モンテッソーリ教育×シュタイナー教育×森のようちえんから学ぶ 子どもの「生きる力」を伸ばす方法





「今、子どもが幸せに過ごしていること、その幸せな時間を親子で共有できることが一番大切。」
この本を読んで、「オルタナティブ教育」と呼ばれる教育方法を初めて知った。 オルタナティブ教育とは、…

本が好き! 2級
書評数:23 件
得票数:251 票
お菓子作りと散歩とカフェ巡りが好きです。
興味があればどんな本でも読んじゃいますが、特にミステリーが好物です。





「今、子どもが幸せに過ごしていること、その幸せな時間を親子で共有できることが一番大切。」
この本を読んで、「オルタナティブ教育」と呼ばれる教育方法を初めて知った。 オルタナティブ教育とは、…




「アレルギーの予防と治療は早ければ早いほどよい。」
子どもがアトピーっぽいことが気になり病院に通っているけれど、そもそもアトピーってなんだろうと思い、図…





生活の中にたくさんあるオノマトペに、改めて気づけるえほん
子育てに関する本を何冊か読む中で、子どもへの読み聞かせをすると語彙が豊かになること、オノマトペを聞か…





二の足踏むな、韻を踏め。
一時期テレビに数多く出演していたジョイマン。 ここ数年もたまにテレビで見かけて、面白いラップ(ネタ…





健康で長生きするために「良い腸をメイクする」
腸内細菌に興味を持ち始めたばかりの私でも、イラスト付きでわかりやすく専門的なことが学べる一冊。 腸内…





たったひとり味方になってくれる友達がいればそれでいい
大好きな益田ミリさんの新作! まず表紙がかわいすぎてキュンとする。 5つの言葉を話すロボット…





『「私なんか」と自分を否定せずに、「私こそは」と思って生きなさい』
寂聴さんがこの世を去る3ヶ月前に取材した内容を基に加筆、修正した作品とのことで、ぜひ読みたいと思い購…





最後の晩餐に何を食べたい?に対する胸キュンする答えとは??
姉ちゃん「ちはる」と、僕「順平」の、ゆるくて笑えて、時に深いふたりのおしゃべり。 恋バナにキャ…





料理すること=日常の生き方=生きる知恵
フランス生まれ、フランス育ち、日本在住歴30年以上の著者ならではの観点から、シンプルな食生活と暮らし…





あなたにとって人生で1番大切なものはなんですか?
これまでいろいろなビジネス書を読んできましたが、こちらの本は細かくカテゴリー分けされており、また重要…





文庫版のあとがきが追加され、さらに読み応えが増したオードリー若林くんの6年間の集大成エッセイ!
ナナメの夕暮れ、文庫版が発売された。 発売日に買って読んだ。 4年前くらいから、オードリーの…





スマホの便利さに溺れる。
スウェーデンの精神科医が書いた本。 スウェーデン国内外での様々な調査の結果を、人類の歴史とともに考…

人が悩んでいたらそこに商売の種がある。それがお金を払ってでも解決したいことなら必ず商売になる。
女性が起業するときに大切なことが、ストーリー仕立てで分かりやすく学べる一冊。 男女で何が違うん…





「結果は行動によって生まれる。行動は思考によって生まれる。思考はその子の性格や価値観から生まれる。」
「しつけを科学的に分析」ということで、脳のしくみから漫画やイラストをはさみながらとてもわかりやすく書…

運は「使う」「貯める」で表現するものなんです。
喜多川さんの作品は、物語を通して、自分の行動や言動を振り返りつつ前向きな気持ちになれるものばかり。 …





片付けることから始めよう
作者は、世界一有名な日本人「こんまり」近藤麻理恵さんの公私ともにパートナーである、プロデューサーの川…





日々がもっと愛おしく、大切に思える本。
この本は、本屋さんで見つけたて思わずジャケ買いした一冊。エッセイ漫画でとっても読みやすく、どのページ…





いろいろめんどくさくなったときに読んだらスッキリした本。
あまりなじみのない言葉だと思って読み始めてみたら、集団の中での息苦しさの理由がよく分かる一冊だった。…





ねえ文、あなたは今どうしてる?
再開すべきではなかったかもしれない男女がもう一度出会ったとき、運命は周囲の人を巻き込みながら疾走を始…





世界は変容し続けている
初めて読んだ村田沙耶香さんの作品。 12篇の短編集。 ゾワゾワした読後感があり不思議な世界に…