290
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会問題
288ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会問題) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
288/290
先頭のページ
前の28件
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
次の28件
最後のページ
なぜ君は絶望と闘えたのか
なぜ君は絶望と闘えたのか
門田隆将
山口県光市。18歳の少年が水道検査を装い、強姦目的で他人の家に入り新妻を殺し傍らで泣き叫ぶ赤子も床にたたきつけて殺したという事件。有名なこの事件の被害者の夫であり、父の本村洋さんの事件発生から、判決確定までを描いた力作ノンフィクションです。
タウム
「ニート」って言うな!
「ニート」って言うな!
本田由紀、内藤朝雄、後藤和智
漫然と語られる「最近の若者は論」何となく鵜呑みしていませんか
ワードライフ
「生きづらさ」について
「生きづらさ」について
萱野稔人、雨宮処凛
ここにあるように本当に精神論は無意味だ。なにかの逃げ道にしか思えない。愛国心の出所がうまく解明されてすっきりした。結局それしかないんだもん。雨宮処凛おもしろい。
しゃもじ
隠蔽捜査
隠蔽捜査
今野敏
キャリア警察官を主人公にしたシリーズもの第1弾。男たちのなにを守るべきかのぎりぎりの決断を描いた警察小説であり、家族小説でもある一冊です。
poppen
アヒルと鴨のコインロッカー
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎
台詞の天才伊坂幸太郎の真価を発揮した作品
ワードライフ
朽ちていった命―被曝治療83日間の記録
朽ちていった命―被曝治療83日間の記録
NHK「東海村臨界事故」取材班
思っていた以上に強烈な一冊だった。
みかん星人
事件現場清掃人が行く
事件現場清掃人が行く
高江洲敦
「事件現場清掃人」とは、殺人や自殺、孤独死の現場のクリーニングを請け負う仕事です。内容は衝撃的ですが「無縁社会」を底辺から照射するリポートになっています。
ホンスミ
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰...
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰」
佐藤幹夫
2001年4月に浅草で起きた女子短大生刺殺事件の真実に迫った渾身のルポルタージュです。障害を持つ被告を裁くことの重さを突き付けてくる一冊です。
poppen
アフリカ・レポート―壊れる国、生きる人々
アフリカ・レポート―壊れる国、生きる人々
松本仁一
脱植民地後、豊かな資源をもとに希望に満ちた国づくりを行なうはずだったアフリカの現状と将来を描いたルポルターシュです。アフリカの悲惨な現状と、それにも関わらず自立して生きようとする人々を知ることのできる一冊です。
poppen
水の未来 世界の川が干上がるとき あるい...
水の未来 世界の川が干上がるとき あるいは人類最大の環境問題
フレッド・ピアス
ジャーナリストである著者が10年以上の歳月をかけて、世界各地を歩き、関係者にインタビューをして、深刻な事態に陥っている水の危機を浮き彫りにしている一冊です。石油を超える21世紀の最も重要な資源と呼ばれている水の今が分かる本になっています。
poppen
チャイルド44 上巻
チャイルド44 上巻
トム・ロブスミス
実際にあった連続殺人事件をモチーフに、時代を30年以上ずらしたソ連を舞台にして作者が描くミステリー巨編です。ソ連という全体主義国家が内包していた「歪み」が徹底的に描かれています。全力でオススメしたい作品です。
poppen
なぜ君は絶望と闘えたのか
なぜ君は絶望と闘えたのか
門田隆将
9年間に渡り、光市事件の被害者である本村洋さんを見つめつづけた著者が、本村さんの真の姿と、彼が絶望の淵から這い上がるのに手を貸した人々の姿を浮き彫りにした一冊です。これからの死刑制度を考える上で必読の一冊です。
poppen
人類は「宗教」に勝てるか―一神教文明の終...
人類は「宗教」に勝てるか―一神教文明の終焉
町田宗鳳
日本人として覚えておくべきことは、多神教的なアプローチが世界において貴重であり、時として極めて有効なやり方になり得るということだ。
ast15
ビッグイシューの挑戦
ビッグイシューの挑戦
佐野章二
『ビッグイシュー』はなぜ成功したか? ボランティアやソーシャルビジネスに興味のある方は必読。
ホンスミ
ルポ 貧困大国アメリカ
ルポ 貧困大国アメリカ
堤未果
なんでもかんでも民営化してはいけないことを痛感させてくれる一冊。市場原理の行き過ぎは、経済成長を促す一方で、医療負担を増大させるなどマイナス面もあり、結局、相殺されるかマイナスになる可能性もある。
Nomad20xx
桐島、部活やめるってよ
桐島、部活やめるってよ
朝井リョウ
いま、この年齢だからこそ書けた物語のような気がします。だったら、読むのもきっと今が一番です。新しさと懐かしさが共存する小説です。
shiba_moto
アヒルと鴨のコインロッカー
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎
伏線なのかどうかも判断できないような、ささいな出来事の連なりで過去と現在をつなぎ、ラストにあっと驚かせてくれる、伊坂幸太郎らしい作品。彼の死因だけは納得できないのが惜しい(『告白』的意味で)。
haru
桐島、部活やめるってよ
桐島、部活やめるってよ
朝井リョウ
たまには若い人の小説でも、と思って読んでみた。過去を振り返って青春物を読むのもいいもんだなあということを教えてくれた。だからおじさんおばさんたちにお勧めする。
びんご
アジアの流域水問題
アジアの流域水問題
砂田憲吾、CRESTアジア流域水政策シナリオ研究チーム
本書は「あるべき論」に深く踏み入る本ではなく、アジアの大河川流域の現状・問題を中立的に概観できるもの。
ast15
外資流!「タカシの外資系物語」
外資流!「タカシの外資系物語」
奈良タカシ
大手銀行マンが外資系コンサルに転職し、日系と外資の違った風習や考え方を面白おかしく綴った本。ブログ風コラムが基になっている本でとても読み易い。 この本の中にも書かれているが、日系と外資どっちが優れているとか、優劣をつけることはするべきでないと考える。 少しまえの日本経済が調子良かったころは、日本に学べ!と日本のやり方を真似たが、今では日本人は情緒的で無駄が多いと非難される。時代の流れにあっているかいないかの違いで、これからは日本国内ではそういう考え方の企業が増える傾向にある。だから今のうちにそれに沿った考え方を身につけておくという考え方には同意できる。 ただ、今まで積み上げてきたものを全て黒に染められるといのは如何なものか。伝統や文化日本にしかないもの、世界に誇れるものは沢山ある。経営手法でも同じで、よいところを残しつつグローバルスタンダードをエッセンスとして加えていけばよいんじゃないかな。 ■割窓理論 ■Eメールを読んでくれるソフト には興味深々です。
sizzka
日本の聖域(サンクチュアリ)
日本の聖域(サンクチュアリ)
「選択」編集部
書店で売られていない総合雑誌『選択』の名物連載「日本の聖域」より、選りすぐりの回をまとめたものです。まさに「究極の選択」。
ホンスミ
貧困化するホワイトカラー
貧困化するホワイトカラー
森岡孝二
宗教宣伝媒体のような表現過剰さがとても目につく。そのためにデータの信頼性も損なっていて、非常に残念な本。
sidus
有料老人ホームがあぶない―崩壊する高齢者...
有料老人ホームがあぶない―崩壊する高齢者住宅事業
濱田孝一
自分で整理できればかなりいい本。冗長で横道が多い。第1章から第7章まで問題点指摘だが、長すぎて第8章の改善提案までに読み疲れる。でも内容はいい。たぶん
sidus
調べる技術・書く技術
調べる技術・書く技術
野村進
「年100読んでます」バカ言っちゃいけない。彼らノンフィクションライターやマスコミ業界の人にとってみれば月100冊でも軽いくらいだ。
銀月
負け犬の遠吠え
負け犬の遠吠え
酒井順子
作者にとって、主婦の価値観は「えらい」、働く負け犬の価値観は「すごい」だそうだ。この微妙な差をはっきり言い切っている辺りがこの作者の「すごい」ところ(笑)
修子
お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし
お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし
金子由紀子
「使い捨てはもちろんだけど、しまいっぱなしの『死蔵』もまたもったいない」に目からウロコ。また「ダイエットと同じで一念発起の『すてる!』より、片づけられる生活習慣のための体質改善が重要」にも納得。タイプ診断・処方箋等もあって、参考にしやすい。
kunisura
なぜ君は絶望と闘えたのか
なぜ君は絶望と闘えたのか
門田隆将
しっかりした人だな、と思った。 弁が立つな、と思った。 冷静だな、とも思った。 本村洋さんが話すのをテレビで見た時の感想である。
ぷーとちゃー
無敵のハンディキャップ―障害者が「プロレ...
無敵のハンディキャップ―障害者が「プロレスラー」になった日
北島行徳
こういうボランティアの有り様もあるんだな。 ボランティアというと、優しさとか献身といったような言葉が、 浮かんでしまいがちだけれど、北島さんがやっていることは、そ んな言葉からはほど遠いこと。 力強さ、だ。
ぷーとちゃー
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
288/290
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会問題
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
755
被投票数:
2506
合計得点:
6253
2.
有坂汀
書評数 :
312
被投票数:
4551
合計得点:
6111
3.
爽風上々
書評数 :
295
被投票数:
4586
合計得点:
6061
4.
sawady51
書評数 :
172
被投票数:
3538
合計得点:
4398
5.
くにたちきち
書評数 :
152
被投票数:
3053
合計得点:
3809
6.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
407
被投票数:
1457
合計得点:
3488
7.
Roko
書評数 :
154
被投票数:
2460
合計得点:
3230
8.
かもめ通信
書評数 :
76
被投票数:
2596
合計得点:
2972
9.
三毛ネコ
書評数 :
76
被投票数:
1796
合計得点:
2176
10.
ぽんきち
書評数 :
55
被投票数:
1582
合計得点:
1857