78
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
宗教
45ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(宗教) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
45/78
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
神との対話―宇宙をみつける自分をみつける
神との対話―宇宙をみつける自分をみつける
ニール・ドナルドウォルシュ
アメリカで出版された気づきの書籍なのでキリスト教文化が背景になっているけれど、日本人にとっても分かりやすく有用な書籍である。
チャンちゃん
私の旧約聖書
私の旧約聖書
色川武大
『私は、イェホバさんにはあまり物驚きをしませんでしたが、イェホバさんを創りだした人間どもの知恵に、読み進めるほどに舌を巻いていきました。』(P44)
バルバルス
対称性人類学 カイエ・ソバージュ
対称性人類学 カイエ・ソバージュ
中沢新一
「対称性」概念を把握した後に待つ暗闇
kolya
健康診断は受けてはいけない
健康診断は受けてはいけない
近藤誠
健康診断の後、結果数値を基に薬を処方されてあれこれと指示される医療介入。果たしてそれは、健康体になるため必要なものなのか?健診の疑問が解けました。
morimori
図説 西洋護符大全―魔法・呪術・迷信の博...
図説 西洋護符大全―魔法・呪術・迷信の博物誌
レンツクリス=レッテンベック、リーゼロッテハンスマン
いたって真面目で丹念に書かれた労作
ef
新島襄の手紙
新島襄の手紙
新島襄
本書はキリスト者であり、同志社大学の創始者として日本におけるキリスト教主義教育の普及に邁進した新島襄の手紙から96通を収録した書簡集です。同志社大学の学生さんや院生さんとの交流が最近始まったので。
有坂汀
南方熊楠/柳田國男/折口信夫/宮本常一 ...
南方熊楠/柳田國男/折口信夫/宮本常一 (池澤夏樹=個人編集...
南方熊楠、柳田國男、折口信夫、宮本常一
南方熊楠、柳田國男、折口信夫、宮本常一、これだけでもお腹いっぱいなのに池澤夏樹氏の解説付きの嬉しい一冊。いやシリーズですね。
オレンジ犬
ローマ帝国の神々―光はオリエントより
ローマ帝国の神々―光はオリエントより
小川英雄
古代ローマ帝国の神々というと、ジュピターやジュノーと言ったローマ神話が信じられていたように感じますが、どうやら相当違ったものだったようです。だからこそ、キリスト教への移行も起きたのかも。
爽風上々
飲食店のためのおいしいハラール食導入ガイ...
飲食店のためのおいしいハラール食導入ガイド─和洋中の一流料理人...
大坪晏子、佐藤増雄
2017年6月11日はイスラム暦だと1438年ラマザン月16日です。断食をおこなう聖なる月です。実は昼間だけ断食なので夜にごちそうをたべて太るひともおいようです。さて、どんなものを食べているのか。
Tetsu Okamoto
私の個人主義
私の個人主義
夏目漱石
自己の権利に付随している義務と個人主義
jouluribo
不可触民バクハの一日 (1984年)
不可触民バクハの一日 (1984年)
M.R.アナンド
穢れを背負わされた不可触民の人生がここにある
新月雀
日本一やさしい天皇の講座
日本一やさしい天皇の講座
倉山満
天皇(すめらみこと)にみる真の保守の姿
Scorpions
怒らない 禅の作法
怒らない 禅の作法
枡野俊明
禅の教えを知れば、自分の人生が明るくなるでしょう。
たおちゃん
村上海賊の娘(四)
村上海賊の娘(四)
和田竜
読みにくさを超えた先に見えるもの・・
Take
ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書)
ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書)
橋爪大三郎、大澤真幸
「信仰」を切り離してキリスト教を語る。
岡山の弁護士
不干斎ハビアン―神も仏も棄てた宗教者
不干斎ハビアン―神も仏も棄てた宗教者
釈徹宗
釈徹宗先生の本です。
リスケ
世界史の極意
世界史の極意
佐藤優
世界史を眺めるための視座を作る。
岡山の弁護士
おとなの教養―私たちはどこから来て、どこ...
おとなの教養―私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
池上彰
現代人が学ぶべきリベラルアーツ。
岡山の弁護士
天使と悪魔 (下)
天使と悪魔 (下)
ダン・ブラウン
「科学と宗教」というこのテーマはなかなか重い。そして暴走する正義はやはり危うい。
Toru Kobayashi
天使と悪魔 (中)
天使と悪魔 (中)
ダン・ブラウン
ラングドン教授は満身創痍。
Toru Kobayashi
天使と悪魔 (上)
天使と悪魔 (上)
ダン・ブラウン
イルミナティ?なんだそりゃ?と思いながらも、まあ結局またそういう話。
Toru Kobayashi
日本神話の源流
日本神話の源流
吉田敦彦
「吹き溜まりの文化」としての日本文化。神話からたどるその特異性と〝グローバル〟性。
shin
カルト脱出記: エホバの証人元信者が語る...
カルト脱出記: エホバの証人元信者が語る25年間の記録
佐藤典雅
あまり、かかわりになりたくない世界ではあります。
風竜胆
神社の起源と古代朝鮮
神社の起源と古代朝鮮
岡谷公二
本書は神社は渡来人、それも新羅からという仮説に基づき、近江、敦賀、但馬、出雲、三輪、豊前そして慶尚南道各地をめぐる。
Tetsu814
聖地巡礼 ビギニング
聖地巡礼 ビギニング
内田樹、釈徹宗
「聖地」を、内田樹せんせと「巡礼部」のみなさんが、釈徹宗師をガイドとして歩く。その道すがらの内田せんせと釈師のおしゃべりを本にしたのがこの「聖地巡礼ビギニング」だ。そりゃ面白くないわけがない。
Toru Kobayashi
行人
行人
夏目漱石
“愛して欲しかったら、まず自分から愛さなければ”って、だれか兄さんに教えてあげてよ!
かもめ通信
行人
行人
夏目漱石
【漱石大全読破プロジェクトver1.1 No.17】神経衰弱の漱石が血と涙で書き上げた傑作中の傑作
Yasuhiro
汲古選書66 日中比較神話学
汲古選書66 日中比較神話学
王小林
いつも思うんだが、この出版社さんは表紙のデザインが地味すぎる。
天翔龍・新山(Tenshouryu・Shinzan)
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
45/78
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 宗教