検索中・・・
家康が朝鮮に出陣しなかった理由、千利休が切腹させられた下… (ていく)
理系的内容、だけの本ではないが、分からないのもおもしろい… (Jun Shino)
卒業を懸けた野球大会に助っ人として突如参加した人物、京… (morimori)
江戸システムを起点に、人口増減の長期バイオリズムについて… (shawjinn)
ややタイトル詐欺な感があるが、武勇に優れた戦士 vs 信… (寒露)
ローマ時代のレシピと宴の本 (DB)
ナレーション多めの大河ドラマの台本を読んでいる感覚 面白… (寒露)
全人類に知っておいてほしい教養の書籍 (sawady51)
この本は、『日本近世史を見通す』全7巻シリーズの最終巻と… (くにたちきち)
忘れていた著者は、かつて興味を持った「アメリカ・インディ… (トット)
マスクの起源はクビライ? キリンもアフリカから? モンゴ… (poppen)
織田信長・徳川家康vs武田勝頼の長篠の戦いや、日露戦争の… (えびけん)
人類の歴史を変えたのは金属である、という見方もできるので… (爽風上々)
正直、岡さんの文章を読むことは辛い。明らかに僕自身を断罪… (燃えつきた棒)
女王を愛した三人の男の本 (DB)
身はないけど捨てるには惜しい「鶏肋」とは三国志ファンには… (活字中毒)
ジャッカルvsルベル警部の頭脳戦、みたいなのだけでなく、… (Toru Kobayashi)
2020年6月発行の単行本。2025年3月段階では文庫に… (Tetsu Okamoto)
『72歳、妻を亡くして三年目』を読む前に、『44歳(推定… (みんな本や雑誌が大好き!?)
ケルトの史跡をめぐる本 (DB)
コミンテルン内の非合法活動組織OMS(オムス)の闇に迫る (ikkey)
ウクライナ侵攻を仕掛けたロシア、しかしプーチンについて語… (爽風上々)
楠木正成と足利尊氏。鎌倉幕府末期から室町幕府成立付近の時… (サカナ男爵)
日米空母の比較、中国大返しの再考、秋山真之特集、朝鮮戦争… (えびけん)
10代のころあこがれた"マドンナ"に… (塩味ビッテン)
世の中の波を掴み、その先を行き、流行を生み出し拡大した”… (えびけん)
フリーライター、カトマンズで王族殺人事件に遭遇す。 (ぷるーと)
中国秦の始皇帝は焚書坑儒をしたということで反教養主義的な… (爽風上々)
フォローする