155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
103ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
103/155
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
調べよう! 世界の本屋さん
調べよう! 世界の本屋さん
稲葉茂勝
世界の本屋事情がよくわかる。 どの国も、ネットに押されつつあるのが悲しい。
ネコ
調べよう! 世界の本屋さん
調べよう! 世界の本屋さん
稲葉茂勝
世界の歩き方(本屋さんバージョン)を手に旅をしているような気分に。
MOTO
創 (つくる) 2014年 06月号 [...
創 (つくる) 2014年 06月号 [雑誌]
アマゾンの表記は6月号ですが、5月6月合併号です。 毎年恒例のマンガ界特集です。雑誌がへってコミックス前の発表の場としてインターネットがふえてきています。
Tetsu Okamoto
世界を動かす プレゼン力
世界を動かす プレゼン力
ニック・バーリー
記憶にも新しい、2020年のオリンピックが東京で開催されると発表された裏には、オリンピック招致請負人の影があった!!!
zerokazu
広告のヒロインたち
広告のヒロインたち
島森路子
1998年にでた本です。原節子から広末涼子まで、と帯にあります。 広末さんのイメージは16年間でかわってしまいました。
Tetsu Okamoto
メディア・リテラシー―世界の現場から
メディア・リテラシー―世界の現場から
菅谷明子
イギリス・カナダ・アメリカのメディア・リテラシーの紹介。20世紀のものなのと日本のほうが国民の水準が高いので、2014年現在では直接の参考にはならない。政策の背後のポリシーを参考にすべきであろう。
Tetsu Okamoto
名作うしろ読み
名作うしろ読み
斎藤美奈子
深読みし過ぎて二度見した。
よみか
調べよう! 世界の本屋さん
調べよう! 世界の本屋さん
稲葉茂勝
観光名所に行くよりも、その国の本屋さんをのぞく方が、その国が分かるかもしれない。
tu
世界を動かす プレゼン力
世界を動かす プレゼン力
ニック・バーリー
「お・も・て・な・し」の陰の立役者
keytone
マルコム・グラッドウェル THE NEW...
マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER...
マルコム・グラッドウェル
2014/1/17読了。その道に秀でた人の着眼点とか経緯を複数収録したもの。特に経済の話が臨場感があっておもしろいです。2人出てきますが、私は、どっちが正解かは未だわからずという風に理解しました。
pitopito
週刊新潮 2014年 4/10号 [雑誌...
週刊新潮 2014年 4/10号 [雑誌]
果たして、STAP細胞の行く末は・・・
風竜胆
調べよう! 世界の本屋さん
調べよう! 世界の本屋さん
稲葉茂勝
世界の本屋さん事情とは?
はな
調べよう! 世界の本屋さん
調べよう! 世界の本屋さん
稲葉茂勝
大人が読んでも楽しめる児童書ですw
退会者
占領史追跡: ニューズウィーク東京支局長...
占領史追跡: ニューズウィーク東京支局長パケナム記者の諜報日記
青木冨貴子
マッカーサーに最も嫌われた男。
sasha
悲しみの収穫―ウクライナ大飢饉
悲しみの収穫―ウクライナ大飢饉
ロバート・コンクエスト
奪い尽くし、殲滅せよっ!
sasha
調べよう! 世界の本屋さん
調べよう! 世界の本屋さん
稲葉茂勝
ネットで簡単に本が買える今だからこそ、本屋さんの魅力を見直すきっかけになる1冊です。
Kurara
マインドマップ読書術―自分ブランドを高め...
マインドマップ読書術―自分ブランドを高め、人生の可能性を広げる...
松山真之助
僕は本書を読んで初めて知りましたが、筆者は人気メルマガ「Webook of the day」の編集長であり、読書とマインドマップとメルマガを使って「自分ブランド」を築き上げていきませんか?という本です。
有坂汀
世界を動かす プレゼン力
世界を動かす プレゼン力
ニック・バーリー
日本人よ、もっとストーリーを語れ! 日本中を歓喜に沸かせた東京オリンピック招致の最終プレゼン。「お・も・て・な・し」の裏側にあったものを『五輪招致の請負人』の異名を取った筆者がその舞台裏を明かします。
有坂汀
グーグルで必要なことは、みんなソニーが教...
グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた
辻野晃一郎
VAIO、スゴ録。大ヒット商品を次々生み出した男が古巣であるソニーを去って、て新しく選んだフィールドであるグーグルでこの男が見たものは何か―。この人のビジネス戦記は一読の価値ありです。
有坂汀
働きマン
働きマン
安野モヨコ
2004年にでたコミックスです。アニメ化・ドラマ化されています。 終身雇用に関する信頼がいきている職場でのはたらくひとたちです。 カバー表紙は働きマンへの変身ポーズですが、1巻にはでてこないような。
Tetsu Okamoto
世界を動かす プレゼン力
世界を動かす プレゼン力
ニック・バーリー
「お、も、て、な、し」だけではない! オリンピックを東京に導いたプレゼン戦略とは。
kashi1983
世界で最も美しい書店
世界で最も美しい書店
清水玲奈
写真・建築に関心が向くきっかけになった一冊
T.M
二十歳の君へ―16のインタビューと立花隆...
二十歳の君へ―16のインタビューと立花隆の特別講義
立花隆、東京大学立花隆ゼミ
著者の書棚、蔵本数に思わずうっとりするが、仕事のための読書、できることなら避けたいものだ。
T.M
本ってなんだったっけ?―紙の本の未来を考...
本ってなんだったっけ?―紙の本の未来を考える
森彰英、「週刊読書人」取材チーム
定期購読中の新聞社から出された一冊。
T.M
創 (つくる) 2014年 04月号 [...
創 (つくる) 2014年 04月号 [雑誌]
恒例の新聞社の徹底研究特集です。
Tetsu Okamoto
逆説のニッポン歴史観―日本をダメにした「...
逆説のニッポン歴史観―日本をダメにした「戦後民主主義」の正体
井沢元彦
読みました。Amazonではかなり高評価ですね。
たけと
セルフパブリッシングで「本」を出す
セルフパブリッシングで「本」を出す
藤井太洋、梅原涼、十市社
私は読むのが専門で、書く人ではないけれど、作家が生まれる行程に興味があって読んでみた。
かもめ通信
日本語に生まれて――世界の本屋さんで考え...
日本語に生まれて――世界の本屋さんで考えたこと
中村和恵
好きなだけ本が読めるって幸せなことなのだ。世界を回って考えた「本」のこと。
はにぃ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
103/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア