検索中・・・
2008年出版。豊富なデータで、参考資料として役立つかも… (Ravenclaw)
評者は2011年施行の改正貸金業について推進派でしたので… (Tetsu Okamoto)
本州の三社より経営が危ぶまれていたJR九州だが大幅な躍進… (臥煙)
イスラエル、パレスチナ問題の本質がよくわかる (はなとゆめ+猫の本棚)
日本の住宅は安っぽい作りで、長くは持たずすぐに評価額が無… (爽風上々)
憲政史家・倉山満先生の財務省の近現代史に続く光文社の新書… (たーくん)
憲政史家・倉山満先生のお馴染み、嘘だらけシリーズ。パリコ… (たーくん)
他人と同じが好きな人は、間違いなく凡人なのです (Roko)
著者はかつては大活躍をしたジャーナリストです。アメリカの… (爽風上々)
EUに加盟しない国スイス。国際連合ジュネーブ事務局のある… (るびりんぐ)
枢軸国の抵抗を頑強にし連合国兵士の被害を増大させた「無条… (SET)
どんな人でも人を殺すことがある。優しい人でも。 (ayumu_kohiyama)
サイバーテロリズムが世界各地で行われ、サイバー世界の出来… (くにたちきち)
戦後80年がたち、少しは戦中のことを正視することができて… (誤読三昧)
2014年刊行ですが、もともとは1968年のものです。政… (Tetsu Okamoto)
まずは知るということ。それから。 (はるう)
故郷の富山はスウェーデンと似ている。本書を見る前からこの… (四次元の王者)
経済と人間が織りなす逆説/日経新聞の花形記者であった著者… (ランピアン)
琉球王国の歴史を知りたくて読みました。 (跳んでるマダム)
ギャル男でもわかるように面白おかしく政治を解説した本。 … (Book-Stock)
南ア・アパルトヘイトのすさまじさを、笑いのめして内側から… (呆け天)
福沢諭吉を読めば、明治維新から敗戦までの日本が分かる。敗… (呆け天)
無慈悲だったレオ、打算的だったライーサの夫婦の再生。大量… (Jun Shino)
9つの短編を通じて描き出されるハイチ独裁政権時代の悲惨さ… (風竜胆)
毎年のように外国人旅行者の人数は増えている。東京オリンピ… (休蔵)
災害復興法学の第一人者による2018年7月刊行のモノグラ… (Tetsu Okamoto)
言いたくはないが、戦争は科学技術の発展に大きな貢献をして… (oldman)
強い側にいるという自覚。 (バルバルス)
フォローする