119
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
地域・都市
65ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(地域・都市) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
65/119
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
怪盗紳士ルパン
怪盗紳士ルパン
モーリスルブラン
ルパンシリーズの面白さがようやくわかって来た
SF Kid(20世紀少年少女SFクラブ)
天災から日本史を読みなおす - 先人に学...
天災から日本史を読みなおす - 先人に学ぶ防災
磯田道史
富士山を見ていつ起こってもおかしくない天災に備えたい。
オレンジ犬
マフィア国家――メキシコ麻薬戦争を生き抜...
マフィア国家――メキシコ麻薬戦争を生き抜く人々
工藤律子
メキシコ麻薬戦争。彼の地で猖獗を極め、10年間で15万人以上の犠牲者と3万人を超える行方不明者が生み出されたその最前線をジャーナリストの工藤律子氏が綴った本格的なルポルタージュです。エグすぎる…。
有坂汀
サハラ砂漠 塩の道をゆく
サハラ砂漠 塩の道をゆく
片平孝
マリ共和国北部の伝説の町トンブクトゥから北に750キロに位置するタウデニ岩塩鉱山までの塩の交易ルートを、中世そのままのラクダのキャラバン(アザライ)で42日間かけて往復した旅行記。非常に貴重な記録だ。
アリーマ
ガソリン生活
ガソリン生活
伊坂幸太郎
善良なる家族が大事件に…⁈
Itsuki
モチの文化誌―日本人のハレの食生活
モチの文化誌―日本人のハレの食生活
阪本寧男
年末年始に食べる機会のある餅。しかし、知らないことがたくさんあった。
本好き羊
地理12月号 車窓景観の魅力
地理12月号 車窓景観の魅力
専門性の高い雑誌との先入観があり、おそるおそるページを開いてみたら……
mono sashi
「民都」大阪対「帝都」東京
「民都」大阪対「帝都」東京
原武史
〝私鉄王国〟大阪/阪急、阪神、近鉄・・・帝都東京とは対照的に、私鉄が地域開発と文化事業をリードした関西地方。〝私鉄王国〟とでも呼ぶべきその文化圏の消長を、国鉄VS私鉄という鉄道史の動向から読み解く好著
ランピアン
地理12月号 車窓景観の魅力
地理12月号 車窓景観の魅力
今回は少し「テツ分」が濃いかもしれません。
風竜胆
地理12月号 車窓景観の魅力
地理12月号 車窓景観の魅力
『地理』という雑誌の車窓から見えてきたもの
ropossa
ブラック・ジャックは遠かった: 阪大医学...
ブラック・ジャックは遠かった: 阪大医学生ふらふら青春記
久坂部羊
まだまだ寛容な世の中で、一見無駄とも思えるアホな経験が筆者の人間構築に重要な位置を占めていることがよく分かる。
いけぴん
GO
GO
金城一紀
自分の拳を突き出して一周する。その「枠」の外は「敵」しかいなかった。しかし、彼は初めて「枠」の外に「敵」ではないものを見つける。それは、少女の姿をしていた。
あかつき
タイの田舎で嫁になる―野性的農村生活
タイの田舎で嫁になる―野性的農村生活
森本薫子
学校になんぞ行かなくてもいい。伝統医療が生きている。多くの食べ物が無償で手に入る。親戚の子を育てる余裕がある。それが、バンコクともチェンマイとも異なる2000年代のタイ東北部。
るびりんぐ
地理12月号 車窓景観の魅力
地理12月号 車窓景観の魅力
楽しいはずの鉄道関連の本なのに、こんなにも硬い文章と硬い内容で、こんなにもつまらなくできるものなんでしょうか。 書かれてある内容も凡庸で、全然おもしろくない。
ミスプロ
地理12月号 車窓景観の魅力
地理12月号 車窓景観の魅力
『地理』を中心にしている月刊誌ですが、一般人に「地理」の面白さを広めようと努めている雑誌です。この号の特集は「車窓景観の魅力」を取り上げています。例えば、新幹線からの富士山がどこから見えるか?
くにたちきち
東京時間旅行
東京時間旅行
鹿島茂
少し前の東京の記憶。目の付けどころが一味違うマニアが羨ましい。
kolya
乗らずに死ねるか!: 列車を味わいつくす...
乗らずに死ねるか!: 列車を味わいつくす裏マニュアル
黒田一樹
ワタシ、鉄道が大好きでいろんな本を読んだんですが、この黒田一樹が一番面白い。 会いたかったけど、お亡くなりになったんですね。最近で一番悲しいわ(涙)号泣
しき
朝鮮王公族―帝国日本の準皇族
朝鮮王公族―帝国日本の準皇族
新城道彦
朝鮮の王家のことは、韓国ドラマによく登場するが、歴史認識において日本を批判するときには、李朝の王のことはほとんど触れられない。
名著を読む
沖縄苗字のヒミツ
沖縄苗字のヒミツ
武智方寛
漢字も読みも独特な沖縄の苗字。そこには地域性だけではない深い理由と歴史がありました。
nakaji
カラスと人の巣づくり協定
カラスと人の巣づくり協定
後藤三千代
カラスが電柱に巣を作り、そのために停電が起きることがあるという。それを防ぐため、巣を撤去するが、すぐにカラスも新たな巣を作るとか。そのいたちごっこを根本的に解決する案を本書は解きほぐしてくれています。
休蔵
工作員・西郷隆盛 謀略の幕末維新史
工作員・西郷隆盛 謀略の幕末維新史
倉山満
義に生き、義に殉じた、”稀代の工作員”
Scorpions
観光立国の正体
観光立国の正体
藻谷浩介/山田桂一郎
爆買い・インバウンド・東京オリンピック‥訪日外国人の増加、バブル期のリゾートブームの終焉等から再び「観光ビジネス」への期待が高まる最中、地域振興のプロの藻谷氏、観光のカリス山田氏が討論して出て来た新書
リーディングヒッター
日本の夜の公共圏:スナック研究序説
日本の夜の公共圏:スナック研究序説
谷口功一、スナック研究会
夜の巷にネオンを灯す!スナックについての本邦初の学術研究的試み。
臥煙
横丁の引力
横丁の引力
三浦展
初めてだけど懐かしい横丁の、魅力と魔力と吸引力。
kolya
環境リスク学―不安の海の羅針盤
環境リスク学―不安の海の羅針盤
中西準子
リスク学というものの日本における先駆けの一人とも言える中西準子さんですが、その研究人生は厳しいものでした。それを振り返ったものです。
爽風上々
ジャングルの国のアリス
ジャングルの国のアリス
メアリー・ヘイスティングズブラッドリー
わたしはコレで積みました?!(『たったひとつの冴えたやりかた』SFだそうですが、わたしにも読めるでしょうか?) 祝 #やまねこ20周年 記念読書会参加レビュー
かもめ通信
森の探偵―無人カメラがとらえた日本の自然
森の探偵―無人カメラがとらえた日本の自然
宮崎学、小原真史
無人カメラを駆使して見えてくる、イマドキの野生動物たち
ぽんきち
イギリス文学紀行 ディケンズ、オーウェル...
イギリス文学紀行 ディケンズ、オーウェルからブロンテ姉妹まで
那須省一
英文学を手に旅行した本
DB
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
65/119
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 地域・都市
1.
有坂汀
書評数 :
135
被投票数:
2073
合計得点:
2748
2.
かもめ通信
書評数 :
66
被投票数:
2170
合計得点:
2492
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
169
被投票数:
643
合計得点:
1488
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
10.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
149
被投票数:
585
合計得点:
1330