検索中・・・
とにかく面白い書評集。1冊で時事ネタ、ロシア文学史、ロシ… (大全力)
凄い新書に出会ってしまった!新聞の論調に苦言を呈し、著作… (はんな)
この本は伊藤真さん、本田直之さん、勝間和代さん、土井英司… (ヒロプッタ)
日本の外務省が渡航勧告を出している地域でも、懸命に生きて… (sasha)
根拠もない予言だけど、あり得そうだから不思議。2018年… (ayumu_kohiyama)
少し物足りない感じはするが、知名度は低いけど重要そうな本… (Lian)
広くメディアが抱えている問題を認識するためには良い。ジャ… (ayumu_kohiyama)
衝撃的な題だ。私も最近、テレビは録画でしか見なくなって久… (良記)
テレビ業界・テレビ番組全体のうんちくが、かつての懐かしい… (えちご)
タイトルはキャッチーだけど中身はすごくマジメにまとめられ… (chibizo0204)
古書店知らずの私はもちろんだけど、古本屋にいつも通ってい… (えちご)
「会社は頭から腐る」の官僚版。こんな日本にしたのは誰か、… (youyabe)
出版の将来、本の将来はどうなるのか。様々な方面に通じた人… (はんな)
同業者として読んだら怖いです。(笑) それだけ、誠実に業… (コヤマムツオ)
非国民と呼ばれた愛国者たち。 (sasha)
立花隆先生と元外交官で作家の佐藤優さんが選ぶ400冊です… (有坂汀)
上杉隆と堀江貴文。かつてテレビでその姿を見ない日はないと… (有坂汀)
テレビへのもやもやとした不満が読んですっきりした感が。N… (ムーママ)
おいおい,さすがに衒学趣味過ぎないか?と突っ込みを入れた… (マエダ)
挿画入りの岩波文庫、こんなにたくさんあったなんてびっくり… (ぱせり)
ロシアという国が持つもう一つの姿が浮き彫りになっているよ… (有坂汀)
『マスコミが亡び、情報の常識は決定的に変わった。(中略)… (有坂汀)
時間つぶしにBOOKOFFで買って読んだ。最初はふーんっ… (大全力)
ライシャワーの名指し批判の元になった、米軍による病院爆撃… (sasha)
すでに20代じゃないし、論調が極端なところも散見されるけ… (xai2480)
勝間和代さんと対談することになったと告げると、口の悪い私… (響流)
私たちからすれば有無を言わずに受け入れなくてはいけない、… (えちご)
「テレビにとことん嫌われた二人」が、テレビについて語って… (退会者)
フォローする