78
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
宗教
42ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(宗教) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
42/78
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
弘法大師空海と出会う
弘法大師空海と出会う
川崎一洋
「死者の書」から「曼荼羅って」となり、次には「密教」「空海」と私の好奇心は広い広い読書の海に向かっていく。空海の生きた四国の地には私にもつながっていて、切れ切れの記憶がこの本を読んで少し鮮明になった。
ことなみ
朝鮮思想全史
朝鮮思想全史
小倉紀蔵
半島に思想史の体系書がないことに驚愕
誤読三昧
ルルドへの旅 - ノーベル賞受賞医が見た...
ルルドへの旅 - ノーベル賞受賞医が見た「奇跡の泉」
アレクシー・カレル
奇跡は本当に起きたのか。
♰sasha♰
出羽三山――山岳信仰の歴史を歩く
出羽三山――山岳信仰の歴史を歩く
岩鼻通明
得体が知れないものだからこそのロマン
誤読三昧
ゲルマニウムの夜―王国記〈1〉
ゲルマニウムの夜―王国記〈1〉
花村萬月
この小説は臭い。この臭みはた とえば「くさや」のような、「ゴルゴンゾーラ」のような「糠みそ」のような、慣れなければ腐臭そのものですが好きな人には堪らない味となっています。
塩味ビッテン
弘法大師空海と出会う
弘法大師空海と出会う
川崎一洋
弘法大師空海について知りたい人にとって、過不足なく紹介されている好著。空海その人の生涯、著作などを平易に紹介する一方、空海が人々にどう信仰されてきたかもバランスよく紹介されている。
のぶやん
愛と狂瀾のメリークリスマス なぜ異教徒の...
愛と狂瀾のメリークリスマス なぜ異教徒の祭典が日本化したのか
堀井憲一郎
クリスマスについてどうして日本化したのかを追求。
本好き羊
バガヴァッド・ギーター
バガヴァッド・ギーター
上村勝彦
インドの長大なる叙事詩『マハーバーラタ』の中に含まれる『バガヴァッド・ギーター』は、ヒンドゥー教の聖典、インド哲学の集大成として、西洋にも紹介され、多大なる影響を与えた。
ぷるーと
雪のひとひら
雪のひとひら
ポールギャリコ
この世にどうして生を受けたのか?何のために生きるのか?疑問は解消されずに自問自答を繰り返すのですが、色々な体験を彼女はして成長していきます。その彼女とは、“雪のひとひら”さんなのです。
まみむめも
行人
行人
夏目漱石
自らのみを救おうとするものは必ず救われない
magamin1029
熊を夢見る
熊を夢見る
中沢新一
プーさん、ミーシャ、くまモン、みんなが仲間。
kolya
セクシィ仏教
セクシィ仏教
愛川純子、田中圭一
いやはや、人は生まれてから死ぬまで煩悩に取りつかれて生きるのでしょうか? それにしても精進料理を食べてるのに、皆さんお盛んですなΣ(・ω・ノ)ノ!
oldman
余は如何にして基督信徒となりし乎
余は如何にして基督信徒となりし乎
内村鑑三
内村が唱えるキリスト教はカトリックでもプロテスタントでもなく、無教会主義とよばれる。キリスト教を信じるとは、イエス・キリストと人格的に一体化することであると思った。
名著を読む
竈神と厠神 異界と此の世の境
竈神と厠神 異界と此の世の境
飯島吉晴
糞便から子宝へ。 古来、日本では、赤子と糞便は同一視されていた。
紅い芥子粒
蛇
蛇
吉野裕子
蛇という動物は、好き嫌いを超えて、気になる生き物だ。 蛇を祀る神社も多い。 いったい、蛇は聖か邪か。
紅い芥子粒
サンタクロースの大旅行
サンタクロースの大旅行
葛野浩昭
サンタクロースは、どこからきてどう広まって行ったのか、そして日本にどう広まったのか、という話を上手にまとめてある一冊。 さらに、北欧の「サンタクロース村」の表と裏の紹介が非常に興味深い。
しま
宗教聖典を乱読する
宗教聖典を乱読する
釈徹宗
宗教について知るにはその聖典とされるものを読んでみるというのも一つの手段です。仏教僧侶の著者が仏教だけに限らず世界各国の宗教の聖典を紹介しています。
爽風上々
かくれキリシタンとは何か《オラショを巡る...
かくれキリシタンとは何か《オラショを巡る旅》FUKUOKA U...
中園成生
苛烈を極めた弾圧にも関わらず、現在に至るまで変わらなかった信仰——本書はかくれキリシタン信仰の歴史とその真の姿を追ったフィールドワークを纏めたブックレットです。長崎・平戸とヨーロッパを結ぶ信仰の軌跡。
有坂汀
鵤(いかるが)工舎の仕事―長泉寺建立記
鵤(いかるが)工舎の仕事―長泉寺建立記
塩野米松
仙台市の長泉寺再建記。多くの職人が想いを寄せる中、最終章の「本堂再建」で聞けた住職の想いに考えさせられることが多かった。お寺とは何か、お寺との関りはどういったものなのか、悩まされてしまった。
休蔵
セクシィ仏教
セクシィ仏教
愛川純子、田中圭一
さて、今週の「教えて、Shac-son」コーナーです!煩悩を断ちたいのに断ち切れない、そんな未練がましい迷える出家者の皆様にそっとShac-sonが寄り添います!
あかつき
Visiting the Thin Pl...
Visiting the Thin Places of...
JeanneCrane
手がかりの書——アイルランドの聖地探訪案内
miol mor
おとなの教養―私たちはどこから来て、どこ...
おとなの教養―私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
池上彰
正しい仮説を設定するために必要なものは何か
いけぴん
神話の力
神話の力
ジョーゼフキャンベル、ビルモイヤーズ
神話や民俗学に興味のある人は読むべき
あけぼう
般若心経講義
般若心経講義
高神覚昇
一つ前の投稿との格差。絶倫男から般若心経へ。この振れ幅の大きさは、誰も真似できまいw
風竜胆
宿坊に泊まる
宿坊に泊まる
宿坊研究会
宿泊できるお寺があります。そこでは写経の体験もでき、精進料理も味わえます。朝のお勤めにも参加可能です。もちろん、無理強いはしません。旅にはいろんな目的があるでしょうが、お寺に宿泊することも一興かも。
休蔵
カラマーゾフの兄弟 The Brothe...
カラマーゾフの兄弟 The Brothers Karamazov
フョードル・ドストエフスキー
「神がいなければ、全てが許される」 人間と信仰、善と悪、様々なテーマを内包した、文豪ドストエフスキーのあの超大作を易しい英語で読むことができる(但し概略程度)。
KT
近すぎず、遠すぎず。 他人に振り回されな...
近すぎず、遠すぎず。 他人に振り回されない人付き合いの極意
枡野俊明
近すぎず、遠すぎず。他人に振り回されない人付き合いの極意
sawady51
イラストでよくわかる 日本の神様図鑑
イラストでよくわかる 日本の神様図鑑
カワグチニラコ、古川順弘(テキスト)
古事記・日本書紀の神話の神々、民間信仰の神様など日本の神々百柱以上をかわいいイラストで紹介。神様の個性や性格のほか、ご利益や祀られている神社も掲載してあり、神様個々のキャラクターをわかりやすく解説。
ていく
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
42/78
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 宗教