155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
102ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
102/155
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
独走
独走
堂場瞬一
スポーツが国家事業になりうるか?東京オリンピックが確定した現在だからこそリアルで問題作。
chiezo
本のおかわりもう一冊 (桜庭一樹読書日記...
本のおかわりもう一冊 (桜庭一樹読書日記)
桜庭一樹
☆千姫聖栞ブックレビュー☆桜庭一樹ファン必読!気がつくと本の知識も身についているという優れた効果が期待できます。
朝香聖栞(あさかせしる)
流行作家は伊達じゃない
流行作家は伊達じゃない
今野敏
文庫書き下ろしの自伝的エッセイです。 関口先生の解説と著作リストがついています。
Tetsu Okamoto
15歳の寺子屋 ひとり遊びのススメ
15歳の寺子屋 ひとり遊びのススメ
茂木健一郎
『15歳の寺子屋』シリーズ。本書は脳科学者の茂木健一郎先生が、その人生から得た教訓を判りやすく伝えるものです。本書から茂木先生のことを初めて知ったエピソードも多く、多くの発見がありました。
有坂汀
記者たちは海に向かった 津波と放射能と...
記者たちは海に向かった 津波と放射能と福島民友新聞...
門田隆将
東日本大震災で助かった人は、ほんの紙一重で犠牲になっていたかもしれない。 彼らの心には、助かってしまったという心の痛みが残っている。
ネコ
文藝春秋 2014年 06月号 [雑誌]
文藝春秋 2014年 06月号 [雑誌]
【幀大型企画】 日本の針路はどこに向いているのか 我らの漠たる不安に百人の叡知が答える けっこうばらばらです。
Tetsu Okamoto
Voice (ボイス) 2014年 06...
Voice (ボイス) 2014年 06月号 [雑誌]
田中正道
【総力特集】 しのびよる中国 台湾、韓国の運命 【特別寄稿】 日台の絆は永遠に 元台湾総統 李 登輝
Tetsu Okamoto
百年の誤読
百年の誤読
岡野宏文、豊崎由美
20世紀のベストセラーを編年体でよんでいく。2004年に単行本になったものが2008年に文庫化されました。文庫では呉智英先生の解説がついているので小さい文字が苦にならないひとは文庫がいいでしょう。
Tetsu Okamoto
どちらとも言えません
どちらとも言えません
奥田英朗
2011年にでた単行本が2014年に文庫化されました。 冒頭の悪役効果はプロレスファンにはあたりまえのことですが、理路整然といわれると改めて説得力があります。悪役が客を呼ぶのです。
Tetsu Okamoto
重版出来! 1
重版出来! 1
松田奈緒子
大学で柔道に挫折した黒沢心が出版社の新人社員として成長していくビルディングスロマンです。 編集者と営業部員の生態がよくわかる1巻です。 2014年5月現在3巻まででています。
Tetsu Okamoto
メディア・コントロール ―正義なき民主主...
メディア・コントロール ―正義なき民主主義と国際社会
ノーム・チョムスキー
知らないうちに洗脳されている。
sasha
大事なことはみんなリクルートから教わった
大事なことはみんなリクルートから教わった
柳谷杞一郎、藤田久美子
『人材輩出企業』としてまず真っ先に思い浮かぶ会社の一つであるリクルート。本書はそこから巣立って成功した11人へのインタビューを通して、そこで何をいかにして学んだのか、ということを示すものです。
有坂汀
読書は「アウトプット」が99%: その1...
読書は「アウトプット」が99%:...
藤井孝一
読書によって何を学び、それをどう活かすか、ということに主眼を置いた読書術
ender
古本屋ツアー・イン・ジャパン
古本屋ツアー・イン・ジャパン
小山力也
日本全国古本ツアーを使用とはなかなか思いつかない。しかもブログで訪れた古本屋の様子を詳細に記すとは、貴重な資料です。
本好き羊
PK
PK
伊坂幸太郎
ヒーローは人間かゴキブリか。
kansas
昔日の客
昔日の客
関口良雄
死にたくなったら古本屋においで生きてなよあんた
kon吉
クールジャパンの嘘―アニメで中韓の「反日...
クールジャパンの嘘―アニメで中韓の「反日」は変わらない
古谷経衡
『ネット右翼の逆襲』の続編である本書は『クールジャパン』とテーマに取り上げ、それらを徹底的に批判するものです。『アニオタ保守』を自認する古谷氏ならではのクールジャパン=日本文化私観は深いです。
有坂汀
本読みまぼろし堂目録―店主推奨700冊ブ...
本読みまぼろし堂目録―店主推奨700冊ブックガイド
荒俣宏
博覧強記とはこのことだ!
ef
セルフパブリッシングで「本」を出す
セルフパブリッシングで「本」を出す
藤井太洋、梅原涼、十市社
電子書籍を出した三人の著者の鼎談
miol mor
装丁問答
装丁問答
長友啓典
これは悪魔の書だ。たくさんの本がおもしろげに紹介されている。しかも装丁つきで。たまらなく読みたくなる。積ん読山を増やしたいかたには強くおすすめしたい一冊。
allblue300
わたしの小さな古本屋~倉敷「蟲文庫」に流...
わたしの小さな古本屋~倉敷「蟲文庫」に流れるやさしい時間
田中美穂
ゆったりとした時間が流れる古本屋さん「蟲文庫」の店主・田中美穂さんのエッセイ。こんな居心地良さそうなお店、いつか行ってみたい!!
はにぃ
見城徹 編集者魂の戦士―別冊課外授業よう...
見城徹 編集者魂の戦士―別冊課外授業ようこそ先輩
NHK「課外授業ようこそ先輩」制作グループ、KTC中央出版、中央出版=
何時も気になっている見城徹ですが、今回はあのNHKの名物番組「課外授業 ようこそ先輩」に出演した時の話が本になってました。小学生相手でも本気な見城さんでした!
小太郎
世界を動かす プレゼン力
世界を動かす プレゼン力
ニック・バーリー
負の要素を隠すだけでなく、日本人が当たり前に思っている長所を 判りやすく、簡潔に相手に伝えるか。 当たり前をきちんと伝える事がプレゼンの基本とも言える。
chokeemarbo
どちらとも言えません
どちらとも言えません
奥田英朗
おじさんはスポーツと宇宙が、おばさんは可愛いと占いが好き!て、あたしまで調子にのって断言したい、奥田英朗節炸裂の、おじさんによるおじさんとおじさん以外のためのエッセイ。ワールドカップイヤーに、是非。
3cheers4GIPS
記者たちは海に向かった 津波と放射能と...
記者たちは海に向かった 津波と放射能と福島民友新聞...
門田隆将
僕らは、ペンとカメラしか持ってないんです。
sasha
空飛ぶ広報室
空飛ぶ広報室
有川浩
空井にヤられますwww
すいれん
世界を動かす プレゼン力
世界を動かす プレゼン力
ニック・バーリー
「お・も・て・な・し」の舞台裏
Bachakov
マルコム・グラッドウェル THE NEW...
マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER...
マルコム・グラッドウェル
2014/1/26読了。勘違いや思い込みがというものが根深いということを言っているのだと思いました。より安全な改良をすると人はよりリスクある行動をとるようになるというのは、車の改良を思うと納得でした。
pitopito
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
102/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア