61
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
工学
テクノロジ
8ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
工学(テクノロジ) の 書評一覧
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
8/61
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
人工知能はいかにして強くなるのか? 対戦...
人工知能はいかにして強くなるのか? 対戦型AIで学ぶ基本のしくみ
小野田博一
AI囲碁ソフト、アルファ碁の強さの秘密が分かります。
三毛ネコ
トランジスタ技術 2023年5月号
トランジスタ技術 2023年5月号
トランジスタ技術
2023年4月発行の5月号。特集はフレッシャーズ応援。
Tetsu Okamoto
バッタを倒しにアフリカへ
バッタを倒しにアフリカへ
前野ウルド浩太郎
モーリタニアに行ってバッタに囲まれてる気になる本です。
ナイル
Oxford Bookworms Lib...
Oxford Bookworms Library...
Phillip Burrows
奇妙な味の小説です。
三毛ネコ
京大哲学講義 AI親友論
京大哲学講義 AI親友論
出口康夫
AIが進歩して“親友”と呼べるほどの存在にまでになる時代がやってくる。
独醒書屋
ロボット・イン・ザ・ホスピタル
ロボット・イン・ザ・ホスピタル
デボラ・インストール、松原葉子
パンデミックが終息を迎え、チェンバース家にも平穏な日々が戻ってきた…かに見えたが!?タングに大きな転機が訪れるシリーズ第5弾!
AI
炭やきじいさん
炭やきじいさん
はせがわじゅん、たかし,うちやま
炭が燃料の主役だったころ、炭焼きは1年のライフサイクルの中に溶け込むように嵌め込まれていた。自然とともに暮らす時代の当たり前が、いまでは特別なことのように感じる1冊。
休蔵
すごい!ミミックメーカー 生き物をヒント...
すごい!ミミックメーカー 生き物をヒントに 世界を変えた発明家たち
クリステン・ノードストロム、ポール・ボストン、竹内薫、今井悟朗
真似して赤ちゃんが大人に成長するように、大人もまた真似をして進化し続けられるということ
マロママ
民王 シベリアの陰謀 (角川書店単行本)...
民王 シベリアの陰謀 (角川書店単行本)【Kindle】
池井戸潤
結論が気に食わない。こんな上手くはいかないと思う。
武藤吐夢
Oxford Bookworms Lib...
Oxford Bookworms Library: Grace...
TimVicary
海について書かれた実話です。
三毛ネコ
トランジスタ技術 2023年8月号
トランジスタ技術 2023年8月号
トランジスタ技術編集部
2023年7月発行の8月号。特集は1万円で買える測定器。安くなりました。いまはやりのガイガーカウンターの自作記事もあります。
Tetsu Okamoto
星宙(ほしぞら)の飛行士
星宙(ほしぞら)の飛行士
油井亀美也、林公代、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
夢破れたが、宇宙飛行士という夢を叶えた著者の物語に感動しました。
ichi_kazsun
建築とエネルギーの人類史
建築とエネルギーの人類史
バーナバス・カルダー、岩崎晋也
2023年6月発行の邦訳単行本。建築はエネルギーを使います。クフ王のピラミッドは現代アメリカ人何人分のエネルキーがかかったと推計されているのでしょうか。
Tetsu Okamoto
人工知能が金融を支配する日
人工知能が金融を支配する日
櫻井豊
人工知能がいかに金融界を変えるかについて書かれています。
三毛ネコ
複雑系入門―知のフロンティアへの冒険
複雑系入門―知のフロンティアへの冒険
井庭崇、福原義久
かつてブームになりかけた「複雑系」のフロンティアを振り返る
寒露
雑学科学読本 身のまわりのモノの技術vo...
雑学科学読本 身のまわりのモノの技術vol.2...
涌井良幸、涌井貞美
2013年6月発行の中経文庫、シリーズ第2弾。
Tetsu Okamoto
雑学科学読本 身のまわりのモノの技術 雑...
雑学科学読本 身のまわりのモノの技術 雑学科学読本シリーズ
涌井良幸、涌井貞美
2012年の中経文庫。
Tetsu Okamoto
シーソーモンスター (単行本)
シーソーモンスター (単行本)
伊坂幸太郎
AI,ネット社会は偽情報や中傷、非難の巣靴になる。近未来には、手紙や紙でのデータ保存が中心となる。
はなとゆめ+猫の本棚
星を掬う (単行本)
星を掬う (単行本)
町田そのこ
ある母子の関係を中心にした物語です。
三毛ネコ
半導体戦争 世界最重要テクノロジーをめぐ...
半導体戦争 世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防
クリス・ミラー、千葉敏生
世界的なサプライチェーンで構成される半導体産業と、半導体をめぐる企業や国々の勃興と争いについてダイナミックに描かれた一冊。本書を読むだけで、半導体産業の全貌と課題がよくわかる。
taka2
バッタを倒しにアフリカへ
バッタを倒しにアフリカへ
前野ウルド浩太郎
バッタ研究者ポスドク、大発生の群れに囲まれ、モーリタニアでの大奮闘。いやー噂にたがわぬおもしろい本でした。
Jun Shino
さいはての彼女 (角川文庫)
さいはての彼女 (角川文庫)
そんなに頑張らなくていいんだよ
Roko
猫にならって
猫にならって
佐川光晴
猫が出てくる連作短編集です。どの短編でも猫が重要な役割を果たしています。
三毛ネコ
環境DNA入門: ただよう遺伝子は何を語...
環境DNA入門: ただよう遺伝子は何を語るか
源利文
生き物はすべてDNAを自然界に撒き散らしながら生きているという。自然界に撒き散らされたDNAをキャッチして分析することで生態の具体を探索する、環境DNAという手法について解説する。
休蔵
Railway Children, Th...
Railway Children, The, Level 2,...
E.Nesbitt
貧乏の中でも懸命に生きる3きょうだいの物語です。
三毛ネコ
私たちはいつまで危険な場所に住み続けるの...
私たちはいつまで危険な場所に住み続けるのか...
木村駿、真鍋政彦、荒川尚美、日経アーキテクチュア
水害や土砂崩れ、津波など災害で被害を受けることが多くなっているようです。しかしその理由は気候変動もさることながら、「危険な場所に住んでいる」からということがありそうです。
爽風上々
1秒でも長く「頭」を使いたい 翻訳者のた...
1秒でも長く「頭」を使いたい 翻訳者のための超時短パソコンスキル大全
高橋聡
著者が身につけたパソコンのワザを紹介しています。「翻訳者のための」とありますが、一般のユーザーにも十分役立つ内容です。
三毛ネコ
星を掬う (単行本)
星を掬う (単行本)
町田そのこ
母と過ごした小学1年生の夏の思い出は、星のように煌めいてその輝きは心の中でずっと未来を照らしていた。
morimori
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
8/61
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 工学
- テクノロジ