64
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
語学・言語学
日本語
26ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
語学・言語学(日本語) の 書評一覧
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
26/64
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
不明解日本語辞典
不明解日本語辞典
〓橋秀実
横文字をカタカナ化して、新しいビジネス方法と錯覚させ、それができないと会社はダメになると脅す。最近はこんなのばかり
はなとゆめ+猫の本棚
だれでも書ける最高の読書感想文
だれでも書ける最高の読書感想文
齋藤孝
完璧な感想文を書ける本は存在しない。完璧な感想文が世に存在しないようにね。(春樹風)
mono sashi
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
時田昌瑞
本書はいわゆることわざ辞典ではない。「タマゴ」つまりまだことわざとして安定的地位を獲得していないものの、メディア等を通じて一定の人口に膾炙しているものを取り上げている。視点がユニークである。
ごんべえ
1冊のノートが「あなたの言葉」を育てる
1冊のノートが「あなたの言葉」を育てる
川上徹也
読み返すことがいかに大事か
夏の雨
あなたの表現はなぜ伝わらないのか―論理と...
あなたの表現はなぜ伝わらないのか―論理と作法
古郡廷治
若者向きの本。ベーシックな表現方法の基本を勉強しよう。
いけぴん
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
時田昌瑞
ネット検索にあえて挑むー平行して読む楽しさ
jouluribo
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
時田昌瑞
古くからのことわざだけでなく、現代の著名人の発言などからも、今後「ことわざ」になるかもしれないタマゴ的な表現を集めて、辞書的に紹介する一冊。
アカナ
わかったつもり 読解力がつかない本当の原...
わかったつもり 読解力がつかない本当の原因
西林克彦
・『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を読んで、私は(子どもではなく、老人になりつつあるオジサンですが)、自分の読解力が「AIや教科書が読めない子どもたち」並みであることに気付いてしまいました。
KAKAPO
アヒルと鴨のコインロッカー
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎
伊坂幸太郎好きはここから始まった。記録しておかないといけない一冊なのに今頃。
ことなみ
大人なら知っておきたいモノの言い方サクッ...
大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート
櫻井弘
世に「本音と建前」あれど、 大人って、結構ずるい。
苺香
漢字伝来
漢字伝来
大島正二
中華文化圏の所産である漢字は、様々な形で列島に継受され、特異性を持った書字体系を作り上げた。その過程をつぶさに解説する。また列島と半島の差異も興味深い指摘
レイノー
日本の大和言葉を美しく話す―こころが通じ...
日本の大和言葉を美しく話す―こころが通じる和の表現
高橋こうじ
【心を寄せる】単なる「好き」ではなく、心がもともとの位置から移動して、特定の何かの傍へ行くこと
いけぴん
日本の一文 30選
日本の一文 30選
中村明
小津作品は子供のころにはその良さがわからなかった。今は名文、名場面が満載なことが染み入ってわかる
はなとゆめ+猫の本棚
語感トレーニング――日本語のセンスをみが...
語感トレーニング――日本語のセンスをみがく55題
中村明
昨日まで当たり前に使っていた言葉が、どんどん消えてゆく
はなとゆめ+猫の本棚
曲り角の日本語
曲り角の日本語
水谷静夫
「日本語が乱れている」とよく言われますが、もう「曲がり角」に来ていると著者は主張しています。
爽風上々
通じない日本語: 世代差・地域差からみる...
通じない日本語: 世代差・地域差からみる言葉の不思議
窪薗晴夫
日本語の世界の多様性を感じる今日この頃だ。
本好き羊
文章の書き方
文章の書き方
辰濃和男
新聞はまずは思い込みでなく、事実をありのままに書くことが最も大切であることを認識すべき。
はなとゆめ+猫の本棚
大辞泉 第二版 DVD付
大辞泉 第二版 DVD付
松村明、小学館国語辞典編集部
豊富な用例、紙のぬめり、文字間を詰めた視認性の高さ。工夫に溢れた頼もしい辞書。
吉田あや
目からウロコの漢字の本
目からウロコの漢字の本
津田秀樹
漢字を書く機会はめっきり減ったと思う今日この頃。漢字変換したものを見る機会が多い時代に、宝島社らしい、おちゃらけた部分と真面目な部分の両面から漢字を深く楽しく掘り下げる!
ていく
もっとヘンな論文
もっとヘンな論文
サンキュータツオ
問いをたて おもしろいもの トコトン追う 人何言おうが 発表したい
west32
最新 差別語・不快語
最新 差別語・不快語
小林健治
差別語という言葉を自分は絶対に使っていないと言い切れる人はいないでしょう。どうしても口から出そうになる言葉、よく考えて使わねば。
爽風上々
学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び...
学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方
サンキュータツオ
ネットで何でも調べられてしまう時代だからこそ、一冊一冊個性のある国語辞典に親しみたい。国語辞典の楽しさが伝わってくる一冊!
アカナ
一行怪談
一行怪談
吉田悠軌
ごく短いが、だからこそ想像力が刺激されて恐怖が増幅される。
ビシャカナ
死ぬほど読書
死ぬほど読書
丹羽宇一郎
ベンチャーの成金成功者にはない、大物経済人の力強い教訓。
カルロス
わかったつもり 読解力がつかない本当の原...
わかったつもり 読解力がつかない本当の原因
西林克彦
本を読む人必読、ブログを書く人必読、書評を書く人必読、 そして、ネット、メール、ラインをやる人も必読だと思う。
civaka
核DNA解析でたどる 日本人の源流
核DNA解析でたどる 日本人の源流
斎藤成也
遺伝子が古代の謎に迫る本
DB
3行しか書けない人のための文章教室
3行しか書けない人のための文章教室
前田安正
長文を書くことが苦手な人にオススメ
山本竜也
死ぬほど読書
死ぬほど読書
丹羽宇一郎
『死ぬほど読書』というより『死ぬまで読書』?
柊木かなめ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
26/64
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 語学・言語学
- 日本語