書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 3ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

太郎の嫁の物語
【最新書評】
太郎の嫁の物語
書評を読む
Array
  • 合計:129p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:104票(×1p)

多くの人のレビューを拝見して、読書の幅が広がっていくのが楽しみです。感動した本、おもしろかった本をレビューを通して伝えることができればと思っています。

自分で治すゆがみと痛み ゆびで改善
【最新書評】
自分で治すゆがみと痛み ゆびで改善
書評を読む
Array
  • 合計:127p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:87票(×1p)

図書館で働いています。 小説を読むことが多いのですが、仕事の関係で新書や実用書も読んでいます。 最近は宮部みゆきさん、辻村深月さん、柚木麻子さんにハマっています。 書評は400字以上書けるくらい面…

読んでばっか (単行本 --)
【最新書評】
読んでばっか (単行本 --)
書評を読む
Array
  • 合計:127p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:97票(×1p)

山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。

仏さまに愛され、幸せに生きる35の習慣
【最新書評】
仏さまに愛され、幸せに生きる35の習慣
書評を読む
Array
  • 合計:126p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:86票(×1p)

どこかで誰かが手にとって、ページを開いてくれるまで、 ずっと本棚の片隅で待っている… その本を知る為のきっかけをたくさんた~くさん頂きたいと思います!どうぞ、よろしくお願いします♪

電通マンぼろぼろ日記
【最新書評】
電通マンぼろぼろ日記
書評を読む
Array
  • 合計:123p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:93票(×1p)

はじめまして お友達からの紹介でやってきました 年間目標が120冊で ぼちぼち読書してます 特にジャンルはなく、読みますが ほぼ小説ですね

相手に届く「聞いてもらえる」話し方のコツ48
【最新書評】
相手に届く「聞いてもらえる」話し方のコツ48
書評を読む
Array
  • 合計:122p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:57票(×1p)

はじめまして。3児のパパ(イクメン)です。 本は好きで、ビジネス書を中心に何でも読みます。 特に今、育児・教育関係に力をいれており、ブログにて書評をたまに書いています。

なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?
【最新書評】
なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?
書評を読む
Array
  • 合計:120p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:46票(×1p)

格闘技のつもりで本を読もう!たった一言に出会うために本を読もう!という言葉が好きです。ビジネス書、元気をもらえる本が多いです。

老いとお金 (角川文庫)【Kindle】
【最新書評】
老いとお金 (角川文庫)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:119p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:99票(×1p)

好きなジャンルは歴史、幻想、SF、科学です。あまり読まないのは恋愛物と流行り物。興味がないのはハウツー本と経済書。読んだ本を自分の好みというフィルターにかけて紹介していきますので、どうぞよろしくお願い…

マサイのルカがスマホで井戸を掘る話
【最新書評】
マサイのルカがスマホで井戸を掘る話
書評を読む
Array
  • 合計:119p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:94票(×1p)

 僕をブロックしている人が少なからずいますが、僕自身は迷惑行為でもされない限りブロックはしませんので、本音をビシバシぶつけてきてください。  “人の生き様”に惹かれます。何故か“歪み”に惹かれることが…

きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」【読者が選ぶビジネス書グランプリ2024 総合グランプリ「第1位」受賞作】
【最新書評】
きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」【読者が選ぶビジネス書グランプリ2024 総合グランプリ「第1位」受賞作】
書評を読む
Array
  • 合計:118p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:93票(×1p)

よろしくお願いします。 昨年は雑な読みが多く数ばかりこなす感じでした。 2025年は丁寧にいきたいと思います。

苦しみの中から立ち上がれ アントニオ猪木「闘魂」語録
【最新書評】
苦しみの中から立ち上がれ アントニオ猪木「闘魂」語録
書評を読む
Array
  • 合計:115p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:70票(×1p)

 図書館に行って、タイトルが気に入ったら何でも読みます。  書評というより感想文ですが、お目汚し程度にお読みいただけたら幸いです。

電通マンぼろぼろ日記
【最新書評】
電通マンぼろぼろ日記
書評を読む
Array
  • 合計:112p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:87票(×1p)

読む本の傾向は、女子系だと言われたことがあります。シャーロッキアン、アヤツジスト、北村カオリスタ。シェイクスピア、川端康成、宮沢賢治に最近ちょっと泉鏡花。アート、クラシック、ミステリ、宇宙もの、神代・…

肩こりは手首をふるだけで9割治せる
【最新書評】
肩こりは手首をふるだけで9割治せる
書評を読む
Array
  • 合計:110p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:95票(×1p)

趣味はダンスと読書と食べること。 こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。 図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。 積読本も減らず。 それなのに読みたい本はどんどん増えて…

このプリン、いま食べるか? ガマンするか? 一生役立つ時間の法則
【最新書評】
このプリン、いま食べるか? ガマンするか? 一生役立つ時間の法則
書評を読む
Array
  • 合計:109p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:54票(×1p)

世の中の面白い本をSNSやAmazonレビューで毎日1冊紹介(8月18日で735日間継続中)する書評ライター、人におすすめ本を伝える読書コーチです。本の寄贈はDMにて! 2020年から288冊いただき…

北朝鮮に出勤します―開城工業団地で働いた一年間
【最新書評】
北朝鮮に出勤します―開城工業団地で働いた一年間
書評を読む
Array
  • 合計:108p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:73票(×1p)

時々、読書してます。 B級グルメでポンポコリン。カフェでまったり、スイーツでニコニコ。稀に、旅行できれば楽しさ倍増です。

2020~2021年版 保険 こう選ぶのが正解!
【最新書評】
2020~2021年版 保険 こう選ぶのが正解!
書評を読む
Array
  • 合計:108p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:66票(×1p)

本は好きです。一通りのジャンルをたしなみます。 「中村屋のボース―インド独立運動と近代日本のアジア主義」がお勧め。 本の管理には便利そうなので、今後はここに随時載せていきたいですね。

乙女みやげ
【最新書評】
乙女みやげ
書評を読む
Array
  • 合計:102p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:76票(×1p)

夏休み。久しぶりに1週間じっくり母と向き合えた気がします。

真実をつかむ 調べて聞いて書く技術
【最新書評】
真実をつかむ 調べて聞いて書く技術
書評を読む
Array
  • 合計:100p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:60票(×1p)

関東圏に住んでる某大学生。専門は歴史学。

家が買えない 高額化する住まい 商品化する暮らし (ハヤカワ新書)【Kindle】
【最新書評】
家が買えない 高額化する住まい 商品化する暮らし (ハヤカワ新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:99p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:74票(×1p)

仕事、FP活動の合間に本を読んでいます。 できるだけ純文学と経済・社会科学系のものをローテーション組んで読むようにしています(^^; 相場10年、不良債権・不動産10年、資産形成(DC、イデコ)20…

私の個人主義
【最新書評】
私の個人主義
書評を読む
Array
  • 合計:96p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:71票(×1p)

 文学作品、ミステリ、SF、時代小説とあまりジャンルにこだわらずに読んでいますが、最近のものより古い作品を選びがちです。    2019年以降、小説の比率が下がって、半分ぐらいは学術的な本を読むように…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ