書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

「ゆる家事」のすすめ いつもの家事がどんどんラクになる!
【最新書評】
「ゆる家事」のすすめ いつもの家事がどんどんラクになる!
書評を読む
Array
  • 合計:305p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:182票(×1p)

横浜市在住 中央大学卒業 アラフィフに突入。 いろいろなジャンルの本を読むのが好きです。 本を読むことにより世界が広がるとうれしいです。 ハーブコーディネーター 簿記2級 宅建他保有資格多数

年収200万円からの貯金生活宣言
【最新書評】
年収200万円からの貯金生活宣言
書評を読む
Array
  • 合計:274p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:214票(×1p)

1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。 ■2016…

トヨタ式おうち片づけ
【最新書評】
トヨタ式おうち片づけ
書評を読む
Array
  • 合計:85p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:50票(×1p)

子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。

片づけられない・捨てられない夫を変えて汚部屋がキレイになりました
【最新書評】
片づけられない・捨てられない夫を変えて汚部屋がキレイになりました
書評を読む
Array
  • 合計:83p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:58票(×1p)

大阪のおばちゃんの読書日記です ノージャンル 自由徘徊 ダボハゼのように 何でも食いつきます

なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?
【最新書評】
なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?
書評を読む
Array
  • 合計:82p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:28票(×1p)

格闘技のつもりで本を読もう!たった一言に出会うために本を読もう!という言葉が好きです。ビジネス書、元気をもらえる本が多いです。

寂しい生活
【最新書評】
寂しい生活
書評を読む
Array
  • 合計:72p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:47票(×1p)

ニックネーム「夏の雨」は、宮本輝さんの「朝の歓び」という作品の中の一節、「あなたが春の風のように微笑むならば、私は夏の雨となって訪れましょう」から、拝借しました。 「本のブログ ほん☆たす」という名…

おうちで簡単 洗濯上手―お気に入りの衣類もキレイ&長持ち
【最新書評】
おうちで簡単 洗濯上手―お気に入りの衣類もキレイ&長持ち
書評を読む
Array
  • 合計:72p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:42票(×1p)

「最新の本が著者にとって最高の本とは限らない。 最新の本が自分にとって最善の本とは限らない。水のような本もあれば、酒のような本もある」 をモットーに、恵斗が選んだ読みやすく分かりやすい本を紹介していま…

見てすぐできる! 「たたみ方・折り方」の早引き便利帳
【最新書評】
見てすぐできる! 「たたみ方・折り方」の早引き便利帳
書評を読む
Array
  • 合計:65p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:55票(×1p)

本を読むのは、もっぱら移動時間。 移動時間が長い時ほど、読書量が増えます。

人生が劇的に変わる 「壁だけ片づけ術」
【最新書評】
人生が劇的に変わる 「壁だけ片づけ術」
書評を読む
Array
  • 合計:60p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:36票(×1p)

  大学卒業後に書き連ねた通算1000冊以上のビジネス書中心書評があります。備忘録と言うか社会人になってもスキルアップや仕事や人生に繋がる読書をと仕事の合間に欠かさずに書き続けていたものがこちらには残…

重曹大事典―決定版
【最新書評】
重曹大事典―決定版
書評を読む
Array
  • 合計:58p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:28票(×1p)

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

「収納が苦手」な人のための片づけ術―ごちゃごちゃの部屋も、もやもやした心もスッキリ!
【最新書評】
「収納が苦手」な人のための片づけ術―ごちゃごちゃの部屋も、もやもやした心もスッキリ!
書評を読む
Array
  • 合計:58p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:18票(×1p)

読書量が激減な上、書評を書くズクがなくなっている昨今ですが、マイペースで読書を楽しみたいと思っています。

家族が片づけられない (コミックエッセイの森)
【最新書評】
家族が片づけられない (コミックエッセイの森)
書評を読む
Array
  • 合計:57p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:38票(×1p)

50歳代 好きなこと:ランニング、読書、映画鑑賞、献血 好きな作家:伊坂幸太郎

見てすぐできる!「結び方・しばり方」の早引き便利帳
【最新書評】
見てすぐできる!「結び方・しばり方」の早引き便利帳
書評を読む
Array
  • 合計:47p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:41票(×1p)

2012年・夏の読書重点目標『広義の怪談』 さ~て、何冊読めるかな・・・。 レビューを書くのは、とても楽しいけど、とてもとても難しい。 「読みたい本」と「読了済で未レビューの本」ばかりが増える今日こ…

やってはいけない「実家」の相続
【最新書評】
やってはいけない「実家」の相続
書評を読む
Array
  • 合計:46p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

完全復活です。これからもよろしくお願いします。

お金持ちはなぜ、靴をピカピカに磨くのか? 金運を鍛える「倹約」生活のルール
【最新書評】
お金持ちはなぜ、靴をピカピカに磨くのか? 金運を鍛える「倹約」生活のルール
書評を読む
Array
  • 合計:45p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

始皇帝からホストまで。読んだ本のことを、ほぼ読んだ順に紹介しています。ノンフィクションが中心です。ネットの時代ですが、本を読むことを好きになる人が増えてくれればよいと思っています。よろしくお願いします…

ワン・ミニッツ・ミリオネア――お金持ちになれる1分間の魔法
【最新書評】
ワン・ミニッツ・ミリオネア――お金持ちになれる1分間の魔法
書評を読む
Array
  • 合計:42p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

一日一冊読む本のソムリエです。

見てすぐできる! 「たたみ方・折り方」の早引き便利帳
【最新書評】
見てすぐできる! 「たたみ方・折り方」の早引き便利帳
書評を読む
Array
  • 合計:41p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:31票(×1p)

本は割と好きで、マンガも含めると1日1冊近く読んでいる気がします。 あまりマメではないので、一言書評が多くなりそうですが、どうぞよろしくお願いします!

毎日がときめく片づけの魔法
【最新書評】
毎日がときめく片づけの魔法
書評を読む
Array
  • 合計:38p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

ジャンル問わず、読みたい本を 雑多に読んでいます。 共通の、また新しい世界を 一緒に楽しめたら幸せです。 よろしくお願いします。

親の家を片づける―ある日突然、膨大な老親の荷物や家の整理と処分が、あなたの身に降りかかってきたら、どうしますか? (ゆうゆう特別編集)
【最新書評】
親の家を片づける―ある日突然、膨大な老親の荷物や家の整理と処分が、あなたの身に降りかかってきたら、どうしますか? (ゆうゆう特別編集)
書評を読む
Array
  • 合計:37p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

 文学作品、ミステリ、SF、時代小説とあまりジャンルにこだわらずに読んでいますが、最近のものより古い作品を選びがちです。    2019年以降、小説の比率が下がって、半分ぐらいは学術的な本を読むように…

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -
【最新書評】
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -
書評を読む
Array
  • 合計:37p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:16票(×1p)

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ