Rokoさん
レビュアー:
▼
美術館へ行きたいなぁ!
画家は絵が売れるようになって初めてお金を得ることができるようになります。どんなに有名な画家であっても、ほとんどの人が売れない時代、お金がない時代を耐え忍んできたのです。
そして、有名な画家になったとしても、歳をとって体力がなくなったり、目が見えなくなったりという苦しみを味わう人がほとんどです。でも、彼らは描き続けます。だって「絵を描くこと=生きる」なのですから。
そんな画家を支える家族は、想像できないほどの忍耐が必要なのでしょうね。でも、それを耐えられるだけの愛があるからこそ支え続けられたのでしょう。そんな4つの物語が、この本に収められています。
・うつくしい墓 アンリ・マティス
・エトワール エドガー・ドガとメアリー・カサット
・タンギー爺さん ポール・セザンヌ
・ジヴェルニーの食卓 クロード・モネ
かつてボストン美術館を訪ねた時に、モネの睡蓮の絵が余りにも大きくてビックリしたことを思い出しました。それまで美術の教科書でしか見たことがなかったので、「一見は百聞に如かず」とは、このことだなぁと思ったのです。
この本の中でメアリー・カサットが大きく取り上げられているのが嬉しいなぁ。彼女の絵は日本では今一つ知名度が低いですけど、とても魅力的な画家なんですもの。
○原田マハさんの作品
楽園のカンヴァス
常設展示室
妄想美術館
ジヴェルニーの食卓
モダン
デトロイト美術館の奇跡
独立記念日
スイート・ホーム
キネマの神様
旅屋おかえり
丘の上の賢人 旅屋おかえり
さいはての彼女
そして、有名な画家になったとしても、歳をとって体力がなくなったり、目が見えなくなったりという苦しみを味わう人がほとんどです。でも、彼らは描き続けます。だって「絵を描くこと=生きる」なのですから。
そんな画家を支える家族は、想像できないほどの忍耐が必要なのでしょうね。でも、それを耐えられるだけの愛があるからこそ支え続けられたのでしょう。そんな4つの物語が、この本に収められています。
・うつくしい墓 アンリ・マティス
・エトワール エドガー・ドガとメアリー・カサット
・タンギー爺さん ポール・セザンヌ
・ジヴェルニーの食卓 クロード・モネ
かつてボストン美術館を訪ねた時に、モネの睡蓮の絵が余りにも大きくてビックリしたことを思い出しました。それまで美術の教科書でしか見たことがなかったので、「一見は百聞に如かず」とは、このことだなぁと思ったのです。
この本の中でメアリー・カサットが大きく取り上げられているのが嬉しいなぁ。彼女の絵は日本では今一つ知名度が低いですけど、とても魅力的な画家なんですもの。
○原田マハさんの作品
楽園のカンヴァス
常設展示室
妄想美術館
ジヴェルニーの食卓
モダン
デトロイト美術館の奇跡
独立記念日
スイート・ホーム
キネマの神様
旅屋おかえり
丘の上の賢人 旅屋おかえり
さいはての彼女
投票する
投票するには、ログインしてください。
好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。
心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。
小説もいいけどノンフィクションもね!
この書評へのコメント
 - コメントするには、ログインしてください。 
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:集英社
- ページ数:276
- ISBN:9784087453270
- 発売日:2015年06月25日
- 価格:605円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















