119
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
地域・都市
61ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(地域・都市) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
61/119
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
ベルリンの壁 天使たちの記録
ベルリンの壁 天使たちの記録
ヘルマンヴァンデンブルク
二度と見ることができない絵画たち
ef
人口減少時代の鉄道論
人口減少時代の鉄道論
市川宏雄
「人口減少時代」だからでこそ生き残りを賭けた戦いがある。それは鉄道であれどれいがいではない。
蔵前
大軍都・東京を歩く
大軍都・東京を歩く
黒田涼
こういう歴史も残さねば
Roko
未来の年表2 人口減少日本であなたに起き...
未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること
河合雅司
10年後、20年後人口減少日本であなたに起きることとは?
sawady51
地理7月号 特集:インド 変わる大都市圏
地理7月号 特集:インド 変わる大都市圏
変わりゆくインドを地理的視点から読み解く
ぽんきち
地理7月号 特集:インド 変わる大都市圏
地理7月号 特集:インド 変わる大都市圏
7月号の特集はインド。 変わりゆくインドの今を様々な視点から紹介している。
sumiko
東京店構え マテウシュ・ウルバノヴィチ作...
東京店構え マテウシュ・ウルバノヴィチ作品集
マテウシュ・ウルバノヴィチ
東京下町の個人商店が、こんなに魅力的にみえる不思議
呆け天
フォークソングの東京・聖地巡礼 1968...
フォークソングの東京・聖地巡礼 1968-1985
金澤信幸
フォークソングに縁のある東京のあそこやここ
ef
3億人の中国農民工 食いつめものブルース
3億人の中国農民工 食いつめものブルース
山田泰司
魔都・上海に集うものたち。漂流し始めた彼らの行く先はどこか?
ぽんきち
未来の年表2 人口減少日本であなたに起き...
未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること
河合雅司
未来の予測でなく、確定的なことの続編
じらーるぺるご
木材、石炭、シェールガス 文明史が語るエ...
木材、石炭、シェールガス 文明史が語るエネルギーの未来
石井彰
とりあえず、風力発電とかしとけばいい、とお考えのみなさんへ
とよ
炎の来歴
炎の来歴
小手鞠るい
社会派だが、こんなに燃えたぎった愛をテーマにした小説もなかろう。感動。
ホメロス
知れば知るほどおもしろい 東京の地理と地...
知れば知るほどおもしろい 東京の地理と地名がわかる事典
浅井建爾
「江戸」から「東京」に変わってから150年。現在の東京にある地名を辿ると、江戸時代に起源のあるものがいかに多いかがわかります。また、地名などを通じて、江戸から東京への変遷を知ることもできます。
くにたちきち
人口減が地方を強くする
人口減が地方を強くする
藤波匠
地方都市 若者割合 高いとこ 地場産業 活かせば出来る
west32
京都の路地裏 生粋の京都人が教えるひそか...
京都の路地裏 生粋の京都人が教えるひそかな愉しみ
柏井壽
京都の真髄は「路地裏」にあり!
蔵前
地理6月号 特集:変わる農村と田園回帰
地理6月号 特集:変わる農村と田園回帰
地方創生は何処へ向かうのか?、この特集から一つのヒントを感じました!
イソップ
エボラvs人類 終わりなき戦い
エボラvs人類 終わりなき戦い
岡田晴恵
パニック映画のような本当の話
とよ
五日市憲法
五日市憲法
新井勝紘
改憲議論のある今だからこそ多くの方に読んでほしい1冊。
臥煙
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
戸部良一、寺本義也、鎌田伸一、杉之尾孝生、村井友秀、野中郁次郎
目の前の火を皆で協力して消すことに邁進する日本的集団主義が個々の失敗を隠蔽することに働く。むしろ失敗を見える化することが大事である。やはり情報公開が改革の一丁目一番地である。
だまし売りNo
洞窟ばか
洞窟ばか
吉田勝次
圧倒的な暗闇を制圧する方法
やまける
絶対に行けない世界の非公開区域99 ガザ...
絶対に行けない世界の非公開区域99...
ダニエル・スミス
読む前に気付くべきだった。絶対に行けない非公開区域なんだから、ナショジーも行けないのだと!!
あかつき
洞窟探検家 CAVE EXPLORER
洞窟探検家 CAVE EXPLORER
吉田勝次
世界の洞窟に魅せられた男の記録
誤読三昧
江戸の流行り病―麻疹騒動はなぜ起こったの...
江戸の流行り病―麻疹騒動はなぜ起こったのか
鈴木則子
人類につきまとう小さな悪魔、それへの傾向と対策
とよ
ハピネス
ハピネス
桐野夏生
森沢明夫で口直ししたい・・・
toshi
はじめての沖縄 (よりみちパン! セ)
はじめての沖縄 (よりみちパン! セ)
岸政彦
沖縄はレッテルではなく人である。一人の人としての優しい思索と思慮を通して見た沖縄を提示する。
kolya
健康で文化的な最低限度の生活 1
健康で文化的な最低限度の生活 1
柏木ハルコ
僕が、いつの日かお世話になるかもしれない世界
夜狼寺大
かわいいロシアのA to Z
かわいいロシアのA to Z
井岡美保
ロシアのかわいいを「視感」する。
本好き羊
離島の本屋 22の島で「本屋」の灯りをと...
離島の本屋 22の島で「本屋」の灯りをともす人たち
朴順梨
ここではない、どこか遠くへ
拾得
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
61/119
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 地域・都市
1.
有坂汀
書評数 :
135
被投票数:
2073
合計得点:
2748
2.
かもめ通信
書評数 :
66
被投票数:
2170
合計得点:
2492
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
169
被投票数:
643
合計得点:
1488
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
10.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
149
被投票数:
585
合計得点:
1330