78
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
宗教
35ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(宗教) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
35/78
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
2050年 衝撃の未来予想
2050年 衝撃の未来予想
苫米地英人
なんか数字の使い方が雑です。
風竜胆
禅と日本文化
禅と日本文化
鈴木大拙
WWⅡ勃発後に行われた、海外向け禅文化紹介講演を邦訳したもの。時代性ゆえか、日本文化としては対象の限定性や偏頗性は深奥に見え隠れするだが、禅の持つ、教義を問わぬヌエ的性質をも喝破した異色作
レイノー
境目・広島県の古墳文化
境目・広島県の古墳文化
脇坂光彦
古墳は畿内だけで築かれたわけではなく、各地方に特有の古墳文化があった。本書はその一例、広島県の古墳文化をまとめた概説書である。
休蔵
イスラームから世界を見る
イスラームから世界を見る
内藤正典
イスラームとは宗教ではなく、法という事。
あかつき
戒名探偵 卒塔婆くん
戒名探偵 卒塔婆くん
高殿円
こんなけったいな探偵、しかもこんなぶっとんだタイトル、誰が思い付くちゅーねん? 高殿円さんダッ!
かすてら
朱子学と陽明学
朱子学と陽明学
小島毅
現代にまで通じる中国の思想的基盤を探る
よみひとしらず
空海入門
空海入門
加藤精一
・空海が恵果から教えを受けたのは、たった半年の期間でしたが、1200年経った今でも、語り継がれていることが驚異です。
KAKAPO
歴史のなかの天皇陵
歴史のなかの天皇陵
高木博志、山田邦和
天皇陵と言えば巨大古墳というイメージだったけど、それはごく一面に過ぎないようだ。天皇陵を含む古墳群を世界遺産へという動きが活性化するいま、天皇陵について考える良い機会で、本書はその最適書だ。
休蔵
人生をシンプルにする 禅の言葉
人生をシンプルにする 禅の言葉
枡野俊明
弱い人が生き延びるために必要なのは、共同体なんですよね。個人の利益を最大化することに拘ると、助け合うという気持ちがなくなりますが、誰もが困った時こそ、助け合う気持ちが必要になるのですから…
KAKAPO
こゝろ
こゝろ
夏目漱石
Kと先生が探し求めていたものは、生きる道ではなく、引き金を引いてくれる人。それが漱石の描く男たち。そんな男たちを好きになれないと思いながら、また手に取り夢中で読んでしまいました。それが漱石。#カドブン
千世
世界遺産法隆寺から学ぶ 隅々まで楽しめる...
世界遺産法隆寺から学ぶ 隅々まで楽しめる寺院の歩き方
山田雅夫
奈良県の法隆寺には各時代の建造物が現存する。なにげなく見ているだけでは見過ごしてしまいがちな各時代の建造物の特徴をイラストで紹介する本書は、法隆寺に限らず寺院散策の案内書に最適。
休蔵
エドガルド・モルターラ誘拐事件 少年の数...
エドガルド・モルターラ誘拐事件 少年の数奇な運命とイタリア統一
デヴィッドIカーツァー
事実は小説より奇なり―一九世紀のイタリアというなじみのない舞台で、歴史・人生の面白さを存分に味わわせてくれるノンフィクション。
双魚庵主人
考えない練習 (小学館文庫)
考えない練習 (小学館文庫)
小池龍之介
・よけいな考えごととは、後悔や憂い。今考えてもどうしようもないことなので、後悔は教訓に、憂いは目標に変換して、今を精一杯生きることが大切です。そして焦ってはいけません。周囲の目を気にせずに…
KAKAPO
考えない練習 (小学館文庫)
考えない練習 (小学館文庫)
小池龍之介
この本を読むと、煩悩で苦しむ自分の生活はしかたないと思ってしまう
はなとゆめ+猫の本棚
空海と最澄はどっちが偉いのか? 日本仏教...
空海と最澄はどっちが偉いのか? 日本仏教史 七つの謎を解く
島田裕巳
これからの日本を下支えする哲学・思想として、それぞれの宗派の良いところを統合した「仏教」が最適なのではないか?という気がしてくるのですが、日本人の仏教離れが進んでいるので、難しいかな(・・?。
KAKAPO
老いを自由に生きる~とらわれない・持たな...
老いを自由に生きる~とらわれない・持たないブッダの智慧~
アルボムッレスマナサーラ
世界を救えるのは、仏教的な考え方かも?
KAKAPO
日本史のツボ
日本史のツボ
本郷和人
歴史は点ではなく流れ、ベクトル。難しい日本史を七つの視点から解説した、歴史の流れが良く分かる1冊。
臥煙
異端の時代――正統のかたちを求めて
異端の時代――正統のかたちを求めて
森本あんり
Twitterなどで垣間見られる冷笑主義、逆張りイズムは端的に言って正統・まっとうなものが弱体化した故の現象ではないか?
wm
ブッダをたずねて 仏教二五〇〇年の歴史
ブッダをたずねて 仏教二五〇〇年の歴史
立川武蔵
立川武蔵先生の「ブッダをたすねて」を読んで、もっと仏教のことが知りたくなった‼️
KAKAPO
戒名探偵 卒塔婆くん
戒名探偵 卒塔婆くん
高殿円
戒名を見ただけですべてが分かってしまう!!?
toshi
弘法大師空海と出会う
弘法大師空海と出会う
川崎一洋
大師は弘法に奪われ・・・
風竜胆
原始キリスト教史の一断面―福音書文学の成...
原始キリスト教史の一断面―福音書文学の成立
田川建三
福音書という文学類型を編み出したマルコは、彼独自のイエスを描き出すことで何を主張したかったのか。当時の様式史・編集史的研究の成果を踏まえ、他共観福音書とは異なる「イエス」の姿をあぶり出す。傑作。
mothra-flight
ユングでわかる日本神話
ユングでわかる日本神話
林道義
タイトルがそそるではないか。神話に現れているシンボルを元に、その意識の発達の仕方を分析したノイマンの『意識の起源史』。その日本神話版とも言うべき本書。
マーブル
大衆運動
大衆運動
エリック・ホッファー
我々は、必需品を求めるときよりも、贅沢品を求めて努力するときの方がムキになる。贅沢品を断念すると、多くの場合、我々は必需品の欠乏も意識しなくなってしまう。
Roko
となりの神さま
となりの神さま
裴昭
ニッポンに降り立った異国の神々
Roko
神社の解剖図鑑
神社の解剖図鑑
米澤貴紀
両親が出雲大社を参拝してきたという話を聞いていたので、目に留まりました。知っているようで知らないことが多い(本音を言うとほとんど知らない)神社のあれこれを教えてくれる一冊です。シリーズになっています。
allblue300
異端の徒弟
異端の徒弟
エリスピーターズ
イレーヴは主人ウィリアムとのアジア巡礼から帰国した。彼の奉公していた商家の番頭は有能な彼の帰国を歓迎せず、異端告発をする。これがあらぬ誤解だと知って告発を取り下げたが、件の番頭は死体となって発見される
ゆうちゃん
日本神話の女神たち
日本神話の女神たち
林道義
八百万の神たちのなかの美しき女神たち
蔵前
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
35/78
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 宗教