78
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
宗教
49ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(宗教) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
49/78
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
神は妄想である―宗教との決別
神は妄想である―宗教との決別
リチャード・ドーキンス
リチャード・ドーキンスの著作の中でも、極めて過激なものとして位置付けられる一冊。生物学の世界を飛び出し、全人類を相手にするテーマ「宗教」とがっぷり四つに組む、というよりも投げ飛ばす。宗教は妄想である。
allblue300
大世界史 現代を生きぬく最強の教科書
大世界史 現代を生きぬく最強の教科書
池上彰、佐藤優
歴史を知ると、「今」がわかる! 世界関心事、重大事件が、この一冊から読み解けます。
ヨッシィー
聖地感覚
聖地感覚
鎌田東二
訪ねたのは勝手に招かれたように感じていたのですが、読んでみるとそこは聖地でした。 古来から神が住まわれ、祭られていたのです。そこに立つと不思議な気持がする、これが「聖地感覚」なのでしょうか。
ことなみ
聖地感覚
聖地感覚
鎌田東二
いざ行かん! 聖地のフィールドワークへ。
mono sashi
となりのイスラム 世界の3人に1人がイス...
となりのイスラム 世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代
内藤正典
イスラムについて研究してきた同志社大学教授内藤先生の著書。
おおきに!
うわさの神仏 其ノ二 あやし紀行
うわさの神仏 其ノ二 あやし紀行
加門七海
私の故郷諏訪で行われる御柱祭の描写が圧巻
はなとゆめ+猫の本棚
えてこでもわかる 笑い飯哲夫訳 般若心経
えてこでもわかる 笑い飯哲夫訳 般若心経
笑い飯哲夫
笑い飯の哲夫が般若心経を分かりやすく、アホらしく、かつ回りくどく解説。分かりやすく回りくどいって、まさに般若心経と同じ!?
アカナ
世界の宗教
世界の宗教
村上重良
宗教を理解するとは、「神」が人を殺す仕組みについて理解することである。
Simon1973
魔女の薬草箱
魔女の薬草箱
西村佑子
魔女と薬草、どんな関係があるの?? 奥が深いんです。この2つは・・・
sumiko
死海写本 「最古の聖書」を読む
死海写本 「最古の聖書」を読む
土岐健治
「神の王国」は今もなお遠い。終末の訪れと救済を信じ、運命に殉じた「クムラン宗団」。宗教的知識がない人であってもその高潔な態度には触れることができる。
Simon1973
歴史探索の手法―岩船地蔵を追って
歴史探索の手法―岩船地蔵を追って
福田アジオ
岩船地蔵とは何なのか。江戸時代に流行ったけれど、もう忘れ去られていた、岩船地蔵を崇める祭事について深く探求。
バニラ風味
十字架はこうして見つかった―聖女ヘレナの...
十字架はこうして見つかった―聖女ヘレナの生涯 (1977年)
イヴリン・ウォー
キリスト教を公認したコンスタンティヌス帝の母、ヘレナの生涯。著者自身、聖ヘレナの生涯は推測に始まり伝説に終わっていると言う前書きの通り、これは歴史小説であって歴史ではない、と言っている。
ゆうちゃん
行人
行人
夏目漱石
夫婦、兄弟、親子の葛藤。家族間の心理を生々しく描き、人間の孤独を真っ向から見据えた小説。
Wings to fly
バビロンの秘文字III - 激突篇
バビロンの秘文字III - 激突篇
堂場瞬一
冒険小説3部作の解決編。 前2作で期待が高まっていたので、一気読み。 いよいよすべての謎が解き明かされる。そして、行方不明となっていた彼女は、無事彼の下に帰ってくるのか?
おおきに!
幻想の未来/文化への不満
幻想の未来/文化への不満
ジークムントフロイト
一頃はアメリカで大流行した精神分析学の祖フロイトの宗教論。本書では、精神分析を宗教に応用している。幻想の未来、文化への不満、いずれも内容を推し量り難い題名だが両者とも宗教批判を主とする宗教論である。
ゆうちゃん
人類の衝突 思想、宗教、精神文化からみる...
人類の衝突 思想、宗教、精神文化からみる人類社会の展望
橋爪大三郎、島薗進
「人類の衝突」思想、宗教、精神文化から現代を見る
sawady51
うわさの神仏 日本闇世界めぐり
うわさの神仏 日本闇世界めぐり
加門七海
初夢で幸運な夢をみるためには、宝船の絵を買ってきて枕の下に敷いて眠る。これだけでは実はだめである。
はなとゆめ+猫の本棚
平将門魔方陣
平将門魔方陣
加門七海
平将門の運命を握っていたのは妙見菩薩。妙見菩薩は天文神で北極星を表していたが、その後北斗七星に変わった。
はなとゆめ+猫の本棚
大世界史 現代を生きぬく最強の教科書
大世界史 現代を生きぬく最強の教科書
池上彰、佐藤優
平易な対談形式ですが、内容としてはついてくの大変でした。
Ajisai
本当はすごい神道
本当はすごい神道
山村明義
手を振ってバイバイ!実は日本独自の文化です。この意味は美しくて文化的。
@hiro
カクレキリシタンの実像: 日本人のキリス...
カクレキリシタンの実像: 日本人のキリスト教理解と受容
宮崎賢太郎
『隠れキリシタンは、過去のものではなく、現在も信仰を伝承している人たちがおられる。おそらくほとんどの日本人は』理解できておらず、既存の物語で現されない気づけていない多くの事象があるのでしょう
kuori
「カルト宗教」取材したらこうだった
「カルト宗教」取材したらこうだった
藤倉善郎
悪くないですよ。 でも、何か今ひとつの感じがするんですよね。 著者の情熱や好奇心の源をもっと掘り下げて欲しかったですね。 根本的な、何のため・何が目的あたりを知りたいです。
ミスプロ
サバイバル宗教論
サバイバル宗教論
佐藤優
いつもながらの該博な知識に圧倒される。管理命令型社会への抵抗の拠点として、宗教への期待を説く。
すたんど(旧・憂愁)
ツナミの小形而上学
ツナミの小形而上学
ジャン‐ピエール・デュピュイ
地球、死にたまふことなかれ。
mono sashi
サマーキャンプ 潜入捜査官 高階紗香の慟...
サマーキャンプ 潜入捜査官 高階紗香の慟哭
新宮広明
「サマーキャンプ」と言うタイトルとの意味が読み進んでから, やっとわかった。
tomahawk
旧約聖書〈11〉詩篇
旧約聖書〈11〉詩篇
旧約聖書翻訳委員会
言語学的に厳密な訳と注がスリリング
miol mor
サマーキャンプ 潜入捜査官 高階紗香の慟...
サマーキャンプ 潜入捜査官 高階紗香の慟哭
新宮広明
登場人物誰もが何か裏がありそうな感じ
まろんぐらっせ
Stillness: Through M...
Stillness: Through My Prayer
SisterStan
シスター・スタンの珠玉の断想集
miol mor
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
49/78
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 宗教