155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
61ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
61/155
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
朝日ぎらい よりよい世界のためのリベラル...
朝日ぎらい よりよい世界のためのリベラル進化論
橘玲
朝日新聞嫌いですか?
toshi
くらべる世界
くらべる世界
山出高士、おかべたかし
いろいろな違いが手軽に見て取れる。
本好き羊
テレビ局はなぜ「放送法」を守らないのか ...
テレビ局はなぜ「放送法」を守らないのか ―民主主義の意味を問う
小川榮太郎、上念司
小川榮太郎氏と上念司氏が、何故テレビ局は放送法を守らないのか?を対談形式で論じています。 改めてTV業界の偏向振り、不誠実さに気づかされます。
toyo
炎の来歴
炎の来歴
小手鞠るい
社会派だが、こんなに燃えたぎった愛をテーマにした小説もなかろう。感動。
ホメロス
新聞社崩壊
新聞社崩壊
畑尾一知
元朝日新聞販売局の部長が見通する新聞社の未来。十年で読者が四分の一も減ってしまった業界に果たして明るい未来は描けるのか。それともその地盤沈下は止まらないのか。
allblue300
人生の勝算
人生の勝算
前田裕二
その生意気さが小気味いい!
jouluribo
目立つ力
目立つ力
勝間和代
ブログで人気ものになる方法
松浦
人生で大切なことは、すべて「書店」で買え...
人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。
千田琢哉
辛い時こそ読書せよ!
sawady51
誰がテレビを殺すのか
誰がテレビを殺すのか
夏野剛
これはテレビ業界に特有の話ではありません。あらゆる業界が、今、曲がり角にきていると思います。「テレビ」を自分の属する業界名に置き換えて読んでみてください。
いけぴん
テレビの日本語
テレビの日本語
加藤昌男
かつては、NHKのアナウンサーの話す言葉というものが日本語の模範のように思われていました。しかし、今ではそれは無理というものです。経験の長い加藤さんがその推移を語ります。
爽風上々
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞に...
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯...
小川榮太郎
何が真実か。本書を読まずとも明らかに思うが、一応本書を題材に議論が進んでほしい(たぶん進まないけど…)。
臥煙
これからの本屋読本
これからの本屋読本
内沼晋太郎
本が好きな人、本屋が好きな人、本屋になりたい人。本に関わるすべての人が読んでおきたい本。
タカラ~ム
本を読んだら、自分を読め 年間1,000...
本を読んだら、自分を読め...
小飼弾
本は自分の教養の程度を写す鏡
Book-Stock
離島の本屋 22の島で「本屋」の灯りをと...
離島の本屋 22の島で「本屋」の灯りをともす人たち
朴順梨
ここではない、どこか遠くへ
拾得
『少女の友』とその時代―編集者の勇気 内...
『少女の友』とその時代―編集者の勇気 内山基
遠藤寛子
伝説の少女雑誌『少女の友』をつくった人々と支えた少女たち
日月
日本は誰と戦ったのか
日本は誰と戦ったのか
江崎道朗
インターネット番組『チャンネルくらら』で概要を聞いていたからか、難しそうな話と感じながらも、本を手に突ことができ、すんなりと読み終えることができた。
ヒフミ
新書判 未来は、えらべる! バシャール ...
新書判 未来は、えらべる! バシャール 本田健 (VOICE新書)
バシャール(ダリル・アンカ)、本田健
「ワクワク」 というキーワードで多くの読者の気持ちを持ちあげてくれていたバシャールが、日本で最初に紹介されたのはもう20年くらい前だったろう。
チャンちゃん
自分でつくるセーフティネット~生存戦略と...
自分でつくるセーフティネット~生存戦略としてのIT入門~
佐々木俊尚
インターネットの世界にも「セーフティーネット」は必要である。
蔵前
悪と全体主義―ハンナ・アーレントから考え...
悪と全体主義―ハンナ・アーレントから考える
仲正昌樹
アーレントの指摘は今の日本にも当てはまる
誤読三昧
本を読む人はなぜ人間的に成長するのか
本を読む人はなぜ人間的に成長するのか
ハイブロー武蔵
最初、この本のタイトルを訝って買うかどうかためらった。タイトルの内容が正しいかどうか、圧倒的に眉唾であった。
チャンちゃん
ポチ・たまと読む自分を変えてくれる本にめ...
ポチ・たまと読む自分を変えてくれる本にめぐり合う技術
ハイブロー武蔵、ゆかいな仲間たち
そんな技術があるわけないと思いつつ、読書推奨派の著者の本を久しぶりに読んでみた。著者のお勧め本がたくさん書かれている。
チャンちゃん
僕らが毎日やっている最強の読み方
僕らが毎日やっている最強の読み方
池上彰、佐藤優
知は武器であり楽しみでもある
kotetsu85
男子、一生の問題―「毒にも薬にもならぬ人...
男子、一生の問題―「毒にも薬にもならぬ人間」に魅力はない
西尾幹二
現在、日本人が直面する問題、解決すべき問題を思いつくまま挙げて論じてみた。しかも、どこまでも視点は「男子」からである。その意味で、この本は私の著作の中では例のない位置を占めている。(2頁)という書籍。
チャンちゃん
『少女の友』創刊100周年記念号 明治・...
『少女の友』創刊100周年記念号 明治・大正・昭和ベストセレクション
実業之日本社
なんてレトロでロマンチックな本なんだろう。
日月
あんぽん~孫正義伝~
あんぽん~孫正義伝~
佐野眞一
「孫正義」という稀代の経営者の出自・親族を核として、戦前のみならず、戦後においても苦闘の中で生活し続けた在日韓国朝鮮人の境遇に光を当てていく
レイノー
鈴木さんにも分かるネットの未来
鈴木さんにも分かるネットの未来
川上量生
本当に分かったの?鈴木さん!
jouluribo
漢字伝来
漢字伝来
大島正二
中華文化圏の所産である漢字は、様々な形で列島に継受され、特異性を持った書字体系を作り上げた。その過程をつぶさに解説する。また列島と半島の差異も興味深い指摘
レイノー
メディア・リテラシー―世界の現場から
メディア・リテラシー―世界の現場から
菅谷明子
アメリカ、イギリス、カナダ、などにおけるメディアのあり方、その監視する市民団体などの活動を報告しています。、
くにたちきち
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
61/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア