本が好き!ロゴ

閉じる
ysuke5588

ysuke5588 さん

本が好き! 1級
書評数:95 件
得票数:472 票

こんにちは。本好きエンジニアのysukeです。

様々なジャンルの本を紹介していきます。

よろしくお願いします

書評 (95)

父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。

ストーリとして小説のように読み上げてしまう面白い本。農耕で得られた「余剰」が如何に格差社会を生み出したのかから物語がスタートします。 面白い経済学の本であり、堅苦しくない経済学の本です。

率直な感想として、ストーリとして小説のように読み上げてしまう面白い本だった。 「なぜ、オースト…

投票(6コメント(0)2020-03-15

天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ

この本の一番うまいのは、「凡人」という刺激的な名前を付け、多くの人を落胆させつつ、一握りの「秀才」をディスっているところ。ここが、また、「凡人」のファンを増やすんでしょうね!! 是非お勧めです!!

北野さんの図示化能力高い!!なんとなく納得するMECEな分類「天才・秀才・凡人」。でも、なんとなく自…

投票(6コメント(0)2020-03-10

プラットフォーム革命――経済を支配するビジネスモデルはどう機能し、どう作られるのか

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

プラットフォーム革命――経済を支配するビジネスモデルはどう機能し、どう作られるのか

一度は「リカーリングビジネスっていいよね。」と口にしていると思います。やっぱり、リカーリングビジネスといえば、「プラットフォームビジネス」をやりたいですよね。そんな方にピッタリの本だと思います。

物売りの会社なら絶対、一度は「リカーリングビジネスっていいよね。どうやったらリカーリングビジネスでき…

投票(3コメント(0)2020-03-08

孫社長の締め切りをすべて守った 最速! 「プロマネ」仕事術

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

孫社長の締め切りをすべて守った 最速! 「プロマネ」仕事術

複数の人が働く以上、AIやロボットの進化が進んでも「プロジェクトマネジメント」の仕事は無くならない。「プロジェクトマネジャー」はいつでも重宝される。本著では、どんなスキルが必要なのかを書かれています。

世の中にはプロジェクト的な仕事であふれています。色々な仕事一つ一つを見ていっても実はプロジェクトとみ…

投票(6コメント(0)2020-02-09

戦略不全の論理―慢性的な低収益の病からどう抜け出すか

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

戦略不全の論理―慢性的な低収益の病からどう抜け出すか

この本では、「なぜ、日本企業が機能不全に陥っているのか?そして、どうするべきか?」という問いに対して、様々な手法で分析しています。重厚ですが、ロジカルで読みやすい学術系書籍です。

この本は、神戸大学大学院経営学研究科の三品先生によって書かれている本です。基本的に重厚な内容になって…

投票(7コメント(0)2020-02-08

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」

この本も非常に面白い。何が面白いって「論理でなく直感だ!!」という事を語っているのですが、その「直感の重要性」を実に論理的に説明されている。この部分にこの本の真理を見ました。

このところ、「山口 周さん」にはまって乱読中です。この本も非常に面白かった。何が面白いって「論理でな…

投票(5コメント(0)2020-01-14

世界一わかりやすいマーケティングの教科書

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

世界一わかりやすいマーケティングの教科書

何かを理解するのに助けになるのは、事例や例題です。この本は、マーケティングの基本を様々なケース(事例)を利用して説明してくれています。やっぱり、ビジネススクールの先生の本はわかりやすい。

まず、何かを理解するのに助けになるのは、事例だったり例題だったりします。この本は、マーケティングの基…

投票(8コメント(0)2020-01-05

社長の条件

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

社長の条件

この本に書かれている事はきれいごとに見えるかもしれません。しかし、仮にきれいごとだとしてもこの本に書かれいる考え方の出来る人は少ないでしょう。なぜならば、2人は、数多くの修羅場経験がしてるからです。

社長は何を見ているのか?もしかしたら、この本に書かれている事はきれいごとかもしれません。しかし、仮に…

投票(7コメント(0)2020-01-05

OPEN INNOVATION―ハーバード流イノベーション戦略のすべて

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

OPEN INNOVATION―ハーバード流イノベーション戦略のすべて

オープンイノベーションは外から技術を買って使うといった生易しいものではない。如何にして社内技術と社外の技術を新結合させるかのスキルにかかっている。自らのビジネスにおいてもしっかりと考えてる必要がある。

「オープン・イノベーション」は2000年来叫ばれていた。その元となったのがこの本である。オープンイノ…

投票(5コメント(0)2019-08-31

発想法 改版 - 創造性開発のために

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

発想法 改版 - 創造性開発のために

「行動観察」が最近では、色々なところで活用されていますが、実際にどのように「行動観察」をすればよいのか?また、どのように物事を整理し問題と突き詰めていけばよいのかが示されています。

「行動観察」が最近では、色々なところで活用されていますが、実際にどのように「行動観察」をすればよいの…

投票(6コメント(0)2019-08-13
12345次へ
1ページ目 95件中 1~20件目