書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

はなとゆめ+猫の本棚
レビュアー:
菅原道真は、大宰府に流されて、いじけて腐っていた。
 菅原道真は大宰府に流罪となるまでは、右大臣。右大臣の上には天皇がいるだけで、政治の最高位にいた。しかし、時の左大臣藤原時平の策謀により失脚し、博多大宰府に飛ばされる。菅原道真は、日本人に学問の神様として崇拝されている。だから、たとえ飛ばされても、態度、風格もあり、大宰府にいても、立派な業績をたてたものと思っていたが、作者澤田さんは、道真は大宰府に赴任したとき、恐慌状態に陥っていて

「おぬしら、甘言を弄して、わしをどこぞで謀殺するつもりじゃな。ええい、その手はくわぬ。放せ、放せ」の狼狽ぶり。それからは、あてがわれた部屋から一切出ず、引きこもり生活。とても、右大臣まで務めた人間とは思えない小心、いじけ男として道真を描く。ここが澤田さんらしいところ。

 この道真のお相手役となるのが、大宰府役所きっての怠け者龍野穂積。この穂積のどうしようもないぶりも面白いのだが、穂積を推薦した小野葛根の妹小野しず子、後の小野小町のいじけ腐った道真の尻をひっぱたき、ぐいぐい引っ張り上げる男勝りの姿が面白い。

 最後彼女のリードで、にっくき朝廷に意趣返しに成功。道真は蘇るがその直後小野しず子は大宰府を後にし、東北出羽の国に旅立つところもかっこいい。

 登場人物が実に個性的に生き生きと描かれてい、ユーモアも満載で本当に楽しい作品だった。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
はなとゆめ+猫の本棚
はなとゆめ+猫の本棚 さん本が好き!1級(書評数:6228 件)

昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。
年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。
お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲載させて頂きます。よろしくお願いします。

読んで楽しい:3票
参考になる:18票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『泣くな道真 大宰府の詩』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ