61
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
工学
テクノロジ
7ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
工学(テクノロジ) の 書評一覧
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
7/61
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
文化財をしらべる・まもる・いかす: 国立...
文化財をしらべる・まもる・いかす: 国立文化財機構...
早川泰弘、髙妻洋成、建石徹
長い歴史を経て受け継がれてきた文化財の継承に尽力する国立文化財機構に所属する職員の取組を紹介する。
休蔵
日経トレンディ 2024年1月号 [雑誌...
日経トレンディ 2024年1月号 [雑誌]【Kindle】
日経トレンディ
2023年12月発行の2024年1月号。特集は2030大予測。5年予測の的中率は過去相当ひどかったはずではあります。
Tetsu Okamoto
アリアドネの声
アリアドネの声
井上真偽
地下に取り残された「見えない、聞こえない、話せない」女性をドローンで誘導!リミット付きの極限状況下でのハラハラドキドキな展開で、一気読み必至の作品!!
まぁ
コロナと潜水服【Kindle】
コロナと潜水服【Kindle】
奥田英朗
彼を愛してるの?それとも彼の稼ぐお金を愛してるの?
はなとゆめ+猫の本棚
アリアドネの声
アリアドネの声
井上真偽
この作品はミステリー作品として読むべきです。そのラストには感動せざるおえない。良作です。
武藤吐夢
星を継ぐもの
星を継ぐもの
ジェイムズ・P・ホーガン
ハードSFの新星が一世を風靡した出世作。
茜
情報・通信・メディアの歴史を考える (い...
情報・通信・メディアの歴史を考える...
石橋悠人、石井香江、貴志俊彦
2023年10月発行 you tubeの山川歴史講座の書籍化
Tetsu Okamoto
大学4年間のデータサイエンスが10時間で...
大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる
久野遼平、木脇太一
データサイエンスという研究の内容を知ることができる本です。
三毛ネコ
トランジスタ技術 2023年7月号
トランジスタ技術 2023年7月号
トランジスタ技術編集部
2023年6月発行の7月号。特集はPiカメラ3&R
Tetsu Okamoto
サリエルの命題
サリエルの命題
楡周平
コロナ禍を予測したような小説です。まさに予言の書です。
三毛ネコ
半導体戦争 世界最重要テクノロジーをめぐ...
半導体戦争 世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防
クリス・ミラー、千葉敏生
半導体ビジネスの中心はアメリカ合衆国のシリコンバレーである。そのアメリカのライバルとしてソビエト連邦や日本、中国が登場する。これら三国はシリコンバレーの情報をコピーするパクリ商法という共通点があった。
だまし売りNo
トランジスタ技術 2023年12月号
トランジスタ技術 2023年12月号
トランジスタ技術編集部
2023年11月発行の12月号。
Tetsu Okamoto
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚...
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき
毛内拡
脳の最新研究について説明しています。なかなか面白いです。
三毛ネコ
ラスト・ワルツ
ラスト・ワルツ
柳広司
D機関シリーズも、これが4作目です。これで終わりにせず、続編も出してほしいものです。
三毛ネコ
セキュリティはなぜ破られるのか
セキュリティはなぜ破られるのか
岡嶋裕史
セキュリティについての本です。
三毛ネコ
さいはての彼女 (角川文庫)
さいはての彼女 (角川文庫)
人気作家の短編集です。
三毛ネコ
僕とアリスの夏物語 人工知能の,その先へ...
僕とアリスの夏物語 人工知能の,その先へ...
谷口忠大
児童向けの物語ではなく、一般向けの科学の本です。
紅い芥子粒
物語 日本の治水史
物語 日本の治水史
征三,竹林
雨量が多く川の流れも急な日本では治水というのがずっと大問題でした。その歴史についてずっと現場で携わってきた著者が詳述します。現在が最もよくなっているなどとは到底言えないそうです。
爽風上々
日経トレンディ 2024年1月号 [雑誌...
日経トレンディ 2024年1月号 [雑誌]【Kindle】
日経トレンディ
先のことだか気になる。
本好き羊
CD-ROM版 トランジスタ技術 202...
CD-ROM版 トランジスタ技術 2021
トランジスタ技術編集部
2022年3月発行の2021年CDROM版 研究室の省スペースに。
Tetsu Okamoto
星を継ぐもの
星を継ぐもの
ジェイムズ・P・ホーガン
SFの皮をかぶった本格ミステリー
寒露
Number(ナンバー)1085号[雑誌...
Number(ナンバー)1085号[雑誌]【Kindle】
Number編集部
将棋特集です。藤井聡太八冠が中心の構成です。
三毛ネコ
ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエ...
ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来
ユヴァル・ノア・ハラリ
神になった人類の未来の本
DB
魔女と過ごした七日間
魔女と過ごした七日間
東野圭吾
読後の心地よいカタルシスが最高!不思議な力を持った奇麗なおねえさんと二人の少年の一夏のできごと
まみー
ダブル・ジョーカー
ダブル・ジョーカー
柳広司
D機関が活躍するスパイ小説の2作目です。
三毛ネコ
ヤバい予測学 ― 「何を買うか」から「い...
ヤバい予測学 ―...
エリック・シーゲル
「データは経験の貴重なコレクションであり、それらの経験から学ぶべきことはたくさんある。ただし、データは黄金ではない。データの中から発見されるものが、黄金なのだ」
ソネアキラ
週末の縄文人【Kindle】
週末の縄文人【Kindle】
週末縄文人縄・文
「You Tube」の「週末縄文人」の活動を書籍化したもの。「週末縄文人」は縄文時代の技術を試行錯誤しながら獲得する試みだ。動画のほうが面白いと考えていたが、書籍でしか表現されないものが確かにあった。
休蔵
バッタを倒しにアフリカへ
バッタを倒しにアフリカへ
前野ウルド浩太郎
タイトルのまんま。裏話しがメイン。ちょっと、このふざけた感じは好きじゃない。
武藤吐夢
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
7/61
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 工学
- テクノロジ