119
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
地域・都市
69ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(地域・都市) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
69/119
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
「ご当地もの」と日本人
「ご当地もの」と日本人
田村秀
「ご当地もの」は、 ほぼ「日本固有の文化」らしいなんて
とよ
境界の民 難民、遺民、抵抗者。 国と国...
境界の民 難民、遺民、抵抗者。 国と国の境界線に立つ人々
安田峰俊
国民国家のエアポケットにはまり込んだ人々のルポルタージュ
T.Mizutani
希望の国のエクソダス
希望の国のエクソダス
村上龍
社会に対して80万人の中学生たちは不登校という回答をした。
JT
住空間の経済史―戦前期東京の都市形成と借...
住空間の経済史―戦前期東京の都市形成と借家・借間市場
小野浩
『住空間の経済史』を読んで、戦前の借家市場がデータでわかる、特に関東大震災直後の借家市場状況は首都直下地震を想定したとき重要な情報。
しょっちゃん
カラスと人の巣づくり協定
カラスと人の巣づくり協定
後藤三千代
結婚も、マイホームを持つのも、子育ても本当に大変!生きる苦労は人もカラスも皆同じ。
MOTO
不動産格差
不動産格差
長嶋修
不動産関連の知識を一気に学んでいこう
sawady51
新幹線お掃除の天使たち 「世界一の現場力...
新幹線お掃除の天使たち 「世界一の現場力」はどう生まれたか?
遠藤功
頑張りを認め 褒める仕組み
Kengo Kobayashi
入門 公共政策学 - 社会問題を解決する...
入門 公共政策学 - 社会問題を解決する「新しい知」
秋吉貴雄
政策プロセスではなく政策そのものを研究するのが公共政策学らしい。寄せ集めなので、「上滑りの学問」はあながち外していない。
誤読三昧
斜めからの視点に立つ: 釧路公立大学下山...
斜めからの視点に立つ:...
有坂汀
学生団体SCANと分かち合った日々、というから若者たちとの赤裸々な交流が描かれているのかと思いきや、SCANのブログに寄稿したエッセイとご自身のブログに掲載した文章や書評などを合わせた雑文集。
ともゆき
まちで闘う方法論:自己成長なくして、地域...
まちで闘う方法論:自己成長なくして、地域再生なし
木下斉
本書は一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事など複数の肩書きを持つ経営を軸に置いた中心市街地活性化、社会起業等を専門とする木下斉先生による著作です。キレイゴト一切抜きの語り口がよい。
有坂汀
カラスと人の巣づくり協定
カラスと人の巣づくり協定
後藤三千代
嫌われもののカラスだけれど、カラスを愛してやまない著者はカラスと共存することが 大切だとこの本で熱く語っている。
sumiko
カラスと人の巣づくり協定
カラスと人の巣づくり協定
後藤三千代
「イタチごっこ」から抜け出すために
ぽんきち
カラスと人の巣づくり協定
カラスと人の巣づくり協定
後藤三千代
なぜカラスは電柱に巣を作るのか。それを止めさせることはできないのか。気持ち良〜く脱線もするなかなか愉快な読みものでした。
allblue300
リニア新世紀 名古屋の挑戦
リニア新世紀 名古屋の挑戦
奥野信宏、黒田昌義
『リニア新幹線 名古屋の挑戦』を読んで、どうせリニアを整備するのなら、都市計画としてうまく対応できるよう国も真剣に応援すべき。
しょっちゃん
カラスと人の巣づくり協定
カラスと人の巣づくり協定
後藤三千代
タイトルからカラスと人の闘いではなく,共存共栄をはかるための 方法かなと・・・。
tomahawk
カラスと人の巣づくり協定
カラスと人の巣づくり協定
後藤三千代
カラスとの共存についての真面目な取り組み。
ふー
稼ぐまちが地方を変える―誰も言わなかった...
稼ぐまちが地方を変える―誰も言わなかった10の鉄則
木下斉
本書は一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事など、複数の肩書きを持つ木下斉氏が自らの体験をもとにつづったきれいごとは一切抜きの「まちづくり」について書かれた「手引書」です。
有坂汀
都市と堤防 水辺の暮らしを守るまちづくり...
都市と堤防 水辺の暮らしを守るまちづくり (文化とまちづくり叢書)
難波匡甫
『都市と堤防』を読んで、防潮堤単体でなく都市と一緒に考える視点は重要、もっと市民の生活や産業の視点があればベターか?
しょっちゃん
まちづくりの「経営力」養成講座
まちづくりの「経営力」養成講座
木下斉
本書は経営とまちづくりが専門で、エリア・イノベーション・アライアンス代表理事などをつとめ、まちビジネス事業家、地域経済評論家など、複数の肩書きを持つ木下斉氏による「まちづくり」への提言を纏めた物です。
有坂汀
東京都の闇を暴く(新潮新書)
東京都の闇を暴く(新潮新書)
音喜多駿
小池百合子知事が東京都知事になって、半年たった時点で書かれた本。その後、都議会議員選挙があり、都民ファーストは第一党を占めましたが、その前兆が垣間見えます。
くにたちきち
斜めからの視点に立つ: 釧路公立大学下山...
斜めからの視点に立つ:...
有坂汀
本書は僕こと有坂汀が2015年から17年の3月まで地元の大学である釧路公立大学にて2年間、下山朗准教授(現在は奈良県立大学准教授)のゼミ生と共に過ごした日々を記録した自身初の「ノンフィクション」です。
有坂汀
カラー版 廃線紀行―もうひとつの鉄道旅
カラー版 廃線紀行―もうひとつの鉄道旅
梯久美子
小さな新書本に50もの廃線紀行文を載せているものだから、一つ一つの文章が短い。 そのせいか、欲しい・知りたい内容が薄すぎて、ちょっと不満足です。 まあ、軽めのテツ向けの本って感じですね。
ミスプロ
空鉄今昔 昭和から平成へ 空から見る鉄道...
空鉄今昔 昭和から平成へ 空から見る鉄道変遷
吉永陽一、花井健朗
空鉄シリーズの第3弾です。 上空からの写真は、周りの環境なども映し出すので、資料的価値が高い写真です。 今回は『今昔』をテーマにしています。 出来れば、昔の写真と同じ方向からの今の写真にして欲しかったなあ。
ミスプロ
通勤電車のはなし - 東京・大阪、快適通...
通勤電車のはなし - 東京・大阪、快適通勤のために
佐藤信之
東京・大阪の快適通勤のために歴史とこれからを見ていこう
sawady51
「文明の衝突」はなぜ起きたのか──対立の...
「文明の衝突」はなぜ起きたのか──対立の煽動がテロの連鎖を生む...
薬師院仁志
「文明の衝突」の原因を文明に求めない。
kolya
京都ぎらい
京都ぎらい
井上章一
日本文化研究者による京都論。確立されたゆるぎない京都(洛中)の価値や地位を批判していて、京都の中のヒエラルキーの存在に驚きまた。
タウム
偽善エコロジー―「環境生活」が地球を破壊...
偽善エコロジー―「環境生活」が地球を破壊する (幻冬舎新書)
武田邦彦
武田さんもちょっと言い過ぎるところがあるせいか、反発されることも多いようですが、この本の中で書かれていることは至ってまとも、正論が多いかと思います。
爽風上々
クルド人 国なき民族の年代記――老作家と...
クルド人 国なき民族の年代記――老作家と息子が生きた時代
福島利之
イラク北東部に自治区を得たクルド人。その平和と苦悩を数人の人生に託してレポートする。
kolya
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
69/119
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 地域・都市
1.
有坂汀
書評数 :
135
被投票数:
2073
合計得点:
2748
2.
かもめ通信
書評数 :
66
被投票数:
2170
合計得点:
2492
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
169
被投票数:
643
合計得点:
1488
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
10.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
149
被投票数:
585
合計得点:
1330