来ないと思われているけど、そんなことはありませんw
kansas
はじめての「こだわりカフェ」オープンBO...
はじめての「こだわりカフェ」オープンBOOK
バウンド
細部まで・・というよりは、基本をきちんと整理してある本。沢山のおしゃれな写真とともに掲載されていて、目で楽しめた。
airi
はじめての「こだわりカフェ」オープンBO...
はじめての「こだわりカフェ」オープンBOOK
バウンド
具体的で実例も多いのでビックリするほど簡単にカフェの作り方が解ります! こんなに簡単に理解してしまって良いのだろうかと、逆に心配になるほど親切な本。
よっち
えっ、ボクがやるんですか? 部下に教えた...
えっ、ボクがやるんですか?...
播摩早苗
新入社員の素っ頓狂なNGワードをあるあるネタとして楽しみながら、その教育方法を学ぶ一冊…を期待したけれど。。ネタの厳選やアドバイスも甘く、読み物としてもあまり面白くはなかった。
もへじ
検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた...
検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた!...
佐々木俊尚
ここに書かれていることは現在ではもはや当たり前のことになってしまっていて、テクニックに関しては少し古い気がいたしますが、取り上げられている会社たちの『生き残ろう』という意志の強さは学ぶべきです。
有坂汀
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家...
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録
石川拓治
当時「絶対不可能」と言われたリンゴの無農薬栽培!主人公の行動、「それを支えた家族の思い」、そして「知識や経験は時には阻害する!バカになることが必要」ということを本書から感じて欲しいと思いました。
まなたけ
答
答
軌保博光
●汚い字だな、と本棚に戻そうとして、ふと「自分にほれろ」という言葉が目につきました。読み始めると、こいつはすごい本です。相田みつををくずしたような「書」はいただけませんが、心を打つ言葉がいっぱいです
本のソムリエ
成功への「心の扉」
成功への「心の扉」
ジェームズストロベリーズ
●エリート会社員がレイオフされ、カウンセリングを受けながら自分を見つめ なおしていく物語です。ビジネスマンにはカウンセリングというのはこういうものなんだ、と体験できるのがうれしいことだと思います。
本のソムリエ
3分間日記―成功と幸せを呼ぶ小さな習慣
3分間日記―成功と幸せを呼ぶ小さな習慣
今村暁
●学校では漢字を覚えるとき、手で書くということを大切にしました。書く ことで、見たり口にするだけよりも効果的に覚えることができました。 つまり、手で書くことには、記憶に影響する何かがあるのです。
本のソムリエ
気くばりのツボ
気くばりのツボ
山崎拓巳
●学生時代、人間関係に自信がなかった著者の山崎さんが、 長年にわたって磨いてきた 人間関係をよくする技術を教えてくれます。
本のソムリエ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
402/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス
1.
sawady51
書評数 :
961
被投票数:
16494
合計得点:
21299
2.
有坂汀
書評数 :
306
被投票数:
3999
合計得点:
5529
3.
風竜胆
書評数 :
179
被投票数:
3253
合計得点:
4144
4.
本のソムリエ
書評数 :
620
被投票数:
340
合計得点:
3344
5.
KAKAPO
書評数 :
340
被投票数:
1579
合計得点:
3263
6.
いけぴん
書評数 :
147
被投票数:
1770
合計得点:
2505
7.
Roko
書評数 :
141
被投票数:
1664
合計得点:
2369
8.
kashi1983
書評数 :
123
被投票数:
1533
合計得点:
2140
9.
三毛ネコ
書評数 :
79
被投票数:
1641
合計得点:
2036
10.
爽風上々
書評数 :
103
被投票数:
1470
合計得点:
1985