155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
106ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
106/155
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
反日メディアの正体 「戦時体制(ガラパゴ...
反日メディアの正体 「戦時体制(ガラパゴス)」に残る病理
古谷経衡
気鋭の評論家・古谷経衡氏が説く「反日メディア」とは?NHK、TBS、フジテレビ、朝日新聞、毎日新聞…。彼らはなぜ、売国的な報道をし続けるのか?多彩な資料を駆使した論旨にはとても説得力を感じます。
有坂汀
知の巨人 ドラッカー自伝
知の巨人 ドラッカー自伝
ピーターFドラッカー
『日経』に連載した「私の履歴書」27回分に訳者がその回の背景や人間関係などを補足説明することで、ドラッカーの生涯がよりわかりやすくなった。巻末の詳細な年表、著作及び論文・寄稿記事一覧は、かなり便利。
mothra-flight
本を愛しすぎた男: 本泥棒と古書店探偵と...
本を愛しすぎた男: 本泥棒と古書店探偵と愛書狂
アリソン・フーヴァー・バートレット
奇妙な本泥棒と熱血探偵。アメリカ古書コレクターの世界を描いたノンフィクション。
Wings to fly
私たちには物語がある
私たちには物語がある
角田光代
私たちには角田光代さんがいる
おっくー
一生イノベーションを起こしつづけるビジネ...
一生イノベーションを起こしつづけるビジネスパーソンになるために...
千田琢哉
これまでの人生で絶望したら、例外なく本が救ってくれた。だから、どんなに辛いことがあっても、読書で乗り越えられることを経験上知っている。
箱入り嫁
頭がよくなる! マンガ勉強法
頭がよくなる! マンガ勉強法
本山勝寛
マンガ版でも読んだ方が、本を深く理解することができる。
Masatoshi
Kindle 新・読書術 すべての本好き...
Kindle 新・読書術 すべての本好きに捧げる本
武井一巳
至福の活字シャワー。
よみか
本を読んだら、自分を読め 年間1,000...
本を読んだら、自分を読め...
小飼弾
廃校を買って本置き場にしろ、と言われるほどの無類な読書好きが語る、読書の楽しみ方。
SET
未来形の読書術
未来形の読書術
石原千秋
どんな作品もいずれかの四象限に⁉︎石原マジック、ここだけでも読む価値ありかも。
3cheers4GIPS
走れ!移動図書館: 本でよりそう復興支援
走れ!移動図書館: 本でよりそう復興支援
鎌倉幸子
ボランティアの立ち位置とは?
ohsui
つながる図書館: コミュニティの核をめざ...
つながる図書館: コミュニティの核をめざす試み
猪谷千香
鳥取のこころみとか町おこしの一環としても興味深いものでした。
Tetsu Okamoto
自己啓発の名著30
自己啓発の名著30
三輪裕範
評者は7冊読んでました。大学生が30冊読む必要があるか、ということですが、人文系の学者を目指すひと以外はもっと自然科学や工学系のほうに時間をつかってほしいとおもいます。
Tetsu Okamoto
読書は「アウトプット」が99%: その1...
読書は「アウトプット」が99%:...
藤井孝一
読書をより有意義なものにする本。
花男
路地の教室―― 部落差別を考える
路地の教室―― 部落差別を考える
上原善広
「路地(同和地区、被差別部落)って何?」「同和教育、同和利権とは?」それらの疑問について、全国千か所以上の路地を歩いた著者が答える一冊です。「差別とは何か」について考えさせられました。
有坂汀
世界中のエリートの働き方を1冊にまとめて...
世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた:...
ムーギー・キム
自分がとっているリスクを把握せよ
kashi1983
本を読んだら、自分を読め 年間1,000...
本を読んだら、自分を読め...
小飼弾
登校拒否の青年時代、著者の知的人格を形づくったのは読書だった。 アルファブロガー小飼氏の来し方といまのノウハウを披露している。
Tetsu Okamoto
小谷野敦のカスタマーレビュー2002‐2...
小谷野敦のカスタマーレビュー2002‐2012
小谷野敦
おっしおっちゃんが教えたる!みたいな、教育スイッチなければ最高なのになあ。
3cheers4GIPS
私の本棚
私の本棚
新潮社
面白かった。他人の本棚はとても興味深い。
欒
現代の考察 (1948年)
現代の考察 (1948年)
清水幾太郎
戦後清水の代表的論文とされる「主体性の客観的考察」を含む時論的評論集で、「主体性論争」のさなかに書かれたものが集められただけあって、直接的間接的にそれへの言及が行われている興味深い一冊。
mothra-flight
西荻窪の古本屋さん 音羽館の日々と仕事
西荻窪の古本屋さん 音羽館の日々と仕事
広瀬洋一
古本屋さんの裏側を覗いてみたら・・・
はにぃ
風の帰る場所 ナウシカから千尋までの軌跡
風の帰る場所 ナウシカから千尋までの軌跡
宮崎駿
ジブリ作品の公開前、宣伝番組に宮崎駿監督が出てくる事はよくある。 その時は「いい人」的な扱いだが、こういうロングインタビューなど、取材に長い時間をかけたものだと、たちまち「わがまま変人」ぶりを露呈する。
Tucker01
誰が誰に何を言ってるの?
誰が誰に何を言ってるの?
森達也
社会は思っているよりも豊かで、人は思っているよりもかなり豊かだ。社会を信じてみたいけど、自信がない人も読んで欲しい。なんだか、少し優しくなれるから。
ayumu_kohiyama
なぜ本屋に行くとアイデアが生まれるのか
なぜ本屋に行くとアイデアが生まれるのか
嶋浩一郎
読書とは、自分の知らない世界への旅なのです。
Roko
常岡さん、人質になる。
常岡さん、人質になる。
にしかわたく、岡本まーこ
今年最後は「人質なう!」。
sasha
新宿で85年、本を売るということ
新宿で85年、本を売るということ
永江朗
業界で働く人や、出版にかかわる人、著者には読んでもらいたい。
コヤマムツオ
職業、ブックライター。 毎月1冊10万字...
職業、ブックライター。 毎月1冊10万字書く私の方法
上阪徹
本を書くプロでない著者に代わり本を書く「ブックライター」という仕事。長年、ブックライターとして活躍している著者が仕事の内容・秘訣を惜しげもなく披露している。書き手を目指すなら、必ず読んでおきたい本。
まなたけ
知の巨人 ドラッカー自伝
知の巨人 ドラッカー自伝
ピーターFドラッカー
できないことではなく、できることに注目せよ。
KAKAPO
2020年新聞は生き残れるか
2020年新聞は生き残れるか
長谷川幸洋
新聞の評価は株価と違って下がっていく一方。アベノミックスの恩恵を受けることはない。特に3・11が決定的に新聞の評価が下がってしまい、信頼回復には時間がかかる。
本好き羊
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
106/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア