78
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
宗教
36ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(宗教) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
36/78
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
空海「三教指帰」―ビギナーズ日本の思想
空海「三教指帰」―ビギナーズ日本の思想
加藤純隆、加藤精一
・本当に単純な童話のような物語なので、私のように、仏教の歴史、特に空海の生涯について疎い人が読むと、後の921年、醍醐天皇によって、弘法大師の諡号を賜るほどの僧が書いた本とは思えないかもしれません。
KAKAPO
空海「般若心経秘鍵」 ビギナーズ 日本の...
空海「般若心経秘鍵」 ビギナーズ 日本の思想
空海
美しい現代語訳によって、誰もが、弘法大師空海の灌頂を受けることができる。
KAKAPO
アジア史概説
アジア史概説
宮崎市定
全アジア地域をカバーする「グローバル・ヒストリー」の古典!
よみひとしらず
ネットカルマ 邪悪なバーチャル世界からの...
ネットカルマ 邪悪なバーチャル世界からの脱出
佐々木閑
ネットカルマ。ピント来ない~
Kuro3
ウィリアム・メレル・ヴォーリズの建築: ...
ウィリアム・メレル・ヴォーリズの建築: ミッション建築の精華
山形政昭
1冊まるごとウィリアム・メレル・ヴォ―リズだらけ。きっと気に入る物件が見つかるはず。
休蔵
世界は宗教で動いてる
世界は宗教で動いてる
橋爪大三郎
宗教を理解し、グローバル世界を読み解く最大の鍵を手に入れろ!
sawady51
平成論 「生きづらさ」の30年を考える
平成論 「生きづらさ」の30年を考える
池上彰,上田紀行,中島岳志,弓山達也
東工大の教授による平成の歴史! 「宗教」の観点から見た平成とは何だったのか!?
Book-Stock
なぜこんなに生きにくいのか
なぜこんなに生きにくいのか
南直哉
「なぜこんなに生きにくいのか」と悩んでいる人にとっては、役に立つ本ではないかと思います。
トット
平成論 「生きづらさ」の30年を考える
平成論 「生きづらさ」の30年を考える
池上彰,上田紀行,中島岳志,弓山達也
平成時代を宗教を切り口にして4人の論者が俯瞰
サワザキ
王と天皇
王と天皇
赤坂憲雄
「武神」と「宗教的な無権能者」の両義を備えた天皇制。世界の数多の王制の特徴と個別性を踏まえ、先の両義の、時代毎の変転模様やその柔軟性が天皇制の長期継続を可能に。かような天皇制の特徴を鋭く解読
レイノー
聖書考古学 - 遺跡が語る史実
聖書考古学 - 遺跡が語る史実
長谷川修一
正史は意図的な不記載事項、誇張・捏造が多く、元々史料価値は低い。ここに記述を物的証拠で裏づけ、あるいは否定し去る考古学の意義がある。本書はユダヤ人の正史・旧約聖書を用い、考古学の意義を読者に問いかける
レイノー
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシ...
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を巡る...
松田典子
世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を巡るための写真集。美しい教会群を巡りながら、その悲しき歴史を振り返りたい。
休蔵
平成論 「生きづらさ」の30年を考える
平成論 「生きづらさ」の30年を考える
池上彰,上田紀行,中島岳志,弓山達也
宗教から平成を考える
T.M
親鸞
親鸞
野間宏
「歎異抄」で名高い親鸞。専修念仏に対する彼の生涯思索の結晶は、実は「教行信証」にある。本書は、同書の内実を、先人の学恩、越後から常陸国への彷徨体験、親鸞自身の広範な文献渉猟・研究という観点から解読
レイノー
密教の聖地 高野山
密教の聖地 高野山
上永哲舟、野田伊豆守
・高野山は、9世紀の初め、弘法大使こと空海が創った、空海は、真言密教の教えを若いころから学び、中国で自らの教義として発展させた。
KAKAPO
平成論 「生きづらさ」の30年を考える
平成論 「生きづらさ」の30年を考える
池上彰,上田紀行,中島岳志,弓山達也
平成の終焉は、まさしく一時代の終わりを示す。終焉が間近に迫りつつある今、平成を振り返る試みは相次ぐことだろう。本書はその代表作になると感じた。
休蔵
平成論 「生きづらさ」の30年を考える
平成論 「生きづらさ」の30年を考える
池上彰,上田紀行,中島岳志,弓山達也
自分探しと言ったって、どんな地図を持って行くつもりなんだい、君たちは?
クロニスタ
さぶ
さぶ
山本周五郎
人足寄場の仕組みを具体的に描いている。現代の福祉制度が見習う面もあるのではないかと感じるほどである。当時の役人は現代の公務員以上に真面目に考え、仕事に取り組んでいたと感じた。
だまし売りNo
吉備高原の神と人―村里の祭礼風土記
吉備高原の神と人―村里の祭礼風土記
神崎宣武
吉備高原。そこは水田稲作に必ずしも適している地域ではない。そこでの祭祀は当然、雑穀農業の豊饒祈願であるとともに、山岳信仰の影響を強く滲ませる。その祭礼の具体的模様を本書は開陳
レイノー
日本神道史
日本神道史
岡田荘司
じつに手堅い概説書/パワースポット・ブーム等で参拝者が増加している神社だが、その背景にある神道について系統的に解説した書籍は意外にも少ない。専門家による実証的かつ堅実な記述で入門書として推奨できる一冊
ランピアン
山伏―入峰・修行・呪法 (1964年)
山伏―入峰・修行・呪法 (1964年)
和歌森太郎
仮面の忍者赤影の敵役・甲賀幻妖斎がイメージを補強してくれる「山伏」。その実像を日本の山岳信仰の特異性を踏まえて、「神道」「浄土教」など多様な宗教との連関と、民衆の現世利益希求の強固さを炙り出す
レイノー
イスラームから見た「世界史」
イスラームから見た「世界史」
タミム・アンサーリー
「9・11の衝撃」への、イスラームからの回答
呆け天
最終講義-生き延びるための六講 (生きる...
最終講義-生き延びるための六講 (生きる技術!叢書)
内田樹
ミッションスクールで教え、ユダヤ人エマニュエル・レヴィナスを師と仰ぎ、合気道などの身体性にもこだわる内田氏が、人文学科系の学部が減り、右肩下がりの日本社会を生きる若者に語る
るびりんぐ
知的唯仏論: マンガから知の最前線まで-...
知的唯仏論: マンガから知の最前線まで-ブッダの思想を現代に問う
宮崎哲弥、呉智英
先鋭的で斬新な仏教入門書です。
Kuniaki Akimoto
古代秘教の本―太古神話に隠された謎の秘儀...
古代秘教の本―太古神話に隠された謎の秘儀と宗教
日本子宮内膜症協会
宗教とは「倒錯した世界観」byマルクスでは無い。古代から連綿と続く、もっとも巨大な思想体系です。
Kuniaki Akimoto
日本の10大新宗教
日本の10大新宗教
島田裕巳
2007年の出版ですが、当時わりと売れていたと思います。
Ravenclaw
日本一やさしい天皇の講座
日本一やさしい天皇の講座
倉山満
憲政史家・倉山満先生の天皇論。女帝と女系の違い!?、天武系と天智系??などなど、ワクワクドキドキの一冊!
たーくん
嘘だらけの日仏近現代史
嘘だらけの日仏近現代史
倉山満
憲政史家・倉山満先生のお馴染み、嘘だらけシリーズ。パリコミューンに遭遇し西園寺がビックり!?、パリ人とパリ料理??などなど、ワクワクドキドキの一冊!
たーくん
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
36/78
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 宗教