78
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
宗教
40ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(宗教) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
40/78
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
恐山: 死者のいる場所
恐山: 死者のいる場所
南直哉
「死者が立ち止まる場所」に登場した南直哉氏の著書を、地元の図書館で見つけたのが本書です。 モケットさんの文章のイメージだとかなり気難しい方のように思ったのですが、違うようです。
トット
日本人の死生観と葬儀
日本人の死生観と葬儀
島田裕巳
「日本人の死生観」について地元の図書館で見つけた、そのものズバリのタイトルです。 死生観よりも葬儀についての著者の考えが述べられて、かなり刺激的です。
トット
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精...
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
マックスヴェーバー
伊藤計劃の「虐殺器官」をより詳しく知りたい人のために
magamin1029
死者が立ち止まる場所: 日本人の死生観
死者が立ち止まる場所: 日本人の死生観
マリー・ムツキモケット
「日本人の死生観」を検索して見つけたのが本書です。 日本人の母とアメリカ人の父のハーフである著者が旅した日本の旅行記です。 日本について、こんなにも知らなかったことがあると教えていただいた一冊です。
トット
最後のイタコ
最後のイタコ
松田広子
「最後」となったイタコの「苦悩」と「決心」
蔵前
武士道とキリスト教
武士道とキリスト教
笹森建美
武士道とキリスト教は非常に近い存在である。「死」と「救い」にそれぞれの共通点と相違点をみる。
いけぴん
さぶ
さぶ
山本周五郎
人の良さも悪さも影響をどう受けるかは、自分の気持ち一つ次第だと思いました。
ぽーるばにやん
イティハーサ (1)
イティハーサ (1)
水樹和佳子
ヒトに神は必要なのか。 神が、ヒトを必要としているのか。 ヒト、この、揺らぎ続ける不可思議な種属。 ヒトに救いをもたらすものは、善か悪か。
あかつき
イスラム教の論理
イスラム教の論理
飯山陽
私たちとは根本的に異なるムスリムの頭の中をイスラム法によって解剖。
kolya
緋色い剣 1 (KCデラックス)
緋色い剣 1 (KCデラックス)
あずみ椋
北欧のキリスト教化というその社会変動を、神話に予言された「ラグナロク(神々の黄昏)」と絡め、神々と人々の葛藤とその戦いを描いた一大叙事詩。
あかつき
いちばんわかりやすい 北欧神話
いちばんわかりやすい 北欧神話
杉原梨江子
宇宙樹ユグドラシルの許、神々、人間、巨人が棲み、主神オーディンが統べる北ゲルマン民族の神話。最終戦争(ナグラロク)が待つ滅びの美学は日本人なら受け入れやすいだろう。
ていく
さぶ
さぶ
山本周五郎
人は、一人では生きられない。みんな誰かに支えられている。
紅い芥子粒
神との対話―宇宙をみつける自分をみつける
神との対話―宇宙をみつける自分をみつける
ニール・ドナルドウォルシュ
神は冗談が好き?神は口が悪い?神って…そうだったの?「神」の真実を知るための、愉快だけど真面目な本。
tamtam
福招き手帖
福招き手帖
佐々木ルリ子、菅原すみこ
どうせなら毎日身に着ける物、食物飲み物は運が上がるもの、楽しいものをセレクトしちゃいましょう。 「チリも積もれば山となる」というように、毎日の積み重ねで 知らず知らずのうちに気分が上がり運気も上がるかも。
STARGATE
村上海賊の娘(四)
村上海賊の娘(四)
和田竜
女も男も、かっこいい。死に物狂いだからかっこいいんだ。
つむぎ's
さぶ
さぶ
山本周五郎
二人が渡った雨の両国橋は誰もが渡る青春の橋
夏の雨
熊野古道 巡礼の旅 よみがえりの聖地へ!
熊野古道 巡礼の旅 よみがえりの聖地へ!
髙森玲子
将来、熊野古道を巡礼する際には必ず持っていく!と今決めたので、内容が古くなる前に行かなくてはなりません。
マック
美しい荘厳な芸術 ヨーロッパの大聖堂
美しい荘厳な芸術 ヨーロッパの大聖堂
バルバラ・ボルンゲッサー
絢爛、壮麗、荘厳、偉容。人類は何という建築物を造ってきたのか!
ef
日本霊性論
日本霊性論
内田樹、釈徹宗
思想家と宗教家が語り合い形式で、霊性や、日本人の抱く霊性観に迫る内容になってます。2度の震災後の現代日本の霊性や、周りに無神教が多く信仰心を感じる機会が少ない人に読んで欲しい内容でした。
リーディングヒッター
天平の甍
天平の甍
井上靖
知識を得ることも、また、知識を授けることも命がけであったことを、「天平の甍」を読んで私は痛切に感じた。
名著を読む
なぜ日本だけが中国の呪縛から逃れられたの...
なぜ日本だけが中国の呪縛から逃れられたのか 「脱中華」の日本思想史
石平
これからますます国際化に進む現代の日本は、果たして先人たちのように独立自尊の気概をもつことができるのであろうか。この本はある意味、盲目的に外国の文化を取り入れる現代日本人たちへの警告の書かもしれない。
名著を読む
記者襲撃 赤報隊事件30年目の真実
記者襲撃 赤報隊事件30年目の真実
樋田毅
姿の見えない犯人を追った30年。
♰sasha♰
津波の霊たちーー3・11 死と生の物語
津波の霊たちーー3・11 死と生の物語
リチャードロイドパリー、RichardLloydParry
東日本大震災、最大の悲劇を関係者の証言をたどりながら丹念に物語化していった力作。
shin
熊野古道 巡礼の旅 よみがえりの聖地へ!
熊野古道 巡礼の旅 よみがえりの聖地へ!
髙森玲子
熊野初心者の私にはとても良かった!
darkly
熊野古道 巡礼の旅 よみがえりの聖地へ!
熊野古道 巡礼の旅 よみがえりの聖地へ!
髙森玲子
コンセプトがわりとハッキリとした旅本。旅行情報してしては物足りないけど、旅を充実するための副読本としては分かり易い仕上がりになってます。
たいりょう
熊野古道 巡礼の旅 よみがえりの聖地へ!
熊野古道 巡礼の旅 よみがえりの聖地へ!
髙森玲子
「熊野古(くまのこ)みていたかくれんぼ~」
茉莉
熊野古道 巡礼の旅 よみがえりの聖地へ!
熊野古道 巡礼の旅 よみがえりの聖地へ!
髙森玲子
日本人なら一生に一度は体験しておきたい熊野詣。その浄化の旅でも最もメジャーな中辺路を、豊富なカラー写真と共に紹介する。おしゃれなカフェやかわいい小物など女性目線で描かれているのが特徴。
ていく
誰も教えてくれない 真実の世界史講義 中...
誰も教えてくれない 真実の世界史講義 中世編
倉山満
日本から世界史を問い直す~”修羅の大地”ユーラシアと中世日本が貫いた積極的孤立主義~
Scorpions
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
40/78
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 宗教