78
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
宗教
32ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(宗教) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
32/78
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
南無阿弥陀仏と南無妙法蓮華経
南無阿弥陀仏と南無妙法蓮華経
平岡聡
法然と日蓮の二人の開祖を比較して、二人の共通点と相違点を明らかにしています。そこから、現在の浄土宗と日蓮宗の姿が浮かんできます。
くにたちきち
レヴィ=ストロース『神話論理』の森へ
レヴィ=ストロース『神話論理』の森へ
渡辺公三、木村秀雄
2006年にようやく『神話論理』の日本語訳が刊行されるに当たって編まれたガイドブック的存在。様々な視点から『神話論理』を、あるいは自らにとってのレヴィ=ストロースを描き出している。
マーブル
オオカミの護符
オオカミの護符
小倉美惠子
オオカミの護符から分かったことがたくさんあった。教科書には載らないが、民俗学の重要な資料だ。
本好き羊
仏教
仏教
渡辺照宏
・他の研究者からどう思われるか、なんて小さなことを気にしない語りで真実に迫り自説を述べていて、面白いです。渡辺照宏先生、恐るべし!
KAKAPO
悪と日本人
悪と日本人
山折哲雄
キリスト教などでは「善悪」というものが重要に扱われますが、日本ではどうでしょうか。「悪」というものの位置づけが少し違うのかもしれません。
爽風上々
バガヴァッド・ギーター
バガヴァッド・ギーター
上村勝彦
根本から生き方を見つめ直し、いかに自分を浄化させていくかを教えてくれる本
おこた
文化が織りなす世界の装い
文化が織りなす世界の装い
山田孝子、小磯千尋、井関和代、金谷美和、坂井紀公子、鈴木清史、本康宏史
「装いをめぐる歴史と動態の比較から世界の地域と民族の現在を考察する」とあります。
天翔龍・新山(Tenshouryu・Shinzan)
水木しげる 鬼太郎の天国と地獄
水木しげる 鬼太郎の天国と地獄
水木しげる
子どものころによく読んでいた水木しげるの妖怪百科シリーズの1冊。古今東西の死後の世界を紹介。似て非なるものばかりだが、どこかおどろおどろしい雰囲気は共通する。水木しげるの絵のせいか・・・
休蔵
梅原猛、日本仏教をゆく
梅原猛、日本仏教をゆく
梅原猛
・仏教はもちろん歴史を学ぶときに必ず出てくる高僧たち、他の仏教の本を読む時の人物事典にも使える。
KAKAPO
仏教入門
仏教入門
松尾剛次
・何故か、シニア版?には、記載されていないエピソードがあるような……。ジュニアとは思えないほど、良い本でした。
KAKAPO
日本神話とアンパンマン
日本神話とアンパンマン
山田永
子供に大人気のアンパンマン、漫画になっているその舞台の構造は、意外に日本の古代の神話と共通な部分が多いようです。
爽風上々
ギリシア神話を知っていますか
ギリシア神話を知っていますか
阿刀田高
いつも、この手の本は、神話のあらすじが固くて、すんなりと入っていかないのだけど、これは違った。物語に、きちんとキャラがついていて動きがリアルだ。
武藤吐夢
“ありのまま
“ありのまま
小池龍之介
・今よりもっと〇△×になりたいという欲求こそ、苦しみの原因。いかなる喜びも確実なよりどころにはならない。諸行無常を体得するために、どんな思いが生じても、永続する実態など持たない空虚なものにすぎない。
KAKAPO
雪のひとひら
雪のひとひら
ポールギャリコ
メメントモリ 死を想え 死すべき身のいのちを意識することで、より良く生きよ
ぴょんはま
仏教入門
仏教入門
三枝充悳
・ググってみると、同じタイトルの岩波ジュニア新書版もあるみたいで、どちらかというと、先にそっちを読んでおいた方が良かったかも……。
KAKAPO
「般若心経」を読む
「般若心経」を読む
紀野一義
・紀野一義先生は、「この本の第一章に私はかなりのスペースを割いて、 玄奘の一生について語った」と書いていらっしゃいますが、私は、この本で初めて玄奘の生涯に触れ、感動しました。
KAKAPO
戒名は、自分で決める
戒名は、自分で決める
島田裕巳
・今から、戒名を自分で決めたい!なんておもっているわけではありませんけど、島田裕巳さんの著書は、一通り目を通しておこうと手に入れました。
KAKAPO
本当の仏教を学ぶ一日講座 ゴータマは、い...
本当の仏教を学ぶ一日講座 ゴータマは、いかにしてブッダとなったのか
佐々木閑
・とても分かりやすく解説している本です。初心者におすすめです。
KAKAPO
社会科学の方法―ヴェーバーとマルクス
社会科学の方法―ヴェーバーとマルクス
大塚久雄
一見すると全く違う思想的地平にあるように見えるマルクスとウェーバー。彼らを近代資本主義の人間観という切り口で対比的に分析し、また共通項の解読を図らんとした本書は実に著者らしさ満載の論考であろう
レイノー
キリスト教と日本人
キリスト教と日本人
井上章一
近世期におけるキリスト教徒(あるいはかかるラベリングをした存在)に対する、主流派による、叛徒的・反社会的ラベリングの内実について、キリスト教の教義から離れ、社会面・知識人層の心層面を基軸にして解説
レイノー
奉納百景 -神様にどうしても伝えたい願い...
奉納百景 -神様にどうしても伝えたい願い-
小嶋独観
奉納されるものは絵馬だけじゃない,おどろおどろしいものも奉納されているのだ。それも大量に。
tomahawk
文化が織りなす世界の装い
文化が織りなす世界の装い
山田孝子、小磯千尋、井関和代、金谷美和、坂井紀公子、鈴木清史、本康宏史
「装い」は社会を映す鏡
白パンダ
文化が織りなす世界の装い
文化が織りなす世界の装い
山田孝子、小磯千尋、井関和代、金谷美和、坂井紀公子、鈴木清史、本康宏史
『装い』=『おしゃれ』などと思っていたのは大間違いでした!
作楽
仏典のことば―現代に呼びかける知慧
仏典のことば―現代に呼びかける知慧
中村元
・生・老・病・死を根本的な苦とし、それを克服するために、恵まれた立場を捨てたゴータマ・ブッダ。ブッダが到達した境地には至らないまでも、その教えを知ることによって、私たちの生は、より輝くと思います。
KAKAPO
文化が織りなす世界の装い
文化が織りなす世界の装い
山田孝子、小磯千尋、井関和代、金谷美和、坂井紀公子、鈴木清史、本康宏史
装いを見れば、歴史・宗教・文化が分かる!
イソップ
文化が織りなす世界の装い
文化が織りなす世界の装い
山田孝子、小磯千尋、井関和代、金谷美和、坂井紀公子、鈴木清史、本康宏史
「装い」で文化も歴史も紡いできた。
蔵前
文化が織りなす世界の装い
文化が織りなす世界の装い
山田孝子、小磯千尋、井関和代、金谷美和、坂井紀公子、鈴木清史、本康宏史
グローバル化(西洋化)が進む一方で、逆に民族衣装を好む傾向がある。一般にグローバル化に対して伝統文化の尊重と言えば良いことに思われるが、それだけではない要素がある。
だまし売りNo
和解: インナーチャイルドを癒す
和解: インナーチャイルドを癒す
ティク・ナット・ハン
マインドフルネスの実践
sawady51
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
32/78
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 宗教