218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
97ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
97/218
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
情念論
情念論
デカルト
「情念はその本性上すべて善い、その悪用法や過剰を避けるだけでよい」。これが、デカルトの言葉です。自己啓発本としても読めるし、真の徳とは何かとか、この宇宙の諸法則と自由意志との関係など、極めて重要な本。
命題集 未来のための哲学講座
ソレルのドレフュス事件―危険の思想家、民...
ソレルのドレフュス事件―危険の思想家、民主主義の危険
川上源太郎
ムッソリーニが「精神上の父」と称揚し、他方、ムッソリーニを「政治的天才」と賞賛した思想家の認識を辿ることで、今ここにある危機に対する「洞窟のカナリア」の内実が理解できるかもしれない
レイノー
態度が悪くてすみません―内なる「他者」と...
態度が悪くてすみません―内なる「他者」との出会い...
内田樹
・人間は必ずその人が必要とするときに必要とする本と出会う。
KAKAPO
勝間・藤巻に聞け!「仕事学のすすめ」~自...
勝間・藤巻に聞け!「仕事学のすすめ」~自分ブランドで課題克服
勝間和代、藤巻幸夫
・藤巻氏も、勝間氏も、成功しようと思って仕事をしてきたわけではなく、上手く行かない時に、対策を継続的に実行したのです。
KAKAPO
一生懸命って素敵なこと
一生懸命って素敵なこと
林文子
・営業は、ご縁があって出会った人に、この方のためになりたい。楽しい気持ちでお別れしたい。ということを一生懸命やっていけばいい。そうすれば、後から数字はついてくる。ということをお客様に教えていただいた。
KAKAPO
思考は現実化する―ナポレオン・ヒルの決定...
思考は現実化する―ナポレオン・ヒルの決定版・成功哲学〈3〉
ナポレオンヒル
・これはビジネス版のシンデレラストーリーじゃないか!報酬以上の仕事をしていれば、きっと誰かが見ていてくれる。それを信じて頑張ることができるかどうかが成功への道
KAKAPO
自分を見失いがちな世界でグラつかない生き...
自分を見失いがちな世界でグラつかない生き方を選ぶ本―ほんとうに...
リックカーシュナー、リックブリンクマン
・課題をさらに小さな課題に細かく分けることで、先延ばしする理由がなくなる。今日すべき課題にだけ専念する。目標を計画として地図にすれば、あなたはすでに前進しており、心の安らぎも手に入れたことになる…
KAKAPO
成功する男はみな、自分の心に嘘がつける。
成功する男はみな、自分の心に嘘がつける。
角川いつか
・“非情にまでにブレない”尺度を持て。とは、何か決断を求められた時、ピッチャーが投じたボールに対峙するバッターのように、鍛えた全身が条件反射のよに反応するようにしておけ、ということなのかな?
KAKAPO
ハイデガー哲学入門──『存在と時間』を読...
ハイデガー哲学入門──『存在と時間』を読む
仲正昌樹
人間を機械と考える要素論が、プラトンのイデアから始まる科学的知見を受け継いで知識の集積から始まり、「存在」の意義自体を、時間軸に沿って展開する。と、 歴史的考察にドップリとナチスドイツに直結。
Tomoyuki Yambe
木材の中世: 利用と調達 (考古学と中世...
木材の中世: 利用と調達 (考古学と中世史研究)
小野正敏、萩原三雄、五味文彦
緑豊かな日本。それに裏打ちされた森林資源の利用は縄文時代までさかのぼる。ただし、現代にいたるまでの各時代の利用形態については、議論を深める余地が残されている。本書は中世のそれを探求した1冊。
休蔵
読む力 - 現代の羅針盤となる150冊
読む力 - 現代の羅針盤となる150冊
松岡正剛、佐藤優
稀代の読書家たちならば、その与太話すら刺激的な一編に化すという奇跡を垣間見せるブックガイド対談
mothra-flight
善の研究
善の研究
西田幾多郎
これはまさに「近代の超克」
magamin1029
話すチカラをつくる本
話すチカラをつくる本
山田ズーニー
・7つの要件で想いは伝わる
KAKAPO
船井幸雄の人間の研究
船井幸雄の人間の研究
船井幸雄
・経営コンサルタントで生きていこうと思えば、たえず無茶苦茶勉強。そうするとどんどん忙しくなる。すると、人は素直になる。上手な生き方のコツも体得でき、人生を有意義に過ごせる。世のため人のためにつくせる。
KAKAPO
本質を見抜く力―環境・食料・エネルギー
本質を見抜く力―環境・食料・エネルギー
養老孟司、竹村公太郎
養老孟司さんと竹村公太郎さんの対談集です。エネルギー、食料、農業、水などが抱える問題について示唆に富む内容です。
KAKAPO
自分は死なないと思っているヒトへ―知の毒
自分は死なないと思っているヒトへ―知の毒
養老孟司
・古代文明が「森林を伐採してレンガを焼き、ピラミッドや万里の長城を作った」から砂漠や、黄砂に繋がった。そうまでして、人は「カチンカチンの世界(自分の不安定さを支えるもの)」を求めている。
KAKAPO
王とサーカス
王とサーカス
米澤穂信
「タチアライ。お前はサーカスの座長だ。お前の書くものはサーカスの演し物だ。我々の王の死は、とっておきのメインイベントというわけだ」
yuko
〈老いがい〉の時代-日本映画に読む
〈老いがい〉の時代-日本映画に読む
天野正子
老いは「生」のゴールではない。 可能性にみちたスタートだ。 それならば、「生きがい」より〈老いがい〉の方が、「生」のよりふさわしい表現ではないかという筆者の思いが詰まったのが、本書です。
トット
日本人の叡智
日本人の叡智
磯田道史
天上に輝く師ではなく、地上にひっそりと佇み私たちを明日へと導いてくれる師の言葉たち
いけぴん
韓国民主化から北朝鮮民主化へ―ある韓国人...
韓国民主化から北朝鮮民主化へ―ある韓国人革命家の告白
金永煥、石丸次郎
平易にして明晰な文章。ほんものの革命家のたたずまい。
呆け天
人口から読む日本の歴史
人口から読む日本の歴史
鬼頭宏
生涯未婚率上昇の結果について
magamin1029
神の涙
神の涙
馳星周
一気読みでした。北海道の大自然、アイヌ。
じらーるぺるご
方法序説
方法序説
デカルト、小場瀬卓三
はいむらきよたかさんを初めて知りました。
tenkiya
ビッグデータと人工知能 - 可能性と罠を...
ビッグデータと人工知能 - 可能性と罠を見極める
西垣通
AI論議にわだかまるモヤモヤが一気に解決。人間を超えるAIを唱える者たちの人間観が浅薄なのだ!
kolya
世界のエリートはなぜ哲学を学ぶのか? 桁...
世界のエリートはなぜ哲学を学ぶのか? 桁外れの結果を出す人の思考法
福原正大
・タイトルは大げさですけど、内容は平易で抽象的です。会社のお金で海外のビジネススクールに入学できるような人は稀だと思いますが、そのような環境でなくても、できることはあるかもしれません。
KAKAPO
読書について
読書について
ショーペンハウアー
ヘーゲルと時代が被るんですね~ んで、同じ教職で競って、ボロ負け? ん~ 性格の悪さって、教え方にも出るかもしれないなあ 読書をするな!と、言うのは、逆説めいていながら、・・・たぶん本気なとこが楽しいかも
Tomoyuki Yambe
古寺巡礼
古寺巡礼
和辻哲郎
仏像の微笑は慈悲の心であり、そして永遠の美であると「古寺巡礼」は教えてくれる。
名著を読む
科学史の逆遠近法―ルネサンスの再評価
科学史の逆遠近法―ルネサンスの再評価
村上陽一郎
本書の中の難解な叙述から浮かび上がるのは、歴史研究の宿痾。そこからの解放を目指し、過去を過去として同時代史的に見る重要性を提示する視点転換の書
レイノー
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
97/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想