135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
41ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
41/135
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
鹿の王 水底の橋
鹿の王 水底の橋
上橋菜穂子
相反する2つの医術。医療物ファンタジー。
haru465
氷獄
氷獄
海堂尊
待ちに待ったあのバチスタスキャンダルの後日談!白鳥&田口コンビの東城大学物語は多々進んでいるにも関わらず、当事者の誰もがまるでタブーのように口を噤んだ「その後」。まさかこんなことになっていたとは…!
zもりりん
芥川症
芥川症
久坂部羊
芥川の作品のタイトルをモチーフにした医療短編ミステリ集。元ネタとの内容の結び付きはあまり強くないです。
アカナ
そして、バトンは渡された
そして、バトンは渡された
瀬尾まいこ
「私には父親が三人、母親が二人いる。 家族の形態は、十七年間で七回も変わった。 でも、全然不幸ではないのだ。」 血の繋がりを超えた家族愛を爽やかに描いた著者会心の感動作。
やまてる
そして、バトンは渡された
そして、バトンは渡された
瀬尾まいこ
「普通」や「幸せ」は、ひとりひとり違うものだから。
日月
なぜ、あなたの薬は効かないのか? 薬剤師...
なぜ、あなたの薬は効かないのか? 薬剤師しか知らない薬の真実
深井良祐
薬の基本的な性質を知って正しい服用でセルフメディケーションを!
sawady51
Q&A医療法人を取り巻くリスクとコンプラ...
Q&A医療法人を取り巻くリスクとコンプライアンス―ガバナンス強...
岩崎文昭、稲葉威雄
平成27年改正をふまえた2016年発行のものです。ガバナンス強化について条文からの解説です。
Tetsu Okamoto
糖尿病に負けない食べ方 糖尿病患者による...
糖尿病に負けない食べ方 糖尿病患者による食事療法と運動療法体験談
竹原竹一郎
「糖尿病」は「食」で治す!
蔵前
40℃超えの日本列島でヒトは生きていける...
40℃超えの日本列島でヒトは生きていけるのか―体温の科学から学...
永島計
この暑さにどうやって立ち向かっていけばいいのか。
本好き羊
「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくな...
「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本
武田友紀
「ベストはさておき、とりあえず!」―繊細で気がつきすぎるすべての人に届けたい「ラクに生きる方法」
SHUN
「Dr.カキゾエ黄門」漫遊記 がんと向き...
「Dr.カキゾエ黄門」漫遊記 がんと向き合って50年
垣添忠生
元国立がんセンター総長であり、日本対がん協会会長である著者が、2018年2月から6月までの4か月間、全国を巡り、各地のがんサバイバーの声を聞いた記録です。
くにたちきち
医療現場でのクレーム・トラブルQ&A -...
医療現場でのクレーム・トラブルQ&A -初期対応から法的対応まで-
楠井嘉行
2019年5月刊行、医療現場でのクレーム・トラブルへのQAです。
Tetsu Okamoto
医療・介護従事者の悩みにズバッと答える!...
医療・介護従事者の悩みにズバッと答える!...
小笠原六川国際総合法律事務所
2019年5月発行の病院・介護施設従事者の法律相談への回答をあつめたものです。2019年8月段階でも最新のようです。
Tetsu Okamoto
夫の後始末
夫の後始末
曽野綾子
自分がもしもの時にどうして欲しいのか、死後どうして欲しいのか、家族と話しておくことはとても大事です。
Roko
私は二歳
私は二歳
松田道雄
医学的見解は時代により変化があるかもしれないが、名作です。
スリーピージーンHS
敏感にもほどがある
敏感にもほどがある
高橋敦
あまりに敏感すぎるとどうなるのか?非HSPの人にこそ読んでほしい「敏感すぎる日常」
SHUN
世にも危険な医療の世界史
世にも危険な医療の世界史
リディアケイン、ネイトピーダーセン
吐いたり 出したり 本当はお下劣な昔の医療
星落秋風五丈原
「うつ」は炎症で起きる
「うつ」は炎症で起きる
エドワードブルモア
「うつ」の治療方法が大きく変わるかもしれない。
Roko
こころの処方箋
こころの処方箋
河合隼雄
この本は心の悩みを直接治す「お薬」ではなくて、視点と考え方を変えるための「処方箋」なのです。
薄荷
すべては救済のために――デニ・ムクウェゲ...
すべては救済のために――デニ・ムクウェゲ自伝
デニ・ムクウェゲ
ノーベル平和賞の産婦人科医、奮闘の記録
ぽんきち
リハビリ 生きる力を引き出す
リハビリ 生きる力を引き出す
長谷川幹
40年近く、地域や在宅でのリハビリを実践してきた著者が、多くの事例にもとづいて、高齢社会でますます重要性を増している、リハビリテーションの現状と将来を語っています。
くにたちきち
卵子の老化に負けない 「妊娠体質」に変わ...
卵子の老化に負けない 「妊娠体質」に変わる栄養セラピー
古賀文敏、定真理子
高齢出産が難しいといわれるのは、卵子が老化するためである。では、卵子の老化を防ぐにはどうすればよいか? という問いに明快に答え、今日からすぐにできる主に食生活の見直しを提言する実践の書。
mothra-flight
「まじめ」をやめれば病気にならない 簡単...
「まじめ」をやめれば病気にならない 簡単! 免疫生活術
安保徹
健康の常識ってのを、一度疑ってみるのがいいかもしれない。
Roko
色のない島へ: 脳神経科医のミクロネシア...
色のない島へ: 脳神経科医のミクロネシア探訪記
オリヴァー・サックス
サックス博士の島に関する随筆集。島は隔絶した環境で特色が出やすい。ポーンペイ島、ピンゲラップ島、グアム島、ロタ島について医学に限らず、サックス博士の興味の赴くままに書いた異色のエッセーである。
ゆうちゃん
世界史を動かした脳の病気 偉人たちの脳神...
世界史を動かした脳の病気 偉人たちの脳神経内科
小長谷正明
偉人たちの脳の病気を脳神経内科医が伝記等からみたてています。健康でないリーダーがすぐ淘汰されないのはいいことなのか悪いことなのか。
Tetsu Okamoto
火星の人類学者―脳神経科医と7人の奇妙な...
火星の人類学者―脳神経科医と7人の奇妙な患者
オリヴァーサックス
代償作用で障害の乗り越えた人たちの人生を描くサックス博士の医学エッセイ。病気や障害で苦労した人たちだが、彼らの生き方は感度的である。
ゆうちゃん
神様がくれたピンクの靴
神様がくれたピンクの靴
佐藤和夫
本当に必要とされている靴を作ることに特化した会社の物語
Roko
「がまん」するから老化する
「がまん」するから老化する
和田秀樹
ストレスになるほどの「がまん」は避けるべき
sawady51
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
41/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療