61
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
工学
テクノロジ
10ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
工学(テクノロジ) の 書評一覧
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
10/61
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
ペーパーレス時代の紙の価値を知る ~読み...
ペーパーレス時代の紙の価値を知る ~読み書きメディアの認知科学
柴田博仁、大村賢悟
「若かった私たちは、ペーパーレスワーク、ペーパーレスオフィスの実現を信じ、紙は当然滅びゆきもの、あるいは私たち自身が滅ぼすものと思っていた」(「まえがき」より)
拾得
調べる技術: 国会図書館秘伝のレファレン...
調べる技術: 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス
小林昌樹
情報検索プロの技が学べるけど、専門家でなければ「ググる」のが一番ってことかな。
独醒書屋
ゲームの王国 下 (ハヤカワ文庫JA)【...
ゲームの王国 下 (ハヤカワ文庫JA)【Kindle】
小川哲
下巻では、ある「ゲーム」がカギになってきます。なかなか面白い小説でした。
三毛ネコ
予言された世界
予言された世界
落合信彦、落合陽一
現状分析から近未来を予測し、これからの生き方について示唆してくれる本ですが、プーティンの思想が衝撃的過ぎた。
独醒書屋
トランジスタ技術 2022年3月号
トランジスタ技術 2022年3月号
トランジスタ技術編集部
2022年2月発行の3月号。特集はリチウムイオン電池と回路図集。
Tetsu Okamoto
EXPO’70
EXPO’70
中和田ミナミ
調布パルコで開催中の「調布の古本市」で見かけて気になり購入した。
本好き羊
Number(ナンバー)1068号[雑誌...
Number(ナンバー)1068号[雑誌]【Kindle】
Number編集部
今号は、サッカーの小野伸二選手の特集です。
三毛ネコ
失敗の科学 失敗から学習する組織、学習で...
失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織
マシュー・サイド
失敗を活かすことの大切さが学べる本
keena07151129
猫にならって
猫にならって
佐川光晴
久し振りに佐川さんの作品に出合ったと思ったら,ネコにまつわる お話でした。ネコに倣う,人がネコに学ぶとでも言いましょうか(?) ネコについて,知らなった話もあり楽しく読めました。
tomahawk
シーソーモンスター (単行本)
シーソーモンスター (単行本)
伊坂幸太郎
独特の場面設定やさらりと出る名言の数々に、読み始めたら止まらない面白さがあります。
AKIKO
星を掬う (単行本)
星を掬う (単行本)
町田そのこ
【思い出の海に沈んだ美しい記憶をそっと掬い集めよう】
えびし
アウトルック[最強]時短仕事術 〜メール...
アウトルック[最強]時短仕事術...
守屋恵一
代表的なメールソフトのアウトルックを使いこなすための本です。
三毛ネコ
誤解だらけの人工知能 ディープラーニング...
誤解だらけの人工知能 ディープラーニングの限界と可能性
田中潤、松本健太郎
人工知能の今後について正しく理解できる内容となった1冊
ichi_kazsun
月まで三キロ(新潮文庫)【Kindle】
月まで三キロ(新潮文庫)【Kindle】
伊与原新
聖地巡礼したくなる短編集
madeleine
挑戦 常識のブレーキをはずせ
挑戦 常識のブレーキをはずせ
藤井聡太、山中伸弥
王将戦、どちらが勝つでしょうか。将棋の藤井五冠と山中教授の対談集です。
三毛ネコ
坂本廣志とスカイフィッシュの秘密 第一巻...
坂本廣志とスカイフィッシュの秘密 第一巻【Kindle】
坂本廣志
世の中の縮図ならぬ宇宙の縮図を思わせる異聞奇譚
miol mor
坂本廣志と宇宙文字カタカムナ【Kindl...
坂本廣志と宇宙文字カタカムナ【Kindle】
坂本廣志
世にコンタクティー・ストーリ多しといえど、これは文句なしに際立つ
miol mor
未必のマクベス
未必のマクベス
早瀬耕
シェイクスピアとアラン・チューリングの謎かけに、ハードボイルドなテイストと青春の仄かな甘い香りを漂わせたマジカルクライム純愛小説を是非ともご堪能下さい。
ウロボロス
LIFESPAN(ライフスパン): 老い...
LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界
デビッド・A・シンクレア、マシュー・D・ラプラント、梶山あゆみ
老化は疾病であり治癒が可能だ、という筆者の主張がぎっしり詰まっている。老いの仕組み、対策手段、研究経緯、老いなき世界の考察、どれをとっても科学的思考が素晴らしい。
Toshiyuki Oda
ダムと緑のダム 狂暴化する水災害に挑む流...
ダムと緑のダム 狂暴化する水災害に挑む流域マネジメント
虫明功臣、太田猛彦
山に木が無くなると洪水になりやすいなどと言われ、植林することが「緑のダム」と言われます。しかし最近の水害を見ると多くの倒木が流れ落ち橋や堤防を破壊しているようです。本当のところどうなのか。
爽風上々
生と死を分ける数学: 人生の(ほぼ)すべ...
生と死を分ける数学: 人生の(ほぼ)すべてに数学が関係するわけ
Yates,Kit、イェーツ,キット、星,冨永
昔は実生活に役立たないものの代名詞だった数学。現在では数学無しに社会は成り立たない。社会の裏にどのような数学が使われているのか、統計や確率がいかに誤用されているかを説いた本。生きる上で数学は必要だ。
ゆうちゃん
翻訳者になるため、続けるためのヒント【K...
翻訳者になるため、続けるためのヒント【Kindle】
渡邉ユカリ
翻訳者になる方法と仕事を続ける方法が書かれています。
三毛ネコ
人類冬眠計画: 生死のはざまに踏み込む
人類冬眠計画: 生死のはざまに踏み込む
砂川玄志郎
人間が冬眠する?そんな、ありえないことを真面目に研究している医師の本です。
三毛ネコ
ロボット・イン・ザ・ホスピタル
ロボット・イン・ザ・ホスピタル
デボラ・インストール、松原葉子
う~む……読もうかどうしようか迷った末に読んだのですが……
ef
沈黙の中世
沈黙の中世
網野善彦、石井進、福田豊彦
本書は網野善彦、石井進、福田豊彦という日本中世史を牽引してきた3名の学者による討論会の記録である。
休蔵
情報学部 中高生のための学部選びガイド
情報学部 中高生のための学部選びガイド
漆原次郎
「情報」が、共通テストの科目になるそうですが、一体、情報という分野が、当の大学では、どこで、どのように、教育、研究されているのかを知りたいと思っていたところで、この本を図書館で見つけて読んでみました。
くにたちきち
バッタを倒しにアフリカへ
バッタを倒しにアフリカへ
前野ウルド浩太郎
自分が経験できなかったもう一つの人生を味わうために本を読む。今回はバッタ博士になってモーリタニアへ。
祐太郎
マイクロスパイ・アンサンブル
マイクロスパイ・アンサンブル
伊坂幸太郎
読後感の良い、伊坂幸太郎さんの小説です。
三毛ネコ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
10/61
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 工学
- テクノロジ