192
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
政治
81ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(政治) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
81/192
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
レーガン - いかにして「アメリカの偶像...
レーガン - いかにして「アメリカの偶像」となったか
村田晃嗣
レーガンとはどのような人物だったのか?
よみひとしらず
移民大国アメリカ
移民大国アメリカ
西山隆行
アメリカの移民を多角的に捉える!
よみひとしらず
戦後アメリカ外交史 第3版 (有斐閣アル...
戦後アメリカ外交史 第3版 (有斐閣アルマ)
佐々木卓也
冷戦期から現代まで70年間のアメリカ外交史を一冊に!
よみひとしらず
ローマ人の物語 (6) ― 勝者の混迷(...
ローマ人の物語 (6) ― 勝者の混迷(上)新潮文庫
塩野七生
ハンニバル危機が、元老院を単なる助言機構から政策決定機関にしてしまいました。元老院に関わる貴族階級の既得権にメスを入れ市民階級の再興を目指してグラックス兄弟が立ち上がりますが・・・。
zoompack
オレは絶対にワタシじゃない
オレは絶対にワタシじゃない
遠藤まめた
私はスカートを履いて職場へ行けるのか。私は男女、どちらのトイレに入るのか。「男」「女」という人間社会における最初の区分に適応するための苦悩。
祐太郎
独裁者たちの最期の日々 上
独裁者たちの最期の日々 上
ディアンヌ・デュクレ、エマニュエル・エシュト
世界に惨禍を巻き起こした独裁者たちの最期に焦点をあて、史実を追いながらその今日的な意味を問いかける一冊、の上巻。殺戮、陰謀、クーデター、革命が繰り返された半世紀の歴史。臨場感あふれる独裁者たちの史実。
allblue300
五代と宋の興亡
五代と宋の興亡
中嶋敏、周藤吉之
宋の時代をまとめた決定版!
よみひとしらず
知ってはいけない 隠された日本支配の構造
知ってはいけない 隠された日本支配の構造
矢部宏治
「地位協定」は決して沖縄だけの問題ではないのです
Roko
自民党本流と保守本流 保守二党ふたたび
自民党本流と保守本流 保守二党ふたたび
田中秀征
新党さきがけの代表代行を務めた、著者の保守本流思想を示しています。そして、自民党の起源を探ることから、安倍政権のルーツを明らかにしていきます。
くにたちきち
右ハンドル
右ハンドル
ワシーリイ・アフチェンコ
日本海を渡った中古車は極東ロシアの風景を一新した!? (2018年6月初版)
三太郎
宇宙はどこまで行けるか-ロケットエンジン...
宇宙はどこまで行けるか-ロケットエンジンの実力と未来
小泉宏之
宇宙はロマンであり技術競争だ。
誤読三昧
新潮45 2015年 01月号 [雑誌]
新潮45 2015年 01月号 [雑誌]
2015年1月号。2018年11月現在は休刊中の雑誌です。特集は日本政治への正しい絶望法 保守雑誌ですが反安倍となっています。
Tetsu Okamoto
ポスト西洋世界はどこに向かうのか: 「多...
ポスト西洋世界はどこに向かうのか: 「多様な近代」への大転換
CharlesA.Kupchan、チャールズカプチャン、坪内淳、小松志朗
欧米先進国が人類社会の最先端を走っており、すべての途上国はその後を追っているという、単純な概念はどうやら崩れているようです。西洋世界が限界を見せたあとはどのような未来が来るのでしょうか。
爽風上々
李鴻章――東アジアの近代
李鴻章――東アジアの近代
岡本隆司
清朝の最後を支えた大物政治家の生涯
よみひとしらず
崩れゆく世界 生き延びる知恵
崩れゆく世界 生き延びる知恵
副島隆彦、佐藤優
注目していた二人の論客が対談という、興味深い本でした。まずまずの内容と言えるようです。
爽風上々
袁世凱――現代中国の出発
袁世凱――現代中国の出発
岡本隆司
日中両国で「極悪人」と名高い袁世凱の本格評伝!
よみひとしらず
これが「日本の民主主義」!
これが「日本の民主主義」!
池上彰
日本は本当に「民主主義」国家なのでしょうか。池上彰さんが、いろいろな面から民主主義のあるべき姿と、日本の現状を語ります。
爽風上々
さいはての中国
さいはての中国
安田峰俊
そこから抜け出せる可能性はとてつもなく低く、バーチャル世界だけが平等に扱ってもらえると語る。
6fdo6@nira
道路整備事業の大罪 ~道路は地方を救えな...
道路整備事業の大罪 ~道路は地方を救えない
服部圭郎
公共事業といえば道路整備、それが地方に活力をもたらすと信じられ実施されてきました。しかしどうやら大きな間違いだったようです。いくら道路を作っても地方は寂れるばかり。どうすればよいのか。
爽風上々
カチンの森――ポーランド指導階級の抹殺
カチンの森――ポーランド指導階級の抹殺
ヴィクトル・ザスラフスキー
国際社会が黙認してきた大虐殺。今なお禍根を残す人類の過ち
もの知らず
経済学は悲しみを分かち合うために――私の...
経済学は悲しみを分かち合うために――私の原点
神野直彦
最終講義録のようなもの
誤読三昧
大前研一 日本の論点 2018~19
大前研一 日本の論点 2018~19
大前研一
構造的に日本を捉えるというよりは、時事ネタをきっかけにした論点が多い。話題が具体的なので大前節のキレがよく、構造問題、20年後の予測など、論点からの広げ方も面白い。
Toshiyuki Oda
近代中国史
近代中国史
岡本隆司
現代中国の構造を読むための中国経済史!
よみひとしらず
中国古代の貨幣: お金をめぐる人びとと暮...
中国古代の貨幣: お金をめぐる人びとと暮らし
柿沼陽平
貨幣で学ぶ中国古代史!
よみひとしらず
トレバー・ノア 生まれたことが犯罪! ?
トレバー・ノア 生まれたことが犯罪! ?
トレバー・ノア
#はじめての海外文学 vol.4 白人の父と黒人の母の間に生まれたトレバー・ノアの半生は、強くてたくましい母によって育まれた。
タカラ~ム
人質の経済学
人質の経済学
ロレッタナポリオーニ、池上彰
人の命に値段をつける。
♰sasha♰
「ご当地もの」と日本人
「ご当地もの」と日本人
田村秀
「ご当地」から考える日本人の傾向
蔵前
東西ベルリン動物園大戦争
東西ベルリン動物園大戦争
ヤン・モーンハウプト
ベルリンの西と東と二つの動物園は、互いにライバル視して、毎度毎度どっちの方が多いか競争していた――ゾウの頭数の話だが。
ぱせり
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
81/192
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 政治