119
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
地域・都市
64ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(地域・都市) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
64/119
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
地理2月号 特集:ドローンの利活用と情報...
地理2月号 特集:ドローンの利活用と情報発信
地理音痴でメカ音痴な私でも楽しめた、いろいろなシーンですでに大活躍中のドローンの特集。
ラビー
地理2月号 特集:ドローンの利活用と情報...
地理2月号 特集:ドローンの利活用と情報発信
今月の特集は「ドローンの利活用と情報発信」です。この新技術を使った火山観測、低空撮影と地上写真との比較、「カシミール3D]と「スーパー地形」の利用、ドローンによる情報収集と公開活用といったものです。
くにたちきち
なんでそうなの 札幌のカラス
なんでそうなの 札幌のカラス
中村眞樹子(NPO法人札幌カラス研究会)
嫌われがちだけど、実は賢くてお茶目でかわいいんです。愛あるカラス観察日記。
ぽんきち
健康で文化的な最低限度の生活 1
健康で文化的な最低限度の生活 1
柏木ハルコ
タイトルで読む気がなかったのですが 読むとおもしろい
じらーるぺるご
地理2月号 特集:ドローンの利活用と情報...
地理2月号 特集:ドローンの利活用と情報発信
ドローンの地理的活用が凄い
ピポラ
地理2月号 特集:ドローンの利活用と情報...
地理2月号 特集:ドローンの利活用と情報発信
ようこそ、地理学の世界へ!
マーブル
地理2月号 特集:ドローンの利活用と情報...
地理2月号 特集:ドローンの利活用と情報発信
林野庁が国有林の上空のドローン飛行を禁止するなど行政の対応は問題がある。公有地は役所の私有地ではない。役所の気持ちで許可したり禁止したりして良いものではない。
だまし売りNo
奇界遺産
奇界遺産
佐藤健寿
世界は何とキッチュなもので溢れているのだろう。
誤読三昧
東京時間旅行
東京時間旅行
鹿島茂
東京の昔にタイムトリップ!上野、神田神保町、新宿、銀座、日比谷公園から私鉄沿線に至るまで初めて知ったその事実。いつの日も、東京ってスゴイ!!
morimori
カイロ大学
カイロ大学
浅川芳裕
混沌のカイロの最高学府カイロ大学。刺激と多様性に満ちた世界へ誘う本書は、著者の底抜けの異能ぶりもあり、意外な掘り出し物。
kolya
「お手本の国」のウソ
「お手本の国」のウソ
田口理穂ほか
2011年2月の新書です。2018年現在ではよその国を手本にして考える姿勢はあまりなくなっているように感じます。それぞれ背景があって政策があることがわかってきたのでしょうか。
Tetsu Okamoto
私の行き方 阪急電鉄、宝塚歌劇を創った男
私の行き方 阪急電鉄、宝塚歌劇を創った男
小林一三
「私の行き方」は自伝めいた要素もあり、たいへんおもしろく読める。この本は今から70年以上も前に書かれたものであるが、新鮮である。
名著を読む
カラー版 最後の辺境―極北の森林、アフリ...
カラー版 最後の辺境―極北の森林、アフリカの氷河
水越武
大自然もいつかは失われる。
♰sasha♰
国道? 酷道!? 日本の道路120万キロ...
国道? 酷道!? 日本の道路120万キロ大研究
平沼義之
道路の長さ分だけ、謎や不思議がある。
蔵前
地図で読む「魏志倭人伝」と「邪馬台国」
地図で読む「魏志倭人伝」と「邪馬台国」
武光誠
纏向遺跡は邪馬台国の都? なぜ卑弥呼は女王になった? 魏はなぜ卑弥呼に金印を贈った?――世界史の視点から邪馬台国の真相に迫り、中国を中心とする東アジアの中の日本の古代史全てを検証していく。
ていく
ふしぎな国道
ふしぎな国道
佐藤健太郎
鉄道趣味ならぬ国道趣味。謎が多くて深い、知られざる国道のトリビアやマニア視点の楽しみ方を、豊富な写真付きで紹介!
アカナ
夜行観覧車
夜行観覧車
湊かなえ
ふたつの家庭内でくすぶる負の感情が交錯しながら、その根っこにある格差社会や人々のムダなブランド志向、プライドをあぶり出していく。
蝶子
地理1月号 特集:アジアの環境問題と国際...
地理1月号 特集:アジアの環境問題と国際環境協力
四日市学+ダークツーリズム
おひょい
天災から日本史を読みなおす - 先人に学...
天災から日本史を読みなおす - 先人に学ぶ防災
磯田道史
人間は現代を生きるために過去をみる
夏の雨
それでも、日本人は「戦争」を選んだ
それでも、日本人は「戦争」を選んだ
加藤陽子
私は『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』を読んで、あの戦争は負けるとわかっていてもやらざるを得なかった戦争だという思いを強くした。
名著を読む
地理1月号 特集:アジアの環境問題と国際...
地理1月号 特集:アジアの環境問題と国際環境協力
今月の特集は「アジアの環境問題と国際環境協力」で、韓国、中国、モンゴルそしてベトナムが掲載されています。外国の問題であると同時にわが国の問題でもあり、それ故に国際環境協力が必要であることが分かります。
くにたちきち
地理1月号 特集:アジアの環境問題と国際...
地理1月号 特集:アジアの環境問題と国際環境協力
北アルプスには「野口五郎岳」というのが実際にある!
風竜胆
カラー版 重ね地図で読み解く大名屋敷の謎
カラー版 重ね地図で読み解く大名屋敷の謎
竹内正浩
東京は、江戸時代になって作られた町で、そこには多くの大名屋敷があり、今もほぼ原形を保って公園や庭園になっています。この本では、重ね地図という手法を使い、江戸時代を再現するとともに、現状を示しています。
くにたちきち
東京郊外の生存競争が始まった! 静かな...
東京郊外の生存競争が始まった!...
三浦展
統計資料を活用し、将来の都市のあるべき姿を考察する。
臥煙
地理1月号 特集:アジアの環境問題と国際...
地理1月号 特集:アジアの環境問題と国際環境協力
今号の良かったところは「新疆ウイグル自治区」の「疆」の字を書けるようになるところ。 もう一つは中国の環境問題・環境教育の実態を少しだけでも垣間見ることができるところです。
しま
日本の夜の公共圏:スナック研究序説
日本の夜の公共圏:スナック研究序説
谷口功一、スナック研究会
まだちょっとこなれてないかなあ。
pehu
地理1月号 特集:アジアの環境問題と国際...
地理1月号 特集:アジアの環境問題と国際環境協力
日中韓のPM2.5事情と、日本人と高い類似性を誇るナバホ族の話。
やまける
台湾自転車気儘旅 世界一屋台メシのうまい...
台湾自転車気儘旅 世界一屋台メシのうまい国へ
石田ゆうすけ
読んでいて楽しいです。 著者の他の作品は知らないのですが、これを契機に読んでみたいと感じました。 この本を参考に訪ねた食堂などを行くのもいいのですが、自分なりの好みの店を捜し歩いてみたいと思わせる本です。
ミスプロ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
64/119
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 地域・都市
1.
有坂汀
書評数 :
135
被投票数:
2073
合計得点:
2748
2.
かもめ通信
書評数 :
66
被投票数:
2170
合計得点:
2492
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
169
被投票数:
643
合計得点:
1488
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
10.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
149
被投票数:
585
合計得点:
1330