64
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
語学・言語学
日本語
24ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
語学・言語学(日本語) の 書評一覧
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
24/64
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
訳せない日本語―日本人の言葉と心
訳せない日本語―日本人の言葉と心
大來尚順
よく使う日本語にこそ英訳することの難しさがあった。
本好き羊
日本の一文 30選
日本の一文 30選
中村明
選ばれてそこに並ぶ言葉たちが織りなす絶妙な文章表現。その技法を一流作家たちの一文から学ぶ。
いけぴん
口のきき方
口のきき方
梶原しげる
ツッコミが、ちょっと辛口なのが面白い
魚
地名の謎を解く: 隠された「日本の古層」
地名の謎を解く: 隠された「日本の古層」
伊東ひとみ
地名に隠された古来からの日本人の心に迫る。単純な地名の由来よりずっと奥深い作品。
臥煙
だれでも書ける最高の読書感想文
だれでも書ける最高の読書感想文
齋藤孝
小学5年生の息子に読ませようと思って購入した本ですが、僕自身が発奮させられて読書感想文を書きたい気持ちになってしまいました。
Taka@東南アジア在住
文章読本
文章読本
中村真一郎
文章について学ぶ教室の形ではあるが、例文が非常に多く近代日本の文章の変遷もつかめる。
michako
文章読本
文章読本
谷崎潤一郎
谷崎潤一郎による、文章道の心得。谷崎の思う美学が詰まっています。
michako
滅びゆく日本の方言
滅びゆく日本の方言
佐藤亮一
本書の主要な内容は題名から受ける印象とは少し異なり、これまでの方言研究のまとめのようなものです。
爽風上々
なぜ、あの人の話に耳を傾けてしまうのか?...
なぜ、あの人の話に耳を傾けてしまうのか?~「公的言語」トレーニング~
東照二
聞き手中心の話し方を習得してコミュニケーション力UP!
sawady51
やさしい日本語――多文化共生社会へ
やさしい日本語――多文化共生社会へ
庵功雄
日本語の 共通言語を 目指して 易しい優しいを掛け合わせ、 (再読2020/0906)やさしいは 易しい・優しい 共通言語 のみならず コミュ力上げるため
west32
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事な...
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
伊藤羊一
ロジカルシンキングの集大成
桜井葵
大人の語彙力「言いまわし」大全
大人の語彙力「言いまわし」大全
齋藤孝
知性と教養を感じさせる語彙を身につけよう!!
sawady51
広辞苑をつくるひと
広辞苑をつくるひと
三浦しをん
いやぁ、大変な作業なのであります
ef
【新版】日本語の作文技術
【新版】日本語の作文技術
本多勝一
自分の意図が確実に伝わる日本語の文章を書きたい。自分の文章に自信がない。 まずは、この本で再学習をしましょう。そして、プロによる文章に触れましょう。
ysuke5588
とんぼの目玉―言の葉紀行
とんぼの目玉―言の葉紀行
外国語習得、方言、翻訳、過去から現代へと変化していく言葉や、消えていく言葉、などなど、この本は、様々な言葉の欠片の「イカダ組み」なのだ
ぱせり
死ぬほど読書
死ぬほど読書
丹羽宇一郎
伊藤忠商事社長を務めた丹羽さんによる読書論。 仕事の姿勢を読書がただす!
Book-Stock
知らなかった! 日本語の歴史
知らなかった! 日本語の歴史
浅川哲也
日本語に依って生きているのに、日本語がなんなのかはよく知らない
とよ
ちびまる子ちゃんの続ことわざ教室
ちびまる子ちゃんの続ことわざ教室
時田昌瑞
さくらももこ先生が2018年8月15日に逝去されました。 ご冥福をおいのりします。
Tetsu Okamoto
不明解日本語辞典
不明解日本語辞典
〓橋秀実
「へ~っ」や「ほほぉ」の連続。小さなトリビアを味わいながら日本語の海原を楽しみましょう。
いけぴん
日本語は哲学する言語である
日本語は哲学する言語である
小浜逸郎
西洋近代哲学の根っこから日本語文法までを再検討。西欧が求めた「客観」や「論理」を突き崩すのは、日本語が示す「情緒」。
kolya
ベストセラーを書く技術──「書いて伝える...
ベストセラーを書く技術──「書いて伝える力」があれば、一生負けない!
晴山陽一
「書いて伝える力」があれば一生負けない!AI時代を生き残る!
sawady51
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく...
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書
西岡壱誠
勉強にも仕事にも効く! 東大式読書術とは?
sawady51
この甲斐性なし!と言われるとツラい~日本...
この甲斐性なし!と言われるとツラい~日本語は悪態・罵倒語が面白い~
長野伸江
本書が挙げて解説する悪態・罵倒語は「バカヤロー、ブス、ババア、大根足、弱い、甲斐性なし、くさい、泥棒猫、豚野郎、小便たれ」など
6fdo6@nira
心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる...
心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる技術...
海保博之
誰もがブログやSNSで表現者となっている時代の表現術とは?
sawady51
ベストセラーを書く技術──「書いて伝える...
ベストセラーを書く技術──「書いて伝える力」があれば、一生負けない!
晴山陽一
本を書くということがいかにクリエイティブかわかる
だーさん
大人のための国語ゼミ
大人のための国語ゼミ
野矢茂樹
あなたも日本語再トレーニング!
篠田くらげ
ことばが消えたワケ ─時代を読み解く俗語...
ことばが消えたワケ ─時代を読み解く俗語の世界─
米川明彦
産まれたには終わり、すなわち「死」がある。それは動植物などの生物だけでなく、無機物にも。そう、勿論「ことば」にも死がある。俗にいう「死語」である。この本には消えた理由が詳しく分析されている。
かがり
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
時田昌瑞
どんな事柄をもサクッと整理してしまえるマジックワード、それが「ことわざ」。知っていればなにかと便利。雑談のネタ、心の常備薬、ありとあらゆる場面で「使える」ことわざを満載した本書は、日本語を愛する方に!
踊る猫
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
24/64
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 語学・言語学
- 日本語