192
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
政治
86ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(政治) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
86/192
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
嘘だらけの日独近現代史
嘘だらけの日独近現代史
倉山満
嘘だらけシリーズ堂々の完結編! ドイツってどいつ?! ドイツ諸侯は婆娑羅大名?! 世界大戦に二度も負けたドイツが立ち直れた本当の理由
Scorpions
朝日ぎらい よりよい世界のためのリベラル...
朝日ぎらい よりよい世界のためのリベラル進化論
橘玲
朝日新聞嫌いですか?
toshi
そろそろ左派は〈経済〉を語ろう――レフト...
そろそろ左派は〈経済〉を語ろう――レフト3.0の政治経済学
ブレイディみかこ、松尾匡、北田暁大
右か左かではない、上か下かだ。「ゼロ成長論」を捨て、反緊縮運動にたちあがれという、熱いメッセ―ジ。
呆け天
文藝春秋 2018年 08 月号 [雑誌...
文藝春秋 2018年 08 月号 [雑誌]
京都大学の立て看板撤去に関する万条目学先生のエッセイがのっています。
Tetsu Okamoto
なぜ国家は衰亡するのか
なぜ国家は衰亡するのか
中西輝政
バブルが弾け、低迷が続いていた頃の本です。これが文明の衰亡と言えるのかどうかも分かりませんが、自信を失っていた人々には訴えるものがあったのかもしれません。
爽風上々
炎の来歴
炎の来歴
小手鞠るい
社会派だが、こんなに燃えたぎった愛をテーマにした小説もなかろう。感動。
ホメロス
共産主義黒書〈ソ連篇〉
共産主義黒書〈ソ連篇〉
ステファヌクルトワ、ニコラヴェルト
ユートピアの実態はデストピア。
♰sasha♰
フランス大革命 下
フランス大革命 下
マチエ
国民公会のジロンド派を切り、政権は公安委員会に。山岳派が台頭したが、彼らも一枚岩とは言えない。ロベスピエールは独裁者ではなく理想の追求者だったのかも知れないが、革命の路線闘争は最後まで終息しなかった
ゆうちゃん
興亡の世界史 アレクサンドロスの征服と神...
興亡の世界史 アレクサンドロスの征服と神話
森谷公俊
ヘレニズム史の端緒を開いた知られざる英雄の実像に迫る。
shin
アフガニスタンの仏像は破壊されたのではな...
アフガニスタンの仏像は破壊されたのではない恥辱のあまり崩れ落ちたのだ
モフセンマフマルバフ
世界が価値を見いだしたその仏像は、そこで生きる人びとにとってあまりにも無力だった。
もの知らず
世界を変える偉大なNPOの条件――圧倒的...
世界を変える偉大なNPOの条件――圧倒的な影響力を発揮している...
レスリー・R・クラッチフィールド、ヘザー・マクラウド・グラント
米国には巨大なNPOがあり、政策提言や社会事業を通じて世界を変える力がある。偉大なNPOに共通するものは何か。俗説が否定されている。興味深い。
Toshiyuki Oda
どんなことが起こってもこれだけは本当だ、...
どんなことが起こってもこれだけは本当だ、ということ。――幕末・...
加藤典洋
この国の置かれている情況が目まぐるしく変化している。野党も含まて正確に認識できている政治家はほとんどいないのではないだろうか。 本書は、加藤典洋氏によって考え抜かれた渾身の講演、その記録である。
晴走雨読
フランス大革命 中
フランス大革命 中
マチエ
一般には過激な政策を取ったと言われる国民公会下の政治体制でも前半は、穏健なジロンド派が政治を司った。しかし、彼らの自己の利益しか顧みない近視眼的政策が自らの没落をもたらした。
ゆうちゃん
消費増税は本当に必要なのか? 借金と歳出...
消費増税は本当に必要なのか? 借金と歳出のムダから考える日本財政
上村敏之
消費増税で本当に財政再建できる?他にやり方は?
sawady51
フランス大革命 上
フランス大革命 上
マチエ
20世紀初頭に書かれたフランス革命史。上巻は、ルイ16世治下の財政危機から王権停止まで。従来の政治史だけではなく、経済や宗教界の動向、そして貴族の革命への関与など教科書的ではない視点で革命史が語られる
ゆうちゃん
市場システムを超えて―現代日本人のための...
市場システムを超えて―現代日本人のための「世直し原論」
高橋洋児
資本主義経済体制の長所は、マルクスが喝破した「資本」の概念で説明できる。その上で、19世紀よりも遥かに過剰生産状態・供給過剰状態になった現代世界経済への対応策を開陳する
レイノー
ゼロから学ぶ経済政策 日本を幸福にする...
ゼロから学ぶ経済政策 日本を幸福にする経済政策のつくり方...
飯田泰之
経済学者としての視点の限界を孕みつつも、時折見せる興味深い指摘は参考になる経済学・経済政策学の簡明書
レイノー
ビジネスパーソンのための法律を変える教科...
ビジネスパーソンのための法律を変える教科書
別所直哉
企業による法務のロビー活動の参考になる。読者はある程度社会にでて法務関係をやったひとでないと内容はわからない。大学だと入門レベルの法学部生では無理。政治学の政治過程の参考書にもいい。
Tetsu Okamoto
沖縄はいつから日本なのか 学校が教えない...
沖縄はいつから日本なのか 学校が教えない日本の中の沖縄史
仲村覚
この本の内容がすべて正しいと私は断言しない。しかし、テレビ・新聞などのように印象操作をしている報道とは違い、豊富な資料を駆使しての記述は説得力がある。
名著を読む
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞に...
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯...
小川榮太郎
何が真実か。本書を読まずとも明らかに思うが、一応本書を題材に議論が進んでほしい(たぶん進まないけど…)。
臥煙
面白いけど笑ってはいけない! (国民の敵...
面白いけど笑ってはいけない! (国民の敵はここにいる)
倉山満、はすみとしこ
これぞホワイトプロパガンダ! 嘘まみれ保守にはマネできない、正しい”悪口の技術”
Scorpions
健康で文化的な最低限度の生活 1
健康で文化的な最低限度の生活 1
柏木ハルコ
僕が、いつの日かお世話になるかもしれない世界
夜狼寺大
なぜ国家は衰亡するのか
なぜ国家は衰亡するのか
中西輝政
自らの内なる虚ろなるものによって滅びる
武藤吐夢
米中冷戦の始まりを知らない日本人
米中冷戦の始まりを知らない日本人
日高義樹
この本を読めば、日本が「防衛庁」を「防衛省」に格上げしなければならなかった理由がわかる。
チャンちゃん
日本は誰と戦ったのか
日本は誰と戦ったのか
江崎道朗
インターネット番組『チャンネルくらら』で概要を聞いていたからか、難しそうな話と感じながらも、本を手に突ことができ、すんなりと読み終えることができた。
ヒフミ
さがしています (単行本絵本)
さがしています (単行本絵本)
岡倉禎志
1945年8月6日、午前8時15分のピカドン。 一瞬の閃光によって、持ち主を失ってしまったモノたちの声に耳を澄ませてみませんか。
ramaramarama
ルポ タックスヘイブン 秘密文書が暴く、...
ルポ タックスヘイブン 秘密文書が暴く、税逃れのリアル
朝日新聞ICIJ取材班
新しい取材体制の取り組み
誤読三昧
共謀 トランプとロシアをつなぐ黒い人脈と...
共謀 トランプとロシアをつなぐ黒い人脈とカネ
ルーク・ハーディング
このような、国の最高権力者を弾劾するような内容の本が出せるというのも、ある意味、アメリカの健全性のようなものを感じます。
風竜胆
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
86/192
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 政治