218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
96ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
96/218
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
大切なことだけやりなさい
大切なことだけやりなさい
ブライアン・トレーシー
フォーカル・ポイントどは、人生においてどれほどのことを達成できるかを決めるポイントです。自分が何者で、本当は何がしたいのかを明確に認識し、それを実現するための指南書です。
KAKAPO
存在と時間〈下〉
存在と時間〈下〉
マルティンハイデッガー
「存在」を根本テーマとして論じ、20世紀哲学界を震撼させた問題の書。その第二部である下巻では、時間性とそこから導かれる「死」によって、現存在が《終末へ臨む存在》であることが明らかにされる。
そうきゅうどう
存在と時間〈上〉
存在と時間〈上〉
マルティンハイデッガー
「存在」を根本テーマとして論じ、20世紀哲学界を震撼させた問題の書。その第一部である上巻では、有名な世界=内=存在の概念が導入され、現存在と合わせて、存在を考察する新しい視点が提示される。
そうきゅうどう
孟子〈下〉
孟子〈下〉
小林勝人
高杉晋作も読んで泣いたと思うよ。 東アジア最強の言説、「孟子」
magamin1029
虫類図譜〈全〉
虫類図譜〈全〉
辻まこと
幸福、愛国心、体面、教育などの概念を虫の姿としてイラスト化し、それに解説を加える。虫というより単なる工芸品のように見える虫もあるが、それも含め著者の皮肉な見方が浮き彫りになる。
ていく
じぶん・この不思議な存在
じぶん・この不思議な存在
鷲田清一
わたしはわたしでしかないのは当然なのだけれども、それでも自分に迷うことがあるときに
みりくなむ
世界一受けたい心理学×哲学の授業
世界一受けたい心理学×哲学の授業
嶋田将也
難しい机上の論理ではなく、実体験に基づいた結論を書かれている。 著者は自分の経験からのものの見方をブログに書き、1年も経たない内に読者2000越え。 多くの方に救いを与え、共感を得られた一冊です。
苺香
明治精神史〈下〉
明治精神史〈下〉
色川大吉
北村透谷をじっくり読みたくなる
magamin1029
ノヴム・オルガヌム―新機関
ノヴム・オルガヌム―新機関
ベーコン
学問のための新しい方法について記述しています。ベーコンというと「経験論」と「知は力なり」が有名ですが、ちょっとキーワードだけでは、その真の意味が誤解されているように感じます。ご紹介します。是非ご一読を
命題集 未来のための哲学講座
学問の進歩
学問の進歩
ベーコン
人間が逃れることのできない「イドラ」の話や、学問のいろいろな不健康な状態などが記述されています。ここでは、学問のすすめである格調高い「学問の船」の話と、ちょっと面白い「悪への対処」をご紹介します。
命題集 未来のための哲学講座
億男
億男
川村元気
本屋大賞ノミネート&映画化も決定な大ベストセラー!!……なのですが(苦笑、辛口注意!)
ふじしゅー先生
図解 これだけは知っておきたいキリスト教
図解 これだけは知っておきたいキリスト教
山我哲雄
知っているようで知らないキリスト教。 歴史を紐解けばよく理解が深まります。
サカナ男爵
数学する身体
数学する身体
森田真生
思っていたよりも、ずっと硬質で、まるで多面体の立体構造物を眼の前にしたような。思わず、居住まいを正し、背筋を伸ばして読んでしまう。 こんな薄い本なのに、広大無辺な世界が垣間見られる。
マーブル
明治精神史〈上〉
明治精神史〈上〉
色川大吉
北村透谷と彼をめぐる人々。裏切られた革命としての明治維新。
magamin1029
蓬莱
蓬莱
今野敏
本書では、伝奇的な要素とバーチャルなゲームの世界がリンクし、壮大で魅力的な物語が展開されることになる。
ベック
ジェフ・ベゾスはこうして世界の消費を一変...
ジェフ・ベゾスはこうして世界の消費を一変させた...
桑原晃弥
なぜ、たった20年でアマゾンを成功させられたのか?
sawady51
死にゆく過程を生きる―終末期がん患者の経...
死にゆく過程を生きる―終末期がん患者の経験の社会学
田代志門
筆者は文学部卒の博士(文学)で、現職は、国立がん研究センタ―の生命倫理研究室長です。「死の問題」に正面から取り組んできた成果がまとめられています。
くにたちきち
友情の哲学――緩いつながりの思想
友情の哲学――緩いつながりの思想
藤野寛
アリストテレスやカントの友情論から現代へ。家族の希薄化と高齢化・ジェンダー・SNSで変わる友達像。
kolya
統合失調症あるいは精神分裂病 精神医学の...
統合失調症あるいは精神分裂病 精神医学の虚実
計見一雄
統合失調症を手がかりに人間の精神構造を考える、もしくは人間の精神構造を手がかりに統合失調症について考える。
magamin1029
億男
億男
川村元気
宝くじで3億円が当たった!あなたなら、どうします?
morimori
知の教科書 ウォーラーステイン
知の教科書 ウォーラーステイン
川北稔
世界史における一国中心史観を超克し、多面的な関係性と、多様な連関事項を踏まえたウォーラーステイン「世界システム論」の紹介本。世界史史観に関するパラダイム・チェンジの凄みの一端を垣間見れる
レイノー
この人を見よ
この人を見よ
ニーチェ
ニーチェは従来の価値であるキリスト教、神を否定し、自らが新しい人類の価値を創造したと高らかに宣言する
はなとゆめ+猫の本棚
自分の仕事をつくる
自分の仕事をつくる
西村佳哲
これからは経済格差が拡大するアメリカや日本などの富裕層や開発途上国の消費に頼った商品やサービスを開発するしか道は無いのであろうか?
KAKAPO
コツコツ働いても年収300万、好きな事だ...
コツコツ働いても年収300万、好きな事だけして年収1000万―...
キャメルヤマモト
シリコンバレーのプロフェッショナルは、自分の考えで攻める。「わが社がやるべきこと」「自分が責任を持ってやりたいこと」を、簡素に言い切る。情熱と勇気をもって「これをやりたい。やればいい」と言い切る。
KAKAPO
3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊か...
3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”
野口嘉則
人を喜ばそうとすると、喜ばしい出来事が自分にも起きる。君が他人に対して意図したことが、反射して自分に返ってくる。与える気持ちで生きていれば、自分が多くを与えられる。これが豊かになる秘訣。
KAKAPO
哲学者の言葉 いま必要な60の知恵
哲学者の言葉 いま必要な60の知恵
富増章成
哲学者って、普通の人が疑問に思わないこと、当たり前だと思っていることに、疑問を感じる人達なんですね。しかも、それを誰に聞くわけでもなく、自分の頭で考え続ける。そんな特殊な活動が、名言を生むわけですね。
KAKAPO
現代思想のパフォーマンス
現代思想のパフォーマンス
難波江和英、内田樹
現代思想は難しいですね。恐らくあまりにも抽象的な概念なので、何かに例えて理解することができなからだと思います(-_-;)
KAKAPO
文明論之概略
文明論之概略
福沢諭吉、松沢弘陽
福沢諭吉の言葉の切れ端というのはいたるところで引用されていたりするのだけれど、結局のところ福沢の論理の体系、論理の根拠とは何かというのをじっくり考えてみようと思う
magamin1029
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
96/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想