書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

青雲はるかに(下) (青雲はるかに)
【最新書評】
青雲はるかに(下) (青雲はるかに)
書評を読む
Array
  • 合計:11341p
  • 長文書評:555件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:8565票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

古代東アジアの女帝
【最新書評】
古代東アジアの女帝
書評を読む
Array
  • 合計:10403p
  • 長文書評:371件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8548票(×1p)

好きなジャンルは歴史、幻想、SF、科学です。あまり読まないのは恋愛物と流行り物。興味がないのはハウツー本と経済書。読んだ本を自分の好みというフィルターにかけて紹介していきますので、どうぞよろしくお願い…

津軽 (角川文庫)
【最新書評】
津軽 (角川文庫)
書評を読む
Array
  • 合計:8706p
  • 長文書評:326件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7076票(×1p)

神奈川県に住むサラリーマン(技術者)でしたが24年2月に会社を退職して今は無職です。 読書歴は大学の頃に遡ります。粗筋や感想をメモするようになりましたのはここ10年程ですので、若い頃に読んだ作品を再読…

ビールに憑かれた人びと: ラガービールと近代ドイツ社会
【最新書評】
ビールに憑かれた人びと: ラガービールと近代ドイツ社会
書評を読む
Array
  • 合計:8531p
  • 長文書評:353件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:6765票(×1p)

幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!

美男忠臣蔵
【最新書評】
美男忠臣蔵
書評を読む
Array
  • 合計:7223p
  • 長文書評:757件(×5p)
  • ひと言:7件(×1p)
  • 得票数:3431票(×1p)

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

クラシック名曲「酷評」事典 上
【最新書評】
クラシック名曲「酷評」事典 上
書評を読む
Array
  • 合計:6130p
  • 長文書評:214件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5060票(×1p)

色々世界がひっくり返って読書との距離を測り中.往きて還るかは神の味噌汁.「セミンゴの会」会員No1214.別名焼き粉とも.読書は背徳の蜜の味.毒を喰らわば根元まで.

文化財建造物の保存修理を考える: 木造建築の理念とあり方
【最新書評】
文化財建造物の保存修理を考える: 木造建築の理念とあり方
書評を読む
Array
  • 合計:5981p
  • 長文書評:179件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5086票(×1p)

 ここに参加するようになって、読書の幅が広がったように思います。  それでも、まだ偏り気味。  いろんな人の書評を参考に、もっと幅広い読書を楽しみたい! 

ごめんあそばせ独断日本史
【最新書評】
ごめんあそばせ独断日本史
書評を読む
Array
  • 合計:5585p
  • 長文書評:255件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:4308票(×1p)

昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。 年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。 お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲…

大奥の権力者 松島
【最新書評】
大奥の権力者 松島
書評を読む
Array
  • 合計:5558p
  • 長文書評:219件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:4463票(×1p)

2005年より書評業。外国人向け情報誌の編集&翻訳、論文添削をしています。生きていく上で大切なことを教えてくれた本、懐かしい思い出と共にある本、これからも様々な本と出会えればと思います。

ヨハネスブルクへの旅
【最新書評】
ヨハネスブルクへの旅
書評を読む
Array
  • 合計:4970p
  • 長文書評:194件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:4000票(×1p)

「本職」は、本というより映画です。 本を読んでいても、映画好きの視点から、内容を見ていることが多いようです。

世界の旅先で、「日本」と出会う
【最新書評】
世界の旅先で、「日本」と出会う
書評を読む
Array
  • 合計:4782p
  • 長文書評:183件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3867票(×1p)

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」と…

周公旦
【最新書評】
周公旦
書評を読む
Array
  • 合計:4131p
  • 長文書評:160件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:3330票(×1p)

 ホラー以外は、何でも読みます。みなさんの書評を読むのも楽しみです。  よろしくお願いします。  

ボタニカ
【最新書評】
ボタニカ
書評を読む
Array
  • 合計:3639p
  • 長文書評:129件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2994票(×1p)

フリーランスの産業翻訳者です。翻訳歴12年。趣味と実益(翻訳に必要な日本語の表現力を磨くため)を兼ねてレビューを書いています。サッカーファンです。 書評、500冊になりました。これからも少しずつ投稿…

日韓併合 (日本歴史叢書 新装版 47)
【最新書評】
日韓併合 (日本歴史叢書 新装版 47)
書評を読む
Array
  • 合計:3479p
  • 長文書評:239件(×5p)
  • ひと言:18件(×1p)
  • 得票数:2266票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

世界をまどわせた地図 伝説と誤解が生んだ冒険の物語
【最新書評】
世界をまどわせた地図 伝説と誤解が生んだ冒険の物語
書評を読む
Array
  • 合計:3119p
  • 長文書評:98件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2629票(×1p)

歴史・時代物・文学に傾きがちな読書層。 読んだ本を掘り下げている内に妙な場所に着地する評が多いですが おおむね本人は真面目に書いてマス。 年中歴史・文豪・宗教ブーム。滋賀偏愛。 現在クマー、谷崎、怨…

軍と兵士のローマ帝国
【最新書評】
軍と兵士のローマ帝国
書評を読む
Array
  • 合計:2964p
  • 長文書評:113件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:2398票(×1p)

読書とスター・ウォーズをこよなく愛するもと本嫌いの本読みが知識もないのに好き放題にくっちゃべります。バルバルス(barbarus)とは野蛮人の意。 周りを見渡すばかりで足踏みばかりの毎日だから、シュ…

二つの山河
【最新書評】
二つの山河
書評を読む
Array
  • 合計:2916p
  • 長文書評:405件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:889票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

夜と女と毛沢東
【最新書評】
夜と女と毛沢東
書評を読む
Array
  • 合計:2898p
  • 長文書評:182件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1988票(×1p)

本は飲みもの。一日一冊飲む本読みです。朝は珈琲を飲み、昼は本を飲み、夜は芋焼酎を飲む。積ん読山が高くなる一方で悩ましい... 晴耕雨読の暮らしを夢見る四十代。よろしくお願いします。

環境考古学への招待―発掘からわかる食・トイレ・戦争
【最新書評】
環境考古学への招待―発掘からわかる食・トイレ・戦争
書評を読む
Array
  • 合計:2857p
  • 長文書評:165件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2032票(×1p)

 学生時代は書評誌に関わってました。今世紀に入り、当初はBK1(現在honto)、その後、TRCブックポータルでレビューを掲載してました。同サイト閉鎖から、こちらに投稿するようになりました。  ニック…

恋しぐれ
【最新書評】
恋しぐれ
書評を読む
Array
  • 合計:2842p
  • 長文書評:147件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2107票(×1p)

「本を褒めるときは大きな声で、貶すときはもっと大きな声で!!」を金科玉条とした塩味レビューがモットーでございます。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ